
今日は5ヶ月振りに鈴鹿へ出掛けました。
久しぶりに1000RRで走りたかったのですが250RRの確認をしたかったので今回は250RRです。
早めに到着して準備をしていると
『福井の方ですね、私は富山からです、ピット御一緒して良いですか?』
と声を掛けられました。
『どうぞ!』
と返事して作業を続けていると横にVTR・SP1が・・・。
富山でSP1、以前聞いた事がある・・・もしかして?。
『失礼ですがS660乗ってませんか?』
と聞くと
『以前乗ってました、もしかして954さん?』
やはり!数年前北陸S660のオフ会でお会いしたdebianさんでした!。
オフ会の時にバイクの話で盛り上がり、また希少なSP1に乗られていたのでいつかバイクでお会いしたいと思っていました。
最近は鈴鹿を走っているとの事で再会する機会は増えそうです。(^^)
そしてSplash!YAMAさんにも久しぶりにお会いできました。
Splash!YAMAさんには250RRの事を色々教えて頂けたので凄く参考になりました。
今回250RRではなくサーキット仕様に生まれ変わった1000RRでしたがやはりレースカウルをまとうと雰囲気が全然違いますね!。
さてここからは走行の方です。
DIY作業だけでいきなり鈴鹿!は流石に危ないので一旦ショップでエンジンオイルとブレーキフルードを交換、そして一度試乗して貰い問題が無いかを確認して貰いました。
車体は特に問題ないがエンジンの回りが重い、それとブレーキが効かないの事でしたので前日出社前にブレーキパットだけ交換しました。(^^;
まずは東コースを1枠走行しましたがやはり2気筒250はエンジンのトルク感が無いので物足りなく感じました。
ただ高回転でのパワーはあるのでいかに速度とエンジン回転を保つか?が上手く乗るコツですね・・・てこれが凄く難しいのですが。(^^;
ただこれも直前に交換したTSRのバックステップは良い感じでした!。
曲がったステップを修正して乗っていましたが、やはり逆チェンジにしたかったので交換したのですが剛性感が段違いでとても乗りやすくなりました。(^^)
2枠目の前にフロントのアクスルシャフトを交換しました。
一度ノーマルで走ってから交換すると差が体感できるのでは?と思ったからです。
アクスルシャフトはZEROポイントで、ただNSRでも購入していて工具が同じというのが理由で選びました。
そして2枠目の走行!。
アクスルシャフトが変わって走りは激変!
とはならず正直好印象には感じませんでした。
何かフロントがしっかりした感じはあるもののタイヤが外に膨らむ感じで乗り易くなったとは思いませんでした。
でも久しぶりに走る鈴鹿が楽しすぎてインプレ所ではなかったのが本当かも知れません。(^^;
そして3枠目の前にはリヤサスのプリロードを最強にしました。
元々リヤが低く感じて1段強めていましたがやはりリヤが低いので調整しました。
これが良い方向になり2枠目ほどフロントが外に逃げる感じが減りました。
と3枠・3セッティングで走行して最高に楽しかった鈴鹿でしたが、タイム的にはボロボロでNSRどころか以前乗っていた単気筒CBR250より遅いという情けなさ・・・。
やはりローパワー高回転型エンジンの難しさを痛感しました。(^^;
それでもSplash!YAMAさんや同じ枠を走行したMC51乗りの方にアドバイスを頂けたのでもう少し頑張ってみたいと思います。
次は7月になりますが何とか走行する時間を作りたいですね。(^^)
Posted at 2020/06/10 22:21:13 | |
トラックバック(0) | 日記