
今年はGW前に隔離生活がありましたが無事GWを迎えることが出来ました。
残念な事にGWは天気が悪い日が多かったですが上手く予定のある日は晴れ間が出て少し車遊びができました。
まずは600RRで鈴鹿フルコース2枠。
今回からは走行を楽しむだけでなく少しバイクの乗り方を考えるようにしました。
地味な事をしっかりと・・・有名な方のyouTubeを見ての実践です。
1枠目を終え2枠目まで時間が空くのでピットでプチカスタムしました。
NSRの注文時に追加注文したので少し色のバランスが悪いです。(^^;
今回1枠目と2枠目でタイヤのエア圧を変えてみました。
1枠目は温間で指定空気圧、2枠目は冷間で指定空気圧-0.1Kpa。
1枠目はグリップ感があるのですがペースが上がると少し安定感に欠きましたが2枠目は終始安定・・・やはり冷間での指定圧近くが自分には良さそうです。
次はS2000で超~久しぶりのジムカーナ練習会です。
ブログを見たら2019年9月が最後の練習でしたので2年近く振りです。(^^;
前日夜まで雨で準備が出来なかったので当日朝にタイヤとブレーキパットを交換して大日スキー場へ向かいました。
いつもは山間部を走るのですが前日の雨で路面が濡れていたら嫌なので平野の幹線道路から向かいました。
できるだけ車を汚したくないですからね。(^^;
しかし大日近くは狭い山道なのでやはり道が濡れていました。
そして大日の駐車場には山からの水で川が出来ていて結局汚れてしまいました。
それでも朝急造した跳ね石対策で被害は抑えられてます。
気を取り直して準備を開始!。
準備していると何かが足りない・・・
あ!ヘルメット忘れている!。
なので・・・

スキー場にあったヘルメットを借りました・・・(^^;
今回のコース図です。
遅れて参加したので完熟歩行はなし。
コース図に過去に走った感覚を合わせて走行をイメージします。
これが出来ていないと絶対に上手く走れないのでしっかり行いました。
走行イメージが出来たら車に乗り込み列に並びました。
待っているときの緊張感良いですね!。(^^)
自分の走行順になり走行開始しましたがイメトレが効いていてミスコースも無く無事完走。
そして1回目の走行で感じたイメトレと違う部分を修正してイメージし2本目を走りました。
攻めてはいないのですがタイムは想像より悪くないです。
と言うより操作が全然追いつかなくて攻める事が出来なかったが正しいですね。
やはり間があくと全然駄目ですね。
昼食後は少しタイムを出す走りを意識しました。
う~ん、何とも残念な運転で・・・
以前はある程度自分の意思で車の姿勢を変えていましたが今回は全く制御できず出たこと勝負的な走りになっています。
それでも慣れもあってタイム的には更新し4秒台(4.60)へ(動画は午後2本目)。
イメージ的には走行ラインと曲げ方をしっかり行えば3秒台は行けるはず・・・。
そんな事を考えていたら走行前に降り始めた雨が増えてきたので車を非難させました。
しばらくしたら雨も止み路面も乾いてきたので3秒台目指して最後のアタックです!。
1回目は突っ込みすぎて撃沈!2回目は粗イメージに近い走りでしたが小さいターンの感覚が戻らず微妙なタイムUP(4.59)で終わりでした。
でも久しぶりの練習は本当に楽しかったです。
せめて年2回くらいは練習する機会を作りたいですね。
練習を終えたら雲行きの怪しい山間部を避けて一気に帰宅して掃除です。
練習に出かけたら掃除終えるまでが練習ですので。(^^)
昨年折角綺麗にしたのに酷いものです・・・
本当は水洗いしたくないのですが今回は仕方なし。
洗剤で洗ってエアで水を飛ばして艶出しで軽く磨きました!(4箇所とも)。
ボディーは塗らしたスポンジで一拭きしてコーティング剤を吹き付けてふき取り。
これでGWの遊びは終了、6日からは久しぶりの仕事でした。
帰宅すると毎年恒例のものが届いていて・・・
来年は少し減らさないと。(^^;
Posted at 2021/05/09 02:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記