• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

北へ5日〜最終日

北へ5日〜最終日旅も実質的には今日が最終日。
羊蹄山と朝日が綺麗だったので車を移動して撮影しました。

先ずは目的地の小樽へ向かいました。
ニセコを出た所で最後にもう1枚。


小樽までの道も変わらず綺麗な景色が続きます。


小樽に到着!。


小樽はかなり前の北海道旅行以来でしたが、その時はフェリーの乗降りがメインで見て回る時間がありませんでした。

今回は初めて散策しましたが凄く雰囲気があって楽しかったです。


この倉庫群に駐車場やびっくりドンキーが入っていて驚きました。(^^;;


少し早いですお店が並ぶ路地で昼食。
もちろん海鮮丼です!。(^^)


次は札幌…と思っていましたが今日はフェリーの時間があるので次の目的地へ。

高速を走り札幌を抜けた所で下道へ。
ここから広大な林を走ると…



巨大なFビレッジ、エスコンフィールド!。


建造が決まってから絶対に見に行こうと思っていました。
中に入ると本当に凄い!。
日本の球場では最上位ではないでしょうか?。


次は試合を観に来たいですね!。(^^)


フードコートも広くて充実してました。


野外にも色んな施設があり、ペットと泊まれる宿もあるので次は利用してみたいですね。

エスコンの次は千歳空港へ向かいました。
空港で家族を降ろして…


では無くお土産を買う為です。
今回シビックで積める荷物が少ないので、まとまったお土産は最終日と決めていました。

お土産を詰め込んだら苫小牧へ向かいます。
フェリー受付まで少し時間があったので『道の駅、ウトナイ湖』で休憩。


もう旅行も終わりだよー。(^^)


そしてフェリー乗り場へ。
船名はきたかみ…太平洋フェリーです。
日本海フェリーで敦賀か新潟行きを選びたかったのですが予約が取れませんでした。

陸路も考えましたが、太平洋フェリーに乗る機会は少ないと思うので仙台行きを選びました。




苫小牧は多数のフェリーが出ていて今回も
3隻並んでいました。
その中に大洗行きがありましたが、その列に大間で会ったFL5が並んでいて驚きました。
こんな事なら話しかければ良かったです。(^^;;


苫小牧港…次はいつ来れるかな?。


出航時間の19時になり離岸。
さよなら北海道!必ずまた来ます!。


フェリーはペットルームを予約できたのでワンコと一緒に過ごせました。


仙台港には午前10時着です。
ワンコとドッグランからも牡鹿半島を望みます。



仙台港に入りました。



いよいよ着岸。
係留ロープはトラクターヘッドで引っ張るのですね。



着岸すると案内があり車に向かいました。
今から福井に向けて走ります!。


仙台港近くで給油。
燃費は…微妙ですね。(^^;;


旅行は終わりましたが仙台港から自宅まで680キロ!。
途中、事故による通行止めや工事渋滞で時間がかかりましたが、無事帰宅することができました。
すごく楽しい旅行になりました。(^^)

帰路の途中の磐梯山。
次に見るのは…来月ですね!。(^^)



Posted at 2024/05/09 12:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月02日 イイね!

北へ4日目

北へ4日目4日目の朝は函館朝市へ出掛けました。
店によってペットOKの所があるので助かります。


なので朝から海鮮丼を頂きました。(^^)


市場ではお土産を買って送ってもらいました。
市場の次は五稜郭へ。
残念ながら桜は散っていましたが、それでも綺麗でした。




タワーに上がると綺麗に五稜郭が見えました!。
また昨日訪れた函館山も見えて、函館を一望出来ました。



五稜郭を見たら、函館を後にして次の目的地へ向かいます。
その前に『道の駅、なないろ・ななえ』で休憩。コロッケとソフトクリームを食べましたが抜群でした!。



ここからはひたすら北上。
大沼や駒ヶ岳がすごく綺麗でしたが、うまく車を止めれず、写真が撮れませんでした…。

内浦湾沿いでようやく小休憩。
とにかく周りの車のペースが早いので、車を止めるのを躊躇しますね。



目的地の洞爺湖に到着。
山に囲まれた湖ですごく綺麗です。




遊覧船はペットOKだったので乗船して景色を楽しみました。



遊覧船は湖にある中島で着岸しますが、降りずに戻りました。


洞爺湖からも羊蹄山が見えました。
蝦夷富士とも言うそうで雰囲気は河口湖のようです。



この時期洞爺湖では夜に花火を上げるらしく、遊覧船からも見ることができるそうです。
4日目の宿はニセコにしていたので、残念ながら花火を見ることができませんでした。

次はニセコに向かって走ります。
道中ずっと羊蹄山が見えていましたが、どの場所から見てもすごく綺麗でした。



『道の駅、ニセコビュープラザ』で休憩と晩飯を取りました。
道の駅横の中華屋さんに入りましたが、とても美味しかったです。(^^)


そして宿に到着。



函館でもそうでしたが、ニセコもペットが泊まれる部屋とは思えない綺麗な部屋でありながら、ペットへの配慮がしっかりされていて安心して利用することが出来ました。
それだけ要望が多いということですね。



この日も一杯飲んでゆっくり休むことができました。
これで4日目は終了。5日目に続きます。
Posted at 2024/05/08 12:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月01日 イイね!

北へ3日目

北へ3日目3日目の朝は洗車からスタートです。
昨日寄った洗車場は朝4時から開いていたので前日に洗車グッズを購入していました。
(バケツは洗車場の備品です)


雨天時はもちろん洗車時もボンネットにテープを貼ったのが良かったのか、エンジンルームの汚れは大した事ありませんでした。


良い洗車場があったお陰で今からの旅行は気持ち良く楽しめます。(^^)

宿に戻り朝ごはんを食べてから次の目的地に向かいました。
山形から感じていますが、とにかく道幅が広くて走り易いですね。
また道によってはセンターラインや路肩に矢印標識があり冬の雪深さを感じます。


青森湾沿いの『道の駅、浅虫温泉』で休憩。
まだ営業前で中には入れませんでしたが景色は楽しめました。(^^)




ここからは陸奥湾沿いを北上して目的地の恐山に向かいました。
綺麗な湾沿いには巨大な風力発電が沢山並んで壮観でした。

途中で小休憩。
対岸に恐山が見えます。


反対側は青森ですね。


陸奥から恐山への道も緑が綺麗で気持ち良かったです。


恐山に到着!。
TVで見て想像していたより広くて驚きました。



境内も立派でした。




時間が許すならゆっくり周りたかったのですが次の時間が迫っているので恐山を後にしました。

次は函館へ向かうフェリーに乗る為に大間に向かいました。
すると前方に同じ色のFL5が走っていました。
同じフェリーなら面白いなぁくらいにこの時は思っていましたね。

無事大間に着き、乗船手続きを済ませると出航まで時間があるので、本州最北端の大間崎に行きました。

ついに来ました大間崎!。
今回秋田、青森と走ったので47都道府県全て走った事になりました!(沖縄はレンタカーですけど)。



対岸はもちろん北海道!。
そして海鮮マグロ丼は最高でした!。


そしてフェリーで函館に向かいます!。(^^)


車を列に並べると奥に先程見かけたFL5も並んでいました。
同じ行き先のようです。


さよなら青森!。


次は北海道だよー。(^^)


1時間程で函館に入りました!。


函館港にも大型クルーズ船が停泊していました。


そして北海道に上陸!。
とりあえず函館駅近くの宿に入りました。


一息ついたら函館の赤レンガ倉庫群へ。


残念ながら下調べしたお店は定休日で閉まっていたので函館山へ向かいました。


函館山へのロープウェイは凄く混雑していました。
また展望台も既に場所取りで凄い人…



もう直ぐ日没だし夜景を待つか悩みましたが、この混雑では下りのロープウェイの長い順番待ちが予想されるので撤収しました。


駅周辺で晩御飯を食べて宿へ。


部屋でくつろぎながら調べると、夜10時から車で函館山に上がれるそうで10時を待って出かけました。



無事函館の夜景を見る事が出来ました!。(^^)
気をよくして部屋で一杯飲んで3日目は終了です。
4日目へ続きます。
Posted at 2024/05/07 13:34:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年04月30日 イイね!

北へ2日目

北へ2日目夜から予報通り雨が降りはじめました。
雨は残念ですが明日からは回復予報なので雨のドライブを楽しみます。

もちろん昨晩に雨対策⁈をしました。


出発前にワンコの散歩です。
ワンコも初の雨具を着ての散歩でテンション高めです。(^^)



目的地に向かう途中、昨日写真が撮れなかったので改めて。


一つ目の目的地、八郎潟へ。


八郎潟の干拓地は訪れたかった場所でしたが想像を超える景色に驚きました。


次は国道7号で青森に向かいます。
秋田自動車道でペースが上がるとボンネットダクトに貼ったテープが風で暴れるので『道の駅 大館能代空港』で休憩ついでに剥がしました。


青森に入ったら次の目的地の岩木山に向かいました。
道中アップルロードを通りましたが両側に広がるリンゴ畑には驚きました。

そして津軽岩木スカイラインへ。


岩木スカイラインは69あるつづら折りが有名で途中の景色も期待していたのですが…


残念ながらガスが出ていて景色は全く楽しめませんでした。
また鳥海山と同じく雪壁も少なかったです。


上がったら下る…ですが、巻き上げる砂利の音に岩木山に来た事を後悔しました。
これは掃除が大変だぞ、と。(^^;;

次の目的地は新青森駅です。
今回自分とワンコ以外は休みが合わず、後から新幹線で出発し青森で合流する事にしていました。

朝6時半に福井を出て12時過ぎに青森に着くのですから本当に早いですね。(^^;;

合流後は次の目的地の弘前城に向かいました。
途中『道の駅なみおか』で昼ご飯を食べました。


雨は止みましたが汚れが酷いです…
ここまで酷いと洗車機は無理ですね。(^^;;



弘前城に到着。
残念ながら桜は散ってしまいましたが緑が綺麗です。



城内は広大で綺麗に整備されていて素晴らしかったです!。
桜も色んな種類があり花が残っている所もあって綺麗でした。




しかしこれだけの大きさで残っているのは凄いですね。
出来るなら桜が満開の時に訪れてみたいです。
その時は新幹線かな?。


次は宿に向かいましたが車の汚れが酷くてそのままにはして置けない…
携帯で検索すると道中に洗車場があったので寄る事にしました。

これが何とも立派で驚きました!。
ガソリンスタンドなのですが屋外の洗車機4台に屋内の高圧洗車場が4つと仕上げ場が4つ。
屋外仕上げ場にも屋根があって羨ましい限りです。



とりあえず高圧洗車機で酷い汚れだけ飛ばす事ができました。


洗車後に宿に入りました。
一棟貸しなのでゆっくり出来ました。


明日からは晴れ予報になったので更に楽しめそうです。
ここで2日目は終了、3日目に続きます。
Posted at 2024/05/06 20:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

北へ1日目

北へ1日目日が上がる頃に親不知を通過。
目的地はまだ先なので更に北上します。

ただ同乗者が居るので1時間程度で30分休憩を挟むのでペースは遅いです。(^^;;


黒崎PAで北陸道最後の休憩と給油をしました。


気になる除電グッズを取り付けての燃費ですが14.8km/L。
高速で14km/Lは普段から走るので微増でしょうか?。


ここから更に北上して山形に入りましたが道路状況が良くて高燃費に!。
100km程走って17.7km/Lなら大満足です。(^^)


昨年混雑で入れなかった『道の駅あつみ』で休憩。
やはりGW故に混雑してました。(^^;;



更に北上して行くと一つ目の目的地、鳥海山が見えて来ました!。(^^)


鳥海ブルーラインに入りました!。


展望台で休憩。
展望抜群でした!。(^^)



ブルーラインを進むと秋田県に入りました!。


雪解けが早く期待した雪壁は殆どありませんでしたが凄く綺麗な道でした。


日本海東北自動車道〜国道7号を北上して次の目的地に向かいました。


そして目的地の男鹿半島の入り口『道の駅あきた港』に到着。
綺麗な建物で驚きました!。



駐車場で隣りに若いオーナーの珍しいS2000が止まっていて少し話しました。
大切に長く楽しんで欲しいですね。(^^)

ここから男鹿半島に向かいましたが港に巨大な建物が…


横を通ると大型クルーズ船で船名を見るとクイーンエリザベス号でした。
しかし大きいです!いつか大型クルーズ船に乗ってみたいですね。(^^)

次は『道の駅てんのう』に寄り夕飯を…と思いましたが営業終了…。
次!と言う事で男鹿半島に入り『道の駅おが』へ。


レストランが営業していたので遠征初の暖かいご飯を食べる事が出来ました。

この先にゴジラ岩があるのですが、google mapで混雑とあったので宿探しをしました。
ですがペットと泊まれる所で空きが無かったので温泉施設のある『道の駅てんのう』に戻りました。

ここで1日目終了、2日目へ続きます。
Posted at 2024/05/06 16:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation