• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

ロールス、インフレーションを起こす

ロールス、インフレーションを起こす今日は、第27回幸手クラシックカーフェスティバルに行って来ました。

埼玉クラシックカークラブ主催で、幸手市と幸手市教育委員会が後援の伝統あるイベントで、私は、今年が初めての見学です。

(開催要項: https://amistadcars.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/image-5.png より引用)

先週の桐生のイベントもすごかったですが、今日の幸手のイベントもなかなかすごい車がたくさん展示されていました。


さてさて‥‥。

宇都宮から幸手は案外便利が良く、ほぼ高速の新4号線を南下するだけで、家から1時間15分くらいで会場に到着です。


車検に出している355は、部品の見積りにやたらと時間がかかっているそうで(担当が休みだったらしい!?)、今日も車はインプです。会場の隣の駐車場は早い段階でいっぱいとなり、第二駐車場の方に駐めました。

イベント展示車両の紹介の前に、この一般の駐車場の車にもなかなかの車が来ていたので、先にそちらを紹介しましょうか。

初代レビン(TE27?)かな(←スプリンターって車体にありますねトレノでした、ご指摘ありがとうございます)。世代ではないのですが、小3のときの先生が乗っていた気がします。


からの86レビン。

86は他にも何台か来ていました。
もしかすると、85も混じっていたかも知れませんけど。

カローラのライバルのサニーに、


ピックアップトラックのサニトラが2台。


セリカやブルーバードや。


日本の旧車・ネオクラは、いろいろな車が来ていました。

他にも、展示車にいてもおかしくないヨーロッパだとか、


ロールバーが入ってフロントスポイラーまで付いている気合いの入っていそうなMGBとか、


きれいでポップなカラーリングのバスとか。


348に先行して縦置きになったモンディアルtとかも。



フェラーリ、ポルシェはほとんど見ませんでしたね。私の見た範囲では、フェラーリはこの1台だけだったと思います。私も乗って来れなかったので人のことは言えませんが、フェラーリ乗りにはこういうイベントには興味がないのか、はたまた別の車で来てるのか‥‥。

そして、こんなロールス、シルバースパーも。

ロールスはなかなか見ることがないので、これを普通に転がしてるなんてすごいな‥とか思いつつ、会場入りしました。
(この後に、もっとびっくりすることになろうとは露知らず。)


展示車両のエリアに足を踏み入れると、イキナリ目の前には、ワク井ミュージアムの展示ラベルとともに、1914年式のロールスが置いてありました。



先週の白洲次郎ベントレーよりも、さらに10年古い車です。いやすごいですね。
銀色に塗られたボディと驚くほどの静粛性から、通称シルバーゴーストと呼ばれたものが、正式なモデル名になったのだそうです。へ〜そうなんだ、面白い、なるほど。
インドのマハラジャ(日本の江戸時代の藩主のようなインドの藩王国の王侯)が、この車の最初のオーナーだったそうです。

その隣には、普通に今のナンバーの着いたついたこれまたロールスがあります。


こちらは1928年式で、「通勤車として日々活躍中!」って書いてあります。通勤車!?


その後に会場でお会いしたよっちん321さんにお聞きした話によると、ワク井ミュージアムの若い館長さんがこの車に乗られていて、どうやら本当に通勤に使っているそうです。

タイヤは、リム幅が数センチしかないのに21インチもあるクラシックなやつ。

こんなタイヤ、どうすんだろうなぁと思ってちょっと調べてみると、普通に多種のものが売られているんですね。
https://www.longstonetyres.co.uk/tyres/500-525-21.html
需要あるんだ‥‥ちょっとびっくり。

このレッドカーペットの上には、他にも、すごい雰囲気のあるオースチンもありました。

普通に公道を走れそうですが、普通の格好じゃあちょっと気後れして乗れそうもないですね。英國紳士風にビシッとお洒落しないと。それに中身も紳士じゃないとね。

ブリストルも展示してありました。


ブリストルって名前をかろうじて聞いたことがあるくらいですね。ロングノーズなんだけどエレガントで、抜群の存在感がありました。

あと、このサニーも(普通のサニーだと思うんだけど)レッドカーペット上に置かれていたのですが、何故に???

どこかに何か物語的なことが書いてあったのでしょうか。

そして、ここからが、怒涛の‥‥‥‥‥!!!

ロールス、


ロールス、


ベントレーを挟んでの、


ロールス、


ロールス、


古いロールス、


ロールス、


ロールス、


ロールス!!!


‥‥‥っっっと、めっちゃロールス!!!

いや、もう、これでもかというくらいのロールスで、10年分くらい見た気がします。ロールスがあまりにもありすぎて、インフレを起こしています。本来なら、1台だけでもすごいのに。


ロールスでお腹いっぱい感がありますが、他にもいろいろと珍しい車が展示されていました。

この辺りは、SLエリア。


奥にも並んでいます。

ロータスヨーロッパも。


MGA、MGB、

‥‥っと、あれっ、手を振る方がいらっしゃる。

最初私は気が付かなくて、嫁さんから「手を振ってる人いるよ〜〜」って言われて気が付きました。
9月に邑楽タワーミーティングでお会いして、みんともにもなっていただいたよっちん321さんでした!


先週の桐生のイベントのラリーでは、このMGBのコ・ドライバーで準優勝されたそうです!! おめでとうございます。
ちょっとだけお話させていただきました。

その横には、トライアンフ、スピットファイア2台。



写真がないのですが、真横から見たときのラインが素敵です。ややこの前の時代の古風を残しつつ、スッキリとしたそれでいて抑揚のあるシルエット。

ガッパリと開いたフードの下には、わかりやすいダブルウィッシュボーンに挟まれて、エンジン周りがキレイに露出していて、めっっちゃ整備性良さそうです。


新しそうなラジエーターには、ファンベルトで回るファンに電動ファンも追加されていて、オルタネーターも新しそうなものに変えられているようです。いろいろ手が入れてあって調子良さそうですね。

スピットファイアって、あまりちゃんと見たことがなかったのですが、イイですね。見ていると欲しくなります。

他にも、ミニとか、


イタリアンコンパクト達とか、


ヨタハチとか。



セブンもいっぱいです。





バケラッタじゃなくてバルケッタが目立ちますが、その後ろも含めてこの辺りはセブンいっぱいでした。

小さいカワイイやつらとか、




GT-Rとか、



Zとか、


他にも日本車いろいろ。





アルファや、




個性の強い頃のシトロエンも。


これには電動コンプレッサー式のエアコンを搭載しているそうで、宣伝付きでした。




今日のイベントもかなり見応えがありましたね。今日はトライアンフが一番ヒットしたかな。嫁さんは、水色のT360とオレンジのZ360が気に入ったようです。


一通り見終わった後は、道の駅に寄って帰りました。今日寄った道の駅は、まくらがの里こが。



こちらで出物を探して、キャベツとさつまいもと赤ピーマンの3点を350円でゲットしました。


道端には季節外れのたんぽぽにシロツメクサ。


最近になってようやく冷えて来ましたが、暖かい秋に植物も季節を騙されてしまったのかな。

その後にガソリンを入れてから帰りました。

宇都宮周辺のガソリン価格は、レギュラーで165〜168円くらいが一般的です。アプリ会員割引(-4円)+割引クーポン(-5円)で、この値段はなかなか安いんじゃないでしょうか。

あれれ、とっ散らかって来たのでこの辺で。

今日もたくさんの珍しい車を見ることができて、楽しく過ごすことができました。
Posted at 2024/11/10 21:19:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

この天気ならやるよね 〜お買い物にフォーカス〜

この天気ならやるよね 〜お買い物にフォーカス〜もう11月なんですが、まだまだ十分に暖かいですよね。今日は外で過ごすのがちょうど良くて、気持ちの良い秋晴れです。

3連休の行楽地は場所を選ばないと混みかねないし、紅葉はまだ微妙そうだし‥‥‥こういう日はね‥‥‥そう、家で嫁さんとBBQです。
‥‥‥ってまたかよって? またなんですよ。というか、BBQをやらない理由が特にないというか、車があればドライブに行くようなもので、中庭があればBBQをするわけです。

中庭で炭起こしたり焼いたりするブログは何度か書いたので、今日は買い物のところに少しフォーカスしてブログを書いてみましょうか。というか、BBQをやってそのまま家でくつろいでいるだけなので、あまり書くことがないだけなんですけどね。まあ無理に書く必要もないのですが。


さてと。

最近、BBQの買い出しと言えば、全国チェーンのディスカウントスーパーのTRIALに行っています。


そもそもうちから結構近いというのと、24時間営業のため、朝の早い我が家の生活時間帯に合わせやすいのが良いのです。おまけに品数が多くて安い。

今日のBBQでは、魚介系をメインにしたくて少し物色しました。

まずは、このコーナー。

普通のスーパーだと、鯵か秋刀魚くらいしか魚を丸で売っていませんが、ここには必ず何某かの出物の魚が売られています。

カンパチとシマアジはちょっと高くて手が出ませんが、この目鯛1300円はなかなかのもんじゃないですかね?

内陸県の栃木でこんなのが手に入るのは貴重です。

他にも26, 7cmくらいのいいサイズのチダイが498円ってのがあって、これも良いですね!


‥‥でも、ちょっと考えてこれらは今日は買いませんでした。

貝類もいろいろあって、生の鮑とか、


ホンビノス、サザエ、ホタテ、牡蠣とか、


写真がありませんが、はまぐり、あさり、ホッキなんかもありました。
見ていると欲しくなりますが、今日は家に冷凍のホタテがあるので、見るだけで貝はスルーです。

で、このカレイのみりん漬け(みりん干しではなくて)が安いし焼くと美味そう!と思いつつ、


今日はこの生の秋鮭の切り身をゲットしました。

今日のBBQのメインはこれです。

これをメインにすると言いつつも、肉も少し欲しいので肉も物色です。

この黒毛和牛A5のカルビがすごく魅力的なんですが、今日はちょっと量が多いかな。

黒毛和牛A5で、599円/100gはかなり安いんじゃないですかね。

ということで、今日はこちらのモモにしておきました。


もしも人数多いなら、こういうのとか、


牛ばかりじゃなくて、豚とか、


羊(ラム)とか、


鶏とか、


いろいろと使いやすくて美味しそうなセットが売られています。BBQ前の食材調達には、すごく良いんじゃないでしょうかね、TRIAL。

野菜も少し買い込んで朝の買い物は終わり。


それでお昼近くとなり。

今日仕入れた秋鮭、ちょっと高いかなとも思ったんですが、めっちゃ美味かったです。

鮭って塩してあるものか、冷凍モノが多いですが、生のいいやつってホント美味いですね。生まれ育った山口県瀬戸内側では、鮭と言えば保存食の塩鮭があるくらいで、生の鮭なんて食べたことがありませんでしたけどね。

おまけで追加した肉もすごい美味いやつでした。

脂に頼るんじゃなくて、肉の旨味がすごいやつです。肉質も柔らかくてとても食べやすいのに、めっちゃ口の中が肉味になるやつ。

BBQの後も、しばらく外でまったりと過ごしていました。今日はこんなとこですね。
Posted at 2024/11/04 15:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

桐生のイベントはめっちゃ見応えありました!

桐生のイベントはめっちゃ見応えありました!今日は、栃木のお隣群馬の桐生市で行われた「クラシックカーフェスティバル in 桐生」の見学に行ってきました。


第17回だそうで、それなりに歴史がありますね。展示車両もホントにすごくて、来場者もたいへんに多く大盛況なイベントでした。


さて今日は、先週日曜に355を車検整備に出してまだ戻ってきていないので、インプでお出掛けです。今日は嫁さんも一緒。

7時40分頃家を出発して、東北道を通り(絶好の行楽日和でも上りはガラガラ)、


北関東道に入ってから途中でトイレに寄って、


群馬大学理工学部に到着です。


先週前半の天気予報では、今日は雨予報だったのですが、たいへんスッキリしたいい天気になりました。たいへんに貴重な車も参加されるイベントなので、いい天気になってホントに良かったと思います。

まずは、メイン会場に置いてあったこちら。


よく博物館"級"の車とか言ったりしますが、これは級ではなくて、マジの博物館ものでした。
なんと白洲次郎が英国留学中に乗っていたベントレー3Litreの現車です!!!

1924年(大正13年)式で、白洲次郎が新車で買ったものだそうです。
https://www.wakuimuseum.com/museum/history_wakui/04.html

3Litreは1921年に発売開始されたベントレーの処女作で、白洲次郎という特別な人物とは言え、日本人が新車で乗っていたことにも驚かされます。その車が、ベントレー・ドライバーズクラブ(BDC)のメンバーにより、長年、イギリスで動態保存されていたそうです。

そしてさらに驚くことに、これと同じベントレー3Litreが、もう1台(!)来ていました。


今日のこのフェスティバルでは、ラリーイベントも組み込まれていて、なんとそのラリーに1番ゼッケンで参加されていた車両です。
目の前をラリーのスタートラインに向かって走っています! これも白洲次郎の車と同じ1924年式とのことで、ちょうど100歳です。凄い!

スタートラインに着くと、人集りができていました。


その後の2番ゼッケンの車もまたすごくて、このブガッティでした。


全然詳しくはないのですが、おそらくタイプ13という小型スポーツカーの元祖と言われる車です。これもアナウンスで1924年式だと言われていました。
いやいや、さらっと2台の100歳カーが走っているのはおかしいでしょ!? と感覚が麻痺しそうです。

ブガッティのグリル下には、エンジン始動クランクがありました。




ここまでですでに凄さにやられた感がありますが、他にもホントにたくさんの希少車が来ていたので、ざざっと紹介します。

どこから行くか難しいですが、おおよそ見た順にしましょうか。

まずはヨタハチ3台、


ヨタハチとくれば、ホンダS600、


ちょっと路線違うけどの117クーペ、


からの赤繋がりで古いシビック2台。


古いコロナも。


日本車はいっぱい来ていたのですが、とりあえずこれくらいにしてと‥‥。


去年のこのイベントで見たアルファロメオ ジュリエッタ スプリントスペチアーレが、今年も来ていました。

めっちゃ曲面でにゅるっとした感じ。

MGミジェット、



ジワジワ良いカニ目(オースチン ヒーレー スプリント Mk.1)、



この356も去年も見ました。


ここでは、ロータスヨーロッパが、まるでN-BOXかよってくらいスタンダード。





エランもいっぱい。





フィアット アバルト750

これも去年ほとんど同じ位置で見ました。

アバルトと言えば、こんなアバルトも。車種がわかりません。


知らない車です。Elva Courier


これも知らない。フィアット 500L Vignale



趣向を変えてイセッタ。超短い3輪とリアドアもある大きいの。ww


今日一番、嫁さんにヒットした車です。

そうこうしているうちに、みんとものひろさんが、ラリーにスタートラインに向かうところ連写!




出発前にラリーのナビノートを見せてもらいましたが、曲がりどころを見落としそうなところもありました。大丈夫だったでしょうか。

カルマンギア繋がりでVW空冷達。


英国車に戻って、ケーターハムじゃなくてロータス達。



そして今日一番美しかったのは、このジャガーMk2だと思います。

ホントに細部の細部までピッカピカでした。古い車はキレイにしていても僅かなクスミを感じたりするものですが、これにはそういうのが一切ありません。新車以上に新車に見えるレベルに感じました。

アルファスパイダーも1300ジュリアからSr.2まで。




これって、初めて見ましたが、NSUのヴァンケルスパイダーなの?? 世界初のロータリー車!


このメルセデスも超珍しそう。よくわからないけど、300SLS?


宇宙船的な仏車も。


普通なら主役級なはずの2000GTが地味にさらっと置いてあったり。


フェアレディも白3連に、


コスモスポーツ白2連。

他にもラリーに出場されている車両もありました。


そして、私が小さい頃に最も心を撃ち抜かれたミウラ!!!



これこそが今も昔も最も美しい車だと私は思います。一度でいいから乗ってみたいものです。

何気にこの横にはディノがいますね。3週連続でディノを見るなんてね。フェラーリは他には308が置いてありました。

他にもスカイラインやZ、360cc時代の軽等、日本車もたくさんの来ていたのですが‥‥‥紹介しきれないのでこれくらいにしておきます。

いやホントに規模も濃さも素晴らしいイベントでした。
Posted at 2024/11/03 21:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

良い天候なんだけどな

良い天候なんだけどな今日はFMM(https://minkara.carview.co.jp/group/freemotormeeting)に参加していました。嫁さんなしで一人でです。

9連休に入る直前あたりの天気予報では、連休終わりの今週末にかけて天気が悪くなる予報だったのですが、ラッキーなことに予報は外れましたね。今週は水曜日だけは雨でしたが、今日も天気は大丈夫でした。


さてと。出掛ける前にタイヤの空気圧をチェックするとちょっと減っていたので、2.5barに調整してから出発です。

なお、今日も空気は手動で入れましたよ。

なんだかんだやっているうちに家を出るのが少し遅くなり、9時頃に家を出発です。

朝一は快晴だったのですが、少し雲が出て来ていました。遠くの山の稜線は見えますが、中腹にも雲が垂れ込めています。


会場に着くと、真っ先に目に入ったのがこちら。


先週の渚のイベントに引き続き、2週連続でのDinoです(先週の車ではありません)。珍しい車も、見るときは見るもんですね〜。やっぱり造形が美しい。
引き寄せられるように、最初この隣に駐めたのですが、狭くて出にくいので、速攻で目の前の広いスペースに移動してしまいました。もしも万が一、当てでもしたらたいへんなことになりますしね。

三角頭の日光外山(かな、たぶん)をバックに。



今日は天気も良いし、暑くも寒くもないちょうどいい季節なので、FMMにもたくさんの車が来ているかと思ったのですが、思いの外少なかったようです。他のイベントと重なっちゃっているのかな。

そんな中でも気になった車をば。

まずは、2台並んだカルマンギア。奥の緑は、みんとも{ひろ}さんの車です。


タルガは屋根を閉めるときに、ロールバー左右の耳がペロっと開くんですね。電動で開け閉めできるタルガの動きを初めて見ました。


今日は、この車のオーナーさんと{ひろ}さんとたくさん話をさせていただきました。355を買いに行った足で930ターボを買ったお話等々。

今日はビートルも少なかったです。


きれいなFD、


懐かしの2.5Lツインターボなやつ、


からの3台の86、


そして、すっごい久々に見たスタリオン!

こりゃ珍しいですね〜。

黄色いステージアなんて初めて見ました。


他にも、クラシックカー・ディーラーズでエドに見た目を酷評されていたフィアットクーペ、(見ていると独特な味があると思います)


これも珍しいマーコスとか、


3連アルファからの、


この辺が独特で個性的なアルファGT。


たくさん来られることもありましたが、今日は1台だけだったコルベット。


小さい英国車たち。


そして2台のヨーロッパ。

(平べった〜い by 写真を見た嫁さん)

964ターボもイイですね〜。

でもめっちゃ高くなりました。

インスパイアが3台も!!


前輪の位置が前の方にあって、ボンネットが長いです。5気筒エンジン縦置きのFFですね~、これも珍しい。


他にもいろいろな車が来ていました。





今日は台数は少なめでしたが、黄色い車が多かった気がします。

FMMには11時過ぎ頃までいて、そのあと今日は、355を車検と車検整備に出す予定を入れていたので、家には帰らず埼玉直行です。

と言いつつ、途中の佐野SAで佐野ラーメン。

上りの佐野SAってリニューアル工事中なのですね‥‥知らなかった。食事できるところが一箇所しかなくめっちゃ混んでて‥‥時間かかりました‥‥ちょっと失敗。

その後の東北道では、10台以上のフェアレディがつるんで追い越し車線を飛ばしているところに遭遇したりしました。(この写真には3台しか写っていません)


うーん、なかなか渋いですね。さらっとこういう古い車を乗りこなすはカッコいいし、ちゃんと飛ばせるコンディションなのも素晴らしいのですが、ここまで集まると排ガスが臭い。(^^;;
高速なのに、このあたり一帯が昔はこんなだったよなぁと小さい頃を思い出す昭和な道路の香りになっていました。

今日は、こういうツーリングとかもいろいろ行われていたんでしょうね。FMMもそれで少なめだったのでしょう。

この後、355を車屋さんに預けて、電車で帰ってきました。
車検整備についてはまた今度に。
Posted at 2024/10/27 18:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

今日はアウトレットでお買い物

今日はアウトレットでお買い物平日の休みも今日が最後。今日は、佐野プレミアムアウトレットにお買い物に行っていました。

最近はショッピングモールにすらほとんど行くことがないので、アウトレットは超久しぶりです。

オープン時間の10時を5分ほど過ぎた頃に到着し、西側ど真ん中のこの入口

のすぐ近くに駐車できました。

うん、すでに平日が活かせた感あり。

中は‥‥‥超空いています。


昼過ぎにはもっと人出はありましたが、オープン時点から来るような人はほとんどいないようですね。好きなところを人に邪魔されることなく見放題状態。

さて、今日の目当ては、嫁さんの薄手のカーディガンと私のサングラスです。
アウトレットを全体に一周し、何店かめぼしい店を巡って、嫁さんは買うカーディガンを決めました。私もめぼしいサングラスを決めました。

そうこうしているうちにお昼時になったので、先にフードコートで讃岐うどんです。


フードコートも空いていますね。



それで、ゲットしたサングラスがこちら!

の袋に入れてもらった、こちら!

の箱に入った、こちら!

のケースに入った、こちら!です。


定番のイタリア製の、


ここにRBの刻印があって、


ここに偏光(polarization)のP付きのRay-Ban Pとあって、


ここにCHROMANCEとあるモデルです。


私はサングラスをあまり使ってこなかった人なのですが、歳のせいか、最近ものへの反射光が眩しく感じたりすることがあるのです。ドライブ用に買いました。

嫁さんに派手だと言われたブルーミラーですが、かけて見える景色にほとんど色は付きません。


早速、今日帰りに掛けてみましたが、シーンからスペキュラー成分がなくなったようなクリアな視界になりました。

ちょっと高かったですが、いい感じです。
熱や水に弱いそうなので、大事に使います。
Posted at 2024/10/25 19:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sukaさん、 シンプルなOHVの古い4気筒エンジンなんですが、気持ちいい音がするんですよ! マフラーの抜けもあると思いますが、4-2-1集合のエキマニの各集合までの長さがそれぞれかなり長くとってあるのがいいんじゃないかと思います。
たまたま撮っていただけて、ラッキーでした!!」
何シテル?   11/24 16:23
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 1011 121314 15
16 171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation