• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

色んな今年初

色んな今年初春になったので今年まだ動かしていない車両を初乗りする事にしました。

まずはバイクでNSRを昨年末R1Zを増車したMさんを誘って一走りしました。
NSRは多分4ヶ月ぶり?。
『峠は600RRが一番!』なんて思ってましたが全然NSRの方が楽しめました。
やはりNSRは別格ですね。(^^;


次は車でS2000でこちらも4ヶ月ぶりです。
バッテリー充電を終えボンネットを閉めようとしたら・・・


キャッチが割れました。
S2000ももう15年選手・・・少しどうするか考えないといけませんね。(^^;


次は今年初のメンテナンス作業。
気になっていたステップワゴンのブレーキ確認です。
アコードHVの時もでしたがHVはモーターブレーキがメインになるのでブレーキディスクの錆が取れないです。(乗らないのが原因の1つですが・・・)。

リヤはとうとうパットの当たりが悪くなりました。


てっきりパットに錆など異物が溜まったのかと思いましたが問題ありませんでした。
とりあえず外したパットとリテーナを綺麗に掃除。


キャリパーも掃除してシールはグリスを塗りました。


ステップワゴンは初めて掃除しましたがリテーナが変わっていてパットがディスクからしっかり離れます。
なるほどこれなら引きずりが無くなり燃費に凄く有利ですね。


とりあえず掃除でどうなるか様子見して駄目ならパットとローターを新調・・・ではなく我慢ですね。(^^;

次は今年初の犬と散歩でのゴミ拾いです。
持参した袋は直ぐに一杯になり途中から拾えませんでしたが次回からの楽しみということで。


次は今年初の引越しで従甥がトヨタの整備大学を無事卒業したので手伝いに行きました。
バイクに比べたら軽い物です♪。


しかしこの前入学したと思っていたのにもう4年経ったとは・・・。
どおりで車もバイクも古くなるわけです。(^^;
Posted at 2021/04/28 21:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月19日 イイね!

幸運?だった鈴鹿

幸運?だった鈴鹿今日は600RRで2度目の鈴鹿に走りに行きました。

この日は快晴で気温も高く正に走り日和!。
これは気持ちよく走れそうです。(^^)

走行前にドリーム鈴鹿に行き600RRの1ヶ月点検を受けました。
当然?問題は無かったのですが洗車されてしまいショックでした・・・。
言えばよかったのですが水での洗車はしないので複雑でした。(^^;

鈴鹿に戻り気を取り直して準備を進めます。
今日の走行は東コース1本とフルコース2本。


東コース走行はタイヤウォーマーを巻けなかったので慎重に。
午後からのフルコースは自分なりに楽しく走る事が出来ました。

タイムは1000RRの10秒落ちという情けなさでしたが、それは600RRに慣れておらず思い切り走れないのと純正タイヤの不安感がある為で実際にはまだまだ余裕があるので年内にはベスト更新したいと考えています。

今回イマイチ乗れなかったのは転倒車が多く慎重になった事もありました。
暖かくなった故に皆さんペースが上がっているのでしょうね。(^^;

そして自分も危うく接触しそうな場面に・・・。


並んできたのが判ったので先に行って貰おうと早め減速をしたのですが、まさか4輪シケインで曲がってくるとは思いませんでした。(^^;

この時はコースインして2周目でタイヤも暖まったし次周は!と思っていましたが一気に冷めてしまいその後は気持ちが高まらず終了でした。
でも本当にぶつからなくて良かったです。
CBR600RR2台で交錯!転倒!なんて最悪ですから。(^^;

運が良かったと言えばネットで有名なCBR乗りの方とお会いする事が出来ました!。
ほんの挨拶程度ですが話す事ができて良かったです。


しかしRR-Rは速いですね・・・
いや、この方の場合は乗り手も速いですね。(^^;
Posted at 2021/03/25 14:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

歴代バイク(CBR?)を振り返る

歴代バイク(CBR?)を振り返る仕事前ですが天気が良かったので昨日出来なかった600RRの作業を進めました。

GPSロガーとカメラを設置するためのハンドルマウントステーとメーターパネルの保護シート取付けです。

これでGPSロガーとカメラを設置できます。


メーターは少し透明度が下がりましたが反射を防いでくるならよしです。


作業が終わったのでCBRを並べてみました!。


新旧ありますが一応CBR兄弟揃いました。(^^)
*650、400、125は居ませんけど・・・

どれだけCBR好きなんだ?という感がありますが実際自分のバイク歴は粗CBRでした。

免許を取って速購入したのが1代目CBR400RR。
嬉しくて休みの度にバイク仲間と深夜まで走り回りました。(^^)


そして職場でバイクに乗る先輩に毒され2ストが気になり車検前に通りすがりのお店で見つけたNSR250R(MC21)SPに入れ替え。


乾式クラッチはよく『バイク壊れてない?』と言われましたね。
が先輩の乗るチャンバー交換したTZRと比べると全然遅く、また前車CBR400RRよりも遅くなり『NSR遅いんですけど』と峠命の先輩に聞くと『400の方が速いに決まってるだろ!』と言われてショックでした。
まぁノーマルでしたからね。(^^;

でも何故かNSRで一気にバイク熱が冷めて売却。
少し車一筋になったのですが先輩から『以前欲しいと言ってたCBRあるよ』との事で再びバイク乗りに。
バイクはフレームが個性的だった2代目のCBR400RR。


購入してからナサートのレース用フルエキを入れたらもう最高の音でした♪。
そして一気にバイク熱が盛り上がり教習所で免許が取れるようになったのと衝撃的なデビューをしたYZF-R1にどうしても乗りたくてヤマハに浮気しました。(^^;
*お世話になっているお店がYSP店だったのもありますけど


そしてこのR1が人生初新車でしたので嬉しくて大事にしました。
また先輩もR6に入れ替えてR1とR6と2台で走り回りましたね。

このままR1で長く・・・と思っていたのですが他の先輩からお腹が大きくなった奥さんのバイクに乗って欲しいと言われて乗ったRVF400が大きな転機になり・・・

『やっぱりホンダが一番自分に合ってる!』

と。
その先輩の通うお店が自宅に近く、感覚が合っていたのでモーターショーでCBR954RRを見てその場からそのお店に注文の電話を入れました!。


954は一番長く乗りましたし本当に沢山出掛けました。
ただ色々あって購入2年目には外装が大幅に変更になりましたが・・・。(^^;


10年近く乗ったところで家族が散歩中に事故にあいバイクにのる時間は激減。
たまに乗っても『面白い』と感じる事も減ってきたので一思いに丁度発売したGROMにしようとお店で相談しました。
そこで『ミニバイクより17インチのバイクが絶対にいいですよ』と勧められたのがCBR250R。


90年代のバイクを知っていると『単気筒で27馬力のバイクなんてゴミじゃん!』と思っていたのですがこれが大間違い!。
コンパクトで軽量な車体、1000RRと同じボア・ストロークの単気筒エンジンはトルク感があって高回転まできっちり回って本当に面白い!。
すっかり消えていたバイク熱が再び盛り上がって何とか時間を作ってダンロップのイベントにも参加しました。

そして今も乗っているCBR1000RRを購入!。
モータショーで現車を確認して会場から電話注文・・・954と同じです。(^^)


それから時が流れてCBR250Rは再びNSRへ。
でもCBR250Rの様ないつでも優しいバイクに乗りたくて昨年250RRを増車。
そして今年はミドルクラスに乗りたくて悩んだ末954を手放し600RRを購入しました。

と、本当にCBRだらけのバイク歴です。(^^;

実は今もう一台狙っているバイクがありまして・・・


オフ車は過去にヤマハのセロー225とカワサキのシェルパ250に乗っていました。
オフ車でホンダがないのはどうしても大事にしてしまって転倒するとショックだからホンダ車以外を選んでいたからです。

250RRか1000RRを手放して・・・と思っていますがこれは結論が出るのはまだまだ先になりそうです。(^^;
Posted at 2021/03/21 16:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換600RRのマフラーを譲って頂いたので休日に作業する事にしましたが土曜は朝から雨・・・。

仕方ないので車庫から250RRを外に出してカバーを掛け、テントタープを広げて荷物も出して何とか作業場所を確保しました。

スリップオンだし半日もあれば・・・と思っていましたが甘い考えでした。(^^;

センターアップマフラーなので外すにも部品が多く、取付けるTSR製マフラーは20年式以降に対応していないので中間ステーの固定位置が若干違いました。

課題の中間ステーは色々悩んでこの形にしました。
これで純正の遮熱板を取付けて固定ネジを閉める事が出来ました。


遮熱板も中間ステーの接触部カットにサイレンサーとの隙間確保で曲げ加工しました。


これで完成!と思ったら中間部から排気漏れが・・・
やはり狭く暗い所で作業すると駄目ですね。(^^;

なので翌日は外で作業のやり直しをしました。


急造したステーが原因で角度がずれたので再作成して無事解決!。

マフラー作業が終わったのでもう1つ購入したパーツの確認をしました。
サーキット用のキャッチ構造になったアンダーカウルです。


良い感じ♪後は塗装だね~♪

と言いたいところですが・・・


純正エキパイやオイルパンが干渉して取り付けできない・・・
まぁレーサー用なので仕方ないですね。(^^;

マフラー交換してオイルパンを削れば解消ですが600RRはスリップオンで行くと決めてますし、カウルを加工するのもかなり大変そう。
なので試しに少しずらして取付けてみると・・・


するとどうでしょう!?


無事解決!?。
でもこれはこれで加工が必要なので一旦カウルはお蔵入りにします。(^^;

この後はマフラー確認でいつものコースを一走りしました。
マフラーが耳に近いこともあってかかなりの音量で驚きました。
ゆっくり乗っているときはもう少し静かな方が好みですね。

そして今回は少し回して乗りましたが第一印象から変わらず凄く良いバイクです。
またペースが上がるとシフターが楽で楽で・・・。
ただ1万を超えると若干振動が出るので設定を変えて確認しないと。
Posted at 2021/03/16 20:44:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月01日 イイね!

別れの後には

別れの後には2月21日~3月1日までのまとめです。

まずは21日。
この日はレジェンドで軽井沢のアウトレットに出掛けました。
この為に購入したといっても過言ではないレジェンドですが期待通りの走りで快適に移動できました。
燃費もまずまずで100km/h巡航なら16Km/Lは楽に走りますし、山間部もアクセル踏まなくても登るので疲れません。
やはり排気量があると違いますね。(^^)

難点はセンシングの世代が古くて制御がイマイチな事。
でもこれは中古車なので仕方がないですね。(^^;

軽井沢も快晴で楽しい時間を過ごせました。


綺麗な浅間山を見ながら昼過ぎには帰路に。
次はもう少しゆっくり訪れたいですね。


25日は親戚が手放す車を引き取り先に届けに敦賀まで出掛けました。
EKシビックですがSIRではない1.5Lの平凡なセダンなのですが改めてドライブすると本当に良い車ですね。
もうこの年代のホンダ車を手に入れる事も乗る事も無いと思うと感慨深いです。


この日も最高のドライブ日よりでした。


前回のブログからの間で大きな決断をしました。
それは・・・

20年近く一緒に走ってきたCBR954RRを手放すことにしました。
900最後のCBRと言う事、人生初めて新車で買ったホンダのバイクと言う事もあってずっと所有するつもりでしたが先に進む為に別れる事になりました。

ノーマル戻しの作業は気が進みませんね・・・


この数年復活に向けて色々リフレッシュしてましたが最後に燃料ポンプのフィルターとホース、パッキンを新調して全て終了です。
もう意味は無いですが・・・


27日、ノーマルに戻った954は買い取り業者に引き取られていきました。


そして28日、夜勤明けに一路鈴鹿に向かい・・・

新しい相棒と対面!(^^)
これから宜しくです!。


納車が2時過ぎだったので慣らしの時間が限られましたが先ずは伊勢志摩スカイラインまで出掛けました。


乗り出しではトルク不足に感じましたが1時間もしたら何も感じず『これで十分だね~』なんて。
またとにかく軽くて乗りやすく慣らしなのに『600面白い~、最高~♪』と。(^^)

本当は500km程走るつもりでしたが余りの寒さに300kmで終了。
グリップヒーター付けてなかったら200km持たずに止めていたと思います。(^^;

深夜に帰宅し翌朝は海岸線を100kmほど走ってオイル交換をして翌3月1日には・・・


鈴鹿で慣らしの仕上げをしました!。(^^)
走っての感想は『600は本当に面白い!』に尽きます。
1000だと常に扱え切れない感覚を感じながら乗っていますが600はそれがありません(実際には使いきれませんが)。
なので乗っていてずっと『面白い!楽しい!』と感じる事が出来ました。(^^)

600についてはもう少し乗ってから改めて紹介したいと思います。
600を勧めてくれたSplash!YAMAさん、良いきっかけを作ってくれて感謝しています!!。(^^)
Posted at 2021/03/05 11:53:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SHIN1000RR さん、ザルコ魅せてくれますね!」
何シテル?   08/02 19:12
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/3 >>

  123456
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation