• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

福井・走り満喫ツアー?

福井・走り満喫ツアー?今日はkayakerさんが福井までS2000で来られる、という事で午前は雁が原、午後はタカスサーキットへ走りに行く事にしました。

まずは雁が原から。
前日までの大雨が嘘ね様に朝から快晴!。
少し早めに到着して準備を済ませるとkayakerさんが到着しました。

元々タカスサーキットを走りたい、との事でライセンスの要らない平日練習会を狙っての来福でしたが、どうせなら雁が原も楽しんで貰いたかったのでkayakerさんにお願いしてこちらを先にして貰いました。

お会いして直ぐにS2000談義。
色々話していると受付時間になったので2人で受付へ。
すると路面の補修費用が掛かるので来年から走行料金が2000円から3000円になるとの事でした。
それでも十分安いですしそれで綺麗な路面になるのでしたら全然OKです!。(^^)

さて初雁が原のkayakerさんですが・・・


凄く気に入ってくれて熱心に走りこんでいました!。(^^)


そして自分も練習していたら白いS660がやってきました~。(^^)


なんとK@じぃーさんでした!。
kayakaerさんの書き込みをみて雁が原まで来たそうです。


少し?走りたそうなK@じぃーさんにお願いして撮影して貰いましたが、今日はリヤだけでなくフロントもグリップが落ちるのが早く、走るほどに操作が難しくなりました(言い訳言い訳・・・)。(^^;


午後からタカスなので昼前には雁が原を撤収!、3台でタカスに向かいました。

タカスに到着して受付を済ませたらタカス近くの食堂でお昼を食べながら車談義。
本当に楽しくて良い時間ですね~。(^^)

そしてピットに並ぶ3台のS・・・。


残念ながら今回は2台だけでしたが次回は3台で走りましょう!。(^^)

さて雁が原でウオームアップしたので走行はいきなりアタック!。
が4年落ちのZ2は更にグリップが落ちていて前に進まない・・・
さらにエンジンも吹けなくてバックスストレートで135キロ前後・・・
結果1.08.2と轟沈!!。

う~ん、これは本気で色々チェックしないと駄目ですね。(^^;



最終コーナーへのブレーキは余っているのでもっと奥へ、
4年落ちのタイヤを新品へ、
昨年購入した新しい車高調に変更、
壊れた排気系の修理とセンサー類のチェック

これで目標タイムは出る筈・・・です!?。(^^;

kayakaerさんもタカスを楽しめたようで何よりでした。
また次回も企画して遊びましょう!。
そして雁が原の時よりもっと走りたそうにしていたK@じぃーさん、次回は皆で走りますよ~!。(^^)
Posted at 2017/05/04 09:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

4月の鈴鹿

4月の鈴鹿折角鈴鹿のライセンスを取ったので今年の目標を『月1回は走る』と決めていたのですが、3月にして雨で断念といきなり目標未達成になってしまいました。(^^;

ですので4月は少し頑張って2回走りに行く予定を立てました。

まずは10日のフルコース走行!。
走行枠は昼からなので出発前に桜を背景にS660を撮影。
もう少し晴れていると良かったのですが早朝では仕方なしです。(^^;

10日の鈴鹿は前日昼での予報は昼から雨、ですが深夜には夕方から雨予報に変わったので賭けで出かけたのですが・・・


途中雨が落ちる時もありましたが鈴鹿は大丈夫でした。(^^)

フルコースライセンスを取ってから初のフル走行!。
昨年秋のダンロップ以来のフルコースで楽しみでしたが、東コースで動くシケインでしたのでフルコースだと・・・と緊張が高まります。(^^;


走るとコースが長いことが幸いして追い抜かれる回数が減り、また追い越される場所が増えるので走りやすかったです。
と言うかもっと速く走れればそんな問題は無いのですが・・・。(^^;


前週の岡山もでですがこの日も思ったグリップ感が感じられず恐々乗ってます。
タイヤは超良いのでグリップしない訳無いのですが・・・。

そして17日。
この日は会社を休んでフルコースの予定でしたが雨予報だったので急遽仕事に行って晴れ予報の18日に休みを取りました。(^^;

前回走行後ショップや先輩に練習方法や乗り方を色々質問。
そこで先輩からは『何故250で走るの?リッターSSあるんだからそっちで練習しないと意味無いよ』『SPが勿体無いなら954で走れば?廃車になっても良いだろ?』なんて言われてSPか954で、とも思いましたが・・・


やはり250で。(^^;

この日はフルコースではなく東コース走行です。
なので一番の目標である『1コーナーは6速全開!』を練習するには最適です。(^^)

が、この日もグリップ感に苦しみ、なかなか練習に専念できませんでした。
取り合えず1コーナーを『5速に落として進入』から『6速で進入→2コーナー前に5速に落とす』に絞って練習。



やはり6速だと5速より安定感が減って怖い・・・。
更に2コーナーへのシフトダウンは距離が短く逆チェンジで右コーナーなので本当に難しい・・・。
普段から意識して乗って操作に慣れないと駄目ですね。

次回の鈴鹿走行はGW明けのダンロップ。
ただ前日がROCの走行枠があり会社も上手く休みなので連走練習も有りですね。(^^)
Posted at 2017/04/19 08:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月04日 イイね!

岡山遠征~

岡山遠征~4日は岡山国際サーキットでダンロップのイベントでしたので前泊で3日から岡山へ出掛けました。

本当は午前中に出発して高速代を少しでも浮かすつもりでしたがタバコ臭のする送風(エアコン故障なので・・・)が嫌で掃除していたら結局午後出発でした・・・。(^^;

今回は運転手付き(先月免許を取った親戚)でしたので移動は楽々!?。
温泉で疲れも取ったので体調万全でサーキット入りです!。


ダンロップのイベントは人気があっていつも込み合うのですが今回も例に漏れず大盛況!。


なのでピットには入れませんでした・・・。(^^;

そして受付を済ませにテントに向かうとそこには・・・


新型CBR1000RRが!!。
何でも先導でゲストライダーの方が乗るとの事で『触っていいですよ』との言葉に甘えて跨ってエンジンを掛けて、と新型に少し体感することが出来ました。

とにかくコンパクトで同じCBRとは思えない感じでした。
これはマイナーチェンジのレベルを超えていますね。(^^;

受付と準備を済ませてブースやピットを見て回っていたら昨年ご一緒した方とも再会。
また隣にご一緒した方が凄くバイク好きで走行時間以外はバイク談義で盛り上がりました。(^^)

さて肝心の走行ですが天気も良くてコンデションは最高!でしたが1枠目はフィーリングが好みではなくて全然気持ち良く乗れませんでした。

2枠目までは時間があるので皆で昼食を食べてバイク談義。
そして基準値より高くしていたタイヤのエア圧を戻して2枠目を走りました。


調整の効果が出てフィーリングはかなり良くなり気持ちよく走れました。
ただ相変わらずのコーナーだらだら進入でフロントのグリップは出ませんでしたが・・・。(^^;

3枠目前にはゲストライダー上田昇さんの講習を聞きました。
新型α14に新型CBRにと凄く良い話が聞けて参考になりました。

とにかく両方共新しい方が良いそうです・・・やっぱりね・・・。(^^;

そして最後の走行3枠目へ!。


最後だから思いっきり攻めるぜ!!

ではなく、とにかく転ばずに楽しんで帰ろ~う♪、と思ってます。(^^;


2枠目と全く同じ反省点を抱えながらも無事に走行終了。
車に戻ったら一気に帰り支度をしてご一緒した方へ挨拶して帰路に。
帰りも新米運転手に1/3程を運転して貰い無事に帰宅することが出来ました。

次のダンロップイベントは5月の鈴鹿!。
岡山は単独でしたが鈴鹿は仲間5~6人で参加できそうなので凄く楽しみです。(^^)
Posted at 2017/04/09 13:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation