
仕事前ですが天気が良かったので昨日出来なかった600RRの作業を進めました。
GPSロガーとカメラを設置するためのハンドルマウントステーとメーターパネルの保護シート取付けです。
これでGPSロガーとカメラを設置できます。
メーターは少し透明度が下がりましたが反射を防いでくるならよしです。
作業が終わったのでCBRを並べてみました!。
新旧ありますが一応CBR兄弟揃いました。(^^)
*650、400、125は居ませんけど・・・
どれだけCBR好きなんだ?という感がありますが実際自分のバイク歴は粗CBRでした。
免許を取って速購入したのが1代目CBR400RR。
嬉しくて休みの度にバイク仲間と深夜まで走り回りました。(^^)
そして職場でバイクに乗る先輩に毒され2ストが気になり車検前に通りすがりのお店で見つけたNSR250R(MC21)SPに入れ替え。
乾式クラッチはよく『バイク壊れてない?』と言われましたね。
が先輩の乗るチャンバー交換したTZRと比べると全然遅く、また前車CBR400RRよりも遅くなり『NSR遅いんですけど』と峠命の先輩に聞くと『400の方が速いに決まってるだろ!』と言われてショックでした。
まぁノーマルでしたからね。(^^;
でも何故かNSRで一気にバイク熱が冷めて売却。
少し車一筋になったのですが先輩から『以前欲しいと言ってたCBRあるよ』との事で再びバイク乗りに。
バイクはフレームが個性的だった2代目のCBR400RR。
購入してからナサートのレース用フルエキを入れたらもう最高の音でした♪。
そして一気にバイク熱が盛り上がり教習所で免許が取れるようになったのと衝撃的なデビューをしたYZF-R1にどうしても乗りたくてヤマハに浮気しました。(^^;
*お世話になっているお店がYSP店だったのもありますけど
そしてこのR1が人生初新車でしたので嬉しくて大事にしました。
また先輩もR6に入れ替えてR1とR6と2台で走り回りましたね。
このままR1で長く・・・と思っていたのですが他の先輩からお腹が大きくなった奥さんのバイクに乗って欲しいと言われて乗ったRVF400が大きな転機になり・・・
『やっぱりホンダが一番自分に合ってる!』
と。
その先輩の通うお店が自宅に近く、感覚が合っていたのでモーターショーでCBR954RRを見てその場からそのお店に注文の電話を入れました!。
954は一番長く乗りましたし本当に沢山出掛けました。
ただ色々あって購入2年目には外装が大幅に変更になりましたが・・・。(^^;
10年近く乗ったところで家族が散歩中に事故にあいバイクにのる時間は激減。
たまに乗っても『面白い』と感じる事も減ってきたので一思いに丁度発売したGROMにしようとお店で相談しました。
そこで『ミニバイクより17インチのバイクが絶対にいいですよ』と勧められたのがCBR250R。
90年代のバイクを知っていると『単気筒で27馬力のバイクなんてゴミじゃん!』と思っていたのですがこれが大間違い!。
コンパクトで軽量な車体、1000RRと同じボア・ストロークの単気筒エンジンはトルク感があって高回転まできっちり回って本当に面白い!。
すっかり消えていたバイク熱が再び盛り上がって何とか時間を作ってダンロップのイベントにも参加しました。
そして今も乗っているCBR1000RRを購入!。
モータショーで現車を確認して会場から電話注文・・・954と同じです。(^^)
それから時が流れてCBR250Rは再びNSRへ。
でもCBR250Rの様ないつでも優しいバイクに乗りたくて昨年250RRを増車。
そして今年はミドルクラスに乗りたくて悩んだ末954を手放し600RRを購入しました。
と、本当にCBRだらけのバイク歴です。(^^;
実は今もう一台狙っているバイクがありまして・・・
オフ車は過去にヤマハのセロー225とカワサキのシェルパ250に乗っていました。
オフ車でホンダがないのはどうしても大事にしてしまって転倒するとショックだからホンダ車以外を選んでいたからです。
250RRか1000RRを手放して・・・と思っていますがこれは結論が出るのはまだまだ先になりそうです。(^^;
Posted at 2021/03/21 16:21:42 | |
トラックバック(0) | 日記