• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月10日

CBR250RRとNSR250の差

CBR250RRとNSR250の差 土曜は昼から天気が崩れる予報でしたので朝5時から外壁塗装を始めて何とか10時前からバイクに乗る時間を作りました。

準備をしている時は250RRでと思っていましたが比較してみたいと思い今回はNSRで一走りする事にしました。
NSRは2週間ぶりでしたが250RRに乗ってからだと今までと全く違う感じを味わう事が出来ました。

それはNSRで一番不満だった接地感の薄さを感じず不安感なく乗れたことです。
なのでブレーキング~立ち上がりまでリズム良く乗れて凄く楽しめました!。(^^)

これは250RR効果ですね!。
1000RRとNSRは出来る限り汚したくない思いから路面が濡れている可能性を避けていたのでどうしても乗る時が限られていました(NSRはトラブル防止が一番ですが・・・)。

250RRは気にせず乗りたい時に乗れたので乗っていない間隔が短くなった為に体がすぐ動いたのだと思います。
北陸で雨上がりは乗らないとなると1ヶ月乗れないなんて普通ですから・・・(^^;

なので気分が良くなり数年前までよく来ていたワインディングまで足を伸ばしました。


多分NSRでは初走行でしたが終始イメージ通りにバイクが動いてくれ気分良く走れました。
十分満足したので帰路に付くことにして途中給油に立ち寄りました。



給油量は7.5L・・・
どう思うかは個人差がありますね。(^^;

自宅に着いたら綺麗に掃除しました。
タイヤはもうそろそろですが既に手配しているので交換が楽しみです。


まだ短期間ですが250RRとNSRではかなりの差を感じました。

250RRはタイヤ交換した事もありますが最近のバイクらしくカーブではフロントからスッと曲がっていきバンクさせずとも向きが変わるのでとても乗り易いです。
エンジンは高回転になるほどパワーとトルク感が出てくるのでのんびり乗っていてもバイクからせかされること無くゆっくり走れ、チョッと元気に走りたい!とエンジンを回すとスポーツ度が一気に上昇します。
ただ9000回転~でないと欲しいトルク感(蹴りだし感)が無くてトラクション不足に感じるので出来ればもう少し低い回転からトルク感があるともっと乗りやすく感じれるのに・・・と思います。
でもそれは以前単気筒CBRに乗っていたからでしょうね。

対してNSRは昔のバイクらしくリヤステア傾向で250RRよりバンクさせて曲がる感じがします(自分のNSRは、です)。
なので曲げることの操作量は圧倒的にNSRの方が多く感じますし、それが現代のバイクには無い面白さでもあります。
そしてエンジンはNSR特有の広いパワーバンドで殆ど不満に感じる事はありません(もちろん6速3000回転から加速!はしませんが・・・)。
6000回転辺りで250RRの高回転よりパワー&トルク感があり9000回転辺りだと・・・
なので立ち上がりでのトラクション感がしっかり出ていて凄く乗り易く感じました・・・今日は(←ここが重要です)。

まとめると250RRはとにかく乗りやすくて安心感があり、どんな走りにも、どんな気分の時でも不満なく乗る事が出来ます。
対してNSRは250RRの倍以上の刺激があり乗ったときの爽快感は段違い!。
でも気分が乗っていない時には乗り難く感じて気分が更に凹む時があります・・・。

もっと距離を重ねると見えてくる差があると思いますが個人的にはとにかくサーキットで比べてみたいです。

掃除を終え昼ご飯を食べていたらショップから部品到着の連絡があったので引き取りに行きました。


ついでに今日無くなった2ストオイルも購入。

そう・・・ここも両車の差になりますがNSRはガソリンだけでなくオイルも消費します。
1Lで4600円・・・。

低価格なオイルもあり乗り方で消費量も違うので何ともいえませんが月1回サーキット走行&ストリート走行だと月1本は購入していました。
NSR購入時にもショップの方から『NSRは現役時代は手軽に乗れましたが、今はリッターバイク以上に維持費が掛かりますよ』と言われました。

もしかしたらこの『維持費』の差が一番かもしれませんね。(^^;

最後にポジション比較。
写真の撮手が悪く真横からでないのでわかり辛いですが、ライダー175cm・65kgでどちらも両足べったりです。



自分のNSRはシート高が純正より高いですがそれでも250RRより低いです。
また前傾もNSRの方が強いですが車体がコンパクトなので見た目より楽で長距離も全然苦になりません。
250RRは純正よりハンドルが低く垂れ角アップしていますが前傾は緩く楽なポジションです。
跨って一番違うのはタンクの高さで250RRは腕でタンクをホールドし易い様になっていて最近のバイクだなぁ~と感じます。

おまけで1000RR。
250両車よりハンドルが遠くNSRより前傾強めに感じますがゆったりしているのでとても楽です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/10 15:38:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

渡良瀬橋。
8JCCZFさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

この記事へのコメント

2020年5月10日 16:17
954rrさん乗り比べお疲れさまでした(^_^)/
ポジションはNSRがステップが少し高く感じますね(^-^)あと身長が175センチあるとあまり足付きは気にならなそうですね(^^;)自分は170なのでだぶん1000RRはつま先立ちですね(^^;)
4サイクルは低速もあるので乗りやすさはNSRもりありますねσ(^_^;NSRはドッグファイトのチャンバーを付けてますしより高回転型になってますね(^-^)28のスプロケットは純正からどう変わってますか?(^_^)/NSRでもチャンバーの特性で全然乗り味が変わりますから面白いですよね!(^^)!4ストは2スト並みには変わりませんからσ(^_^;自分もロス君とジュニア君とでは全然街乗りの使いやすさと上での伸びきり感は違いますね~(^_^)/
コメントへの返答
2020年5月10日 20:56
Gprさん、やはりNSRとCBRの差は色々ありますね。
ノーマルからの伸びしろの差もかなりあるように感じます。

NSRはチャンバーとセッティングでの変化が大きそうですね。
Gprさんはロス君とジュニア君で仕様が違いますからいつも体感されていますね。(^^)

28のスプロケは16丁/40丁にしています。
1次減速比が28でミッションが21なのでこの丁数で粗21純正と同じになる計算です。

後少しセッティングを詰めて乗りやすくしたいですね。(^^)
2020年5月10日 16:24
 あばたもエクボ。スパルタンなのが2ストレプリカ。

 「よし,乗るか!」と気負わなきゃ出かけられないのが,ときどき面倒くさくなったときは4ストに乗ればいいんですから,うらやましい限りです。

 う~ん。4ストスーパースポーツが1台手元にあってもいいかなぁ~。いかんいかん。人のブログを読んで物欲が湧くようじゃ(笑)。

 
コメントへの返答
2020年5月10日 21:12
2ストレプリカは現代スポーツ車のようにライダーに優しくはないですね。

特にパラツインは2スト特有のドッカン加速ですしTHE TALLさんのJJコバスは凄く手強い雰囲気があります・・・。

4ストスポーツ、是非一台増車しましょう!。
私はTHE TELLさんのブログをみてオフ車が欲しくなっています。(^^;
2020年5月10日 19:43
NSRと250RRの
マフラー径はかなり違うのですか?

そこでトルクも違ってきそうな気がします
コメントへの返答
2020年5月10日 21:21
NSRとCBRはエンジンそのもののが違いますね。

2ストは4ストより爆発回数が倍になるので単純に2倍近い馬力が出ます。

そして2ストはマフラー(チャンバー)から戻ってきたガスを利用してパワーを出すのでマフラーでエンジン特性が大きく変える事が出来るのも特徴です。

オイルを燃やしながら動くので排ガスは汚く燃費も悪い・・・環境性能が求められない時代のエンジンですね。(^^;
2020年5月10日 23:18
こんばんは!

新旧250乗り比べ、興味深いですね(^^)

CBR250RRには乗ったことがないのですが、画像を拝見する限りでは車格がかなり大きい印象で、ホイールベースが長くキャスター角も大きそうなところからも、安定性を重視した乗り味になっていそうな感じがしますね〜。

対してNSRは真逆のようでホイールベースも短く、キャスターもかなり立っているようなので、やはり根っからのコーナーリングマシンなのかな〜と。

NSRに乗っていた当時はバイクの経験も浅く、軽い車重とパワーバンドからの恐ろしい加速力に振り回されていて、現代の4ストマシンから感じられるような安定感とは無縁で、常に緊張感を持っていなければ乗れない印象でした(笑)

恐らく250RRは車格に見合った安定感を感じつつ、倒立フォークの採用で剛性の上がったフロントにガンガン荷重を掛けていけば、サーキットでもかなり楽しめそうですね!

250RRでのスポーツ走行も楽しみですね〜(^^)

あっ、こんなこと書いてたらサーキットに行きたくなってしまいました(笑)

コメントへの返答
2020年5月11日 6:56
こんにちは!

仰るとおりで250RRは凄く安定した乗り味で『のんびりツーリングに使えるなぁ』と感じました。
乗って感じるサイズも大きいのでRRですが実際はRなのかな?と思ってしまいます。

NSRはとにかく軽量コンパクトでハイパワー!と刺激的ですね!。(^^)

でもサーキットで走らせると250RRの安定感と高回転型エンジンが凄く武器になって楽しめるのでは?と思ってしまいます。

サーキット、本当に早く走りに行きたいですね~!。(^^)

プロフィール

「@ぺちゃ1号 さん、こちらだとスーパーカーです!(^^)」
何シテル?   12/21 07:46
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17
バードウォッチング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:34:04
AXIS-PARTS LEDフットランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:38:55

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation