• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

どうなる?ホンダ

どうなる?ホンダホンダと日産が経営統合⁈

正直、素人の自分には悪手としか思えないですが…

国の意向?
海外の意向?

以前のルノーと日産の提携も色んな噂が出ましたし…

独自路線がホンダの魅力!

ホンダ好きとしては…
会社規模ではTOPに並べなくても、商品の魅力ではTOPになれる会社であって欲しいと願います。
Posted at 2024/12/19 06:56:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

冬準備

冬準備残念ながら冬になるので色々と準備しました。

先ずは11月19日、ようやく晴れ間が出たのでバイクを一台づつガソリンを給油しに走り、全台終わったら軽く掃除と艶出し。
片付ける前に並べてしばらく眺めてましたが、良い絵です。(^^)

その後600RRは初めてタイヤにラップを巻いてみました。
本当の冬準備は後日で、一旦車庫にしまいました。


23日は鈴鹿のバイクスクールへ。
冬はバイクに乗る機会が無いのでスクールで感覚を維持です。


24日はショップから注文した250RRのタイヤの入荷連絡があったので、メンテと併せてお願いしました。この日も珍しく晴れ間があったので自走できました。(^^)


12月に入り2日。
仕事前ですが、ようやく晴れ間が出たので一気にタイヤ交換をしました。
歳を重ねて軽3台と普通1台だけで疲れるようになってしまいましたね。(^^;;


作業の後に少しだけ時間があったので、タイヤ交換した250RRに乗りました。
今回はリヤのみ交換で、本当はα14が希望でしたが生産終了で在庫無し…。
同じダンロップでQ5とQ5Aで悩みましたが、冬なので温度依存の少ないQ5Aにしました。


前後別銘柄でしかもサーキット向けでは無いタイヤで走る冬のサーキット…
気をつけて走らないとです。(^^;;

翌週の9日も仕事前に雨の切れ間があったので急いで車庫の入れ替えをしました。
ただS2000のバッテリーが無いので量販店で購入しました。
10数年振りに新品バッテリーでS2000も喜んでます⁈。(^^)


冬はシビックを押し込むのでギリギリにS2000とS660を縦に並べます。


次の晴れ間にシビックを入れて準備完了ですね。





Posted at 2024/12/15 00:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

今庄宿〜池田ドライブ

今庄宿〜池田ドライブ叔父から今庄宿に出掛けたいと連絡があったので出掛ける事に。

高速で今庄へ向かうと今庄〜敦賀間が事故通行止めに。
多分寒気が入った事でスリップでもしたのでしょうか?。
一つ手前のSAで休憩してスマートICで下道に入りましたが、今庄ICからは渋滞でした。(^^;;

朝から雨でも歩くには向いていませんでしたが、普段通り過ぎるだけで気にしていなかった場所に色々な歴史を感じる事が出来て面白かったです。



この日は干し柿祭りをしていたのでお土産を買いました。


周辺を散策して蕎麦屋で昼ごはん。


今庄駅に入ると沢山の蒸気機関車のお土産が。
今庄は鉄道遺産もあるそうで冊子を頂きました。
確かに旧北陸トンネルは有名でしたが、今庄駅が栄えていたのは知りませんでした。
今庄〜敦賀は確かに交通の難所で旧北陸線に旧8号線は今と全く違う所に通ってました。
どちらも以前バイクで通りましたが8号線はヤバかったのを思い出しました。(^^;;

今庄の後はまだ時間があったので池田町に向かいました。
先週池田町に抜ける新しいトンネルが開通したので確認です。


池田から岐阜に抜ける冠山トンネルが開通しましたが池田への道が難点でした。
これで一つ難所が減りましたが、道が新しくなると楽だけど楽しいくは無いのが悩ましいですね。(^^;;

池田からは冠山方面へ。
建設中から気になっていた道の駅…では無く道のオアシスへ。




川沿いにあって外観も施設内も綺麗で落ち着ける雰囲気です。
ここでもお土産を購入。

建物以外も綺麗に整備されて天気が良かったら本当にゆっくり出来そうです。
ただワンコNGなのは残念でしたが…。



オアシスの先にあるかすら橋を模した?橋がありました。
流れが穏やかなら綺麗でしょうね。



池田の後は8号線を避けて山間の景色を楽しみながら帰路につきました。
気温は低く雨でしたが叔父もワンコも楽しめたようで何よりでした。(^^)


Posted at 2024/12/01 12:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

復活

復活日曜にジェダイさんが復活したインプレッサでタカスを走るとの事で応援に出掛けました。

行くならやはりS2000でしょ!で準備をしました。
サンバーのバッテリー割れ事件でバッテリーを奪われていたので、今日だけ返してもらいます。
*SHORAIステッカーありますがパナソニックのバッテリーです(^^;;


ワインディングを抜けてタカスサーキットに到着。
ジェダイさん、ノクトさん、ちいさんがピットに居られました。(^^)
しかし並んだシビックはEGとFLで30年の差…
時代と共に進化して見た目もサイズも大きく変わりましたが、ポジション的には変わっていないと思います。


走りだすジェダイさん!。


3年振りの走行で感覚を戻すのに苦労されてましたが、走り終えたら楽しそう!。
やはり自分の車で走るのは楽しいですよね!。
来シーズンは沢山ご一緒出来たらと思います。(^^)

再びワインディングを抜けて小休憩。
S2000でのサーキットは止める予定でしたが、お遊びFRカー購入予算を全てRR-R購入に充ててしまったので復活ですかね。(^^;;
Posted at 2024/11/16 21:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

自分史上最高!

自分史上最高!いよいよ鈴鹿でRR-Rを走らせる日が来ました!。(^^)

富士では有り余るパワーに圧倒されるばかりでインプレどころではありませんでしたが、走り慣れた鈴鹿なら!。

ただ11月のフルコースはこの日のみで、全ての枠が満員御礼!。
更にブリーフィングでも最近は接触トラブルが多いとの話で慎重にならざるを得ないです。(^^;;

ピットで準備しながら…


先日のイベントで購入したTSRパーツを取り付け。
多分オーナー以外わからないパーツですね。(^^;;


走行は楽しみだけどオールペン車両なので転倒だけは絶対に避けたい!。
なので一枠目は身体とバイクの慣らしで楽しみながら、二枠目は楽しみつつ少し積極的に走りました。

で、RR-Rの感想ですが…
ズバリ、自分史上最高のバイクです!。
大したバイク歴ではありませんが、楽しさと乗り易さがありながら圧倒的な速さがあるRR-Rは歴代一位です。(^^)

先ず感じるのは車体の軽さ。
切り返しで重い!とは感じませんでした。
パワーは余っているので当然不満は無し!。
制御が良くて安心してアクセル開ける事ができました。
シフトも気持ちいいくらいスムーズ!。
とにかくバランスが良くて走る事に不満点が見つかりません。

普段乗る600RRと比べても圧倒的にRR-Rの方が乗り易いと感じさせます。

この点は街乗りからワインディングにサーキットと何処を走っても同じで、RR-Rでは不満が無い…と言うか楽しい!。
電子制御サスの恩恵でどの速度域でも車体は安定、パワーはモード設定でお気に入りに、車体は切り返しも軽くてポジションも楽!。

電子化、特に初期の電スロは違和感しか無かったですが、今はその恩恵で一昔前のワークスマシン並のパワーを一般人が手に入れられる様に。
本当に良い時代になりました。(^^)


でも走ると少し思う所も…
一つはステップ。
やはり可倒式ステップは違和感があるので何とかしたい…
でも24モデルの純正ポジションは販売が無いので悩ましいです。

後一つはマフラー。
やはり大きくてカッコ悪いし、音も物足りない…
20年モデルの中古を探して手に入れたいですね。(^^)

Posted at 2024/11/09 21:00:08 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation