
雨の日が続いていて10日の鈴鹿、そしてこの3連休に予定していたビーナスラインツーリングもキャンセルになりました・・・。
なので今日は新しく出来た国道416号の散策に出掛ける事にしました!。
地図でみると繋がっていそうで繋がっていなかった416号・・・
それが先週ようやく開通したと新聞に出ていたのでとても気になってました。
まずは通りなれた416号から・・・
普段は通り過ぎる交差点を416号の案内に沿って左折します。
少し進むと予想通りセンターラインがなくなりました。(^^;
ここからはやっぱり予想通りの急勾配の細道でしたが舗装が綺麗なので走りやすかったです。
途中の広場で麓方向を見ましたが曇って勝山市内は見えず・・・
下を覗くと上がってきたつづら折の道がみえました。
よくぞこんな山中に道を作ったと関心します。(^^;
そして道の端はインをデッドに攻める方には安心の作りです!?(全部ではないです)
しばらく進むと頂上の展望広場?に到着。
残念ながら何も見えません・・・天気の良い日に来ないと駄目ですね。
そして県境に到着~
石川県側に入ると道の作りが変わりました
しかし山深い!
経験上こういった国道では福井県側が細道で他県は整備されている・・・
のが多かったのですが今回は違いました。(^^;
福井県側の道幅は1.5車線位あったのですが石川県側は粗1車線。
すれ違い出来る場所もかなり少なく見通しも悪いので慎重に走らないといけません。
ぎゃ~!、なんて事は度々あって相手が軽ならいいのですがミニバンやデカ4駆が来たときは焦りました。(^^;
やっと2車線~
と思うと直ぐに1車線になります(^^;
対向車に注意しつつ下っていくと今回一番気にっていたポイントに到着。
ここを右折すると大日スキー場に向かいます。

いつも大日に行く特は157号線を使っていて、416号が通れれば近くなるのでは?なんて思っていたのですが・・・全然近くないので利用することは無さそうです。(^^;
ここからまた1車線&待避所少の道を走ると途中から更に下り&崖が追加されて・・・
これで舗装されてなかったら酷道ですね。(^^;
長い長~い道を下って赤い鉄橋を過ぎるとようやく本当の2車線路になりました。(^^;
そこからしばらくすると再び大日に向かう道へ。
練習会では『住民の迷惑になるので通らないで下さい』と案内されてますが、言われずともS2000では通りたくない道かも・・・
そのまま8号線まで出て『道の駅こまつ木場潟』でようやくの休憩。
これで416号線散策は終了・・・いやぁ~想像以上に疲れる道でした。(^^;
帰り道もう1つの新しい道・・・国道8号・笹岡~丸岡を通りました。
こんな短い区間意味無い・・・と思ってましたが、やはり集落の中を通る旧道とは違って走りやすかったです。
これで本日の散策は終了。たまにはこんなのも楽しいいですね!。(^^)
Posted at 2018/09/16 11:27:13 | |
トラックバック(0) | 日記