
友人に誘われて4~6日に花見に出かけました。
いつもは車で出かけるのですが、友人曰く『いつまでも車に乗れる訳ではないから、今から電車旅に慣れよう』との事で、北陸新幹線活用プランを考えて貰いました。
が、開始早々に事件発生!。
自分が送ってもらった車内に携帯を忘れてしまい、30年前に戻った旅の始まりとなりました。
この3日間は友人に付いて行くだけです。(汗)
お昼に上野駅に着いたらホテルに荷物を預けて上野公園へ。
上野公園の出店で軽く食事をしてから皇居の乾通り一般公開へ向かいました。
皇居を外から見ることはありましたが中から見るのは初めてで、背景にあるビル郡との対比が何ともいえませんでした。
*デジカメも忘れたので写真は全てネットから拝借です(汗)
乾門を出たら千鳥ヶ淵の桜並木を通って靖国神社へ。
2度目の参拝ですが大鳥居には圧倒されますね。
参拝を終えたら神田明神へ向かいます。
途中の電車交差部分は見応えがありました。
そして神田明神へ。
神田明神の次は浅草へ移動。
浅草は本当に人混みが凄い!。
ここでしばらく散策してから老舗店で天丼を食べてから近くの鰻屋で一杯飲んで上野に戻りホテルへ。
既に歩き過ぎて脚が痛い・・・。
残り2日大丈夫か不安になります。(汗)
2日目の午前中は上野公園をお昼まで散策。
地方で土地が余っていてもこれだけの公園なんて作れませんね。
またゆっくり訪れたいです。
上野駅で駅弁を購入してから北陸新幹線に乗り長野の上田へ。
初めて訪れた上田城でしたが、きちんと整備されていて見応え十分でした。
散策中には胡桃餅、散策の後は近くの蕎麦屋で桜蕎麦を頂きました。(^^)
夕方には再び北陸新幹線に乗り新潟県の上越へ。
ここでホテルにチェックインしてから私鉄に乗り高田へ。
高田駅から高田城に向かう途中の川沿いも桜が広がっていましたが、高田城公園は本当に見事でした!。
何でも日本三代夜桜だそうで、会場の広さと華やかさは今までで一番でした!。
ただ今回は満開には早く少し色づき始めた程度でした。
来週には満開になりそうなので時間の取れる方は是非訪れてみてください。
散策の後は上越妙高駅近くの居酒屋さんで遅い晩飯を食べて2日目は終了しました。
3日目は駅近くでレンタカーを借りてスタート。
目的地は春日山城です。
今回車無しの予定でしたが、春日山へ向かう公共交通機関が無く仕方無しの選択でした。
30分程の移動で春日山神社に到着。
神社にむかう長い階段が2日間酷使した足には堪えました。(汗)
この日は地元の方が早朝から掃除をされていて境内は勿論、道中の道も凄く綺麗でした。
参拝の後は山の麓にある林泉寺へ。
こちらも凄く手入れされていて本当に綺麗でした。
本当に地元の方に大事にされているのだと感じます。
ここから上越市内に移動して昼食で『へぎそば』を頂きました。
同じ蕎麦でも土地によって色んな味があって本当に面白いですね。
少し早いけど駅に戻り、レンタカーを返却。
駅近くのお土産店でお土産を買ってから新幹線に乗り福井に戻りました。
携帯を忘れて写真が撮れなかったのは残念でしたし、1日目は連絡取れない事が不安でしかありませんでした。
が、2日目からは気楽になって逆に景色だけを楽しむ事が出来ました。
しかし運転しないのは楽だけど、自分は運転できる間は車での旅行が良いですね。
友人は月末に函館まで新幹線で出かけるそうですが、丁寧にお断りしました。(笑)
次は何処に出掛けようかな?。
Posted at 2025/04/07 13:52:10 | |
トラックバック(0) | 日記