• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

3ヶ月振りの鈴鹿

3ヶ月振りの鈴鹿3ヶ月振りに鈴鹿に走りに行きました。
今年は全くバイクに乗る機会が無くてサーキットもようやく2回目…。
正直バイクから離れてしまいそうでした。(^^;;

鈴鹿に到着するとトチプーさんのトランポを発見!。
勿論ぺちゃさんも来られていて嬉しい再会となりました。




肝心の走行ですが、乗れない時に考えていた事を意識していたら凄く良いフィーリングで走る事が出来ました。

600RRは新しいけど基本設計が古いからか、自分ではリヤに良い感触がありませんでした。
でも今回は凄く良い感触を感じれて安心して走れました。
やはり乗り方ですね。


次は6月2日の鈴鹿!。
楽しみです。(^^)


Posted at 2025/05/29 14:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

ヘルメットマン

ヘルメットマンバイク仲間のKさんから『11日に富山のおとぎの森でセナのマクラーレンMP4/5の展示があるよ』とお誘いを受けたので出掛けました。

Kさんは7時には着くとの事でしたが、流石に早いだろうと9時に着いたのですが既に駐車場は一杯!Kさんが正しかったです。(^^;;

何とか駐車場の空きを見つけて開場へ。
今回のイベントは『第四回クラシックカーの世界』で、なぜセナのマクラーレンMP4/5?と思いましたが、主催者やゲストの方の話を聞いて納得でした。

今回のゲストは元ホンダデザイナーの川崎和寛氏。
自分は知りませんでしたが、セナがホンダのヘルメットを使用した際にデザインと設計を担当してレースに同行していた方でした。


写真は氏の紹介見開きより



トークショーでは、今だから話せるセナの話が聞けて本当に興味深かったです。

また、もう一方元ホンダ開発ライダー河合秀雄氏も来られて、担当したNR750の話も聞くことができました。


展示されたNRは走行100キロに満たない極上車!欲しい!。

で、何故F1マシンが!?ですが、川崎氏はホンダコレクションホールの開設も担当。
河合氏はコレクションホールの車両維持の手伝いをしているそうです。
なのでセナの話をするなら本物の展示したほうが良いでしょう、となったそうです。

トークショーが終わってから川崎氏の描いたパネルを思わず購入!氏のサインも頂けました。
ちなみに氏がセナの絵を描いてもセナ財団には関係ないそうです。


ロータスホンダ100Tのエンジン始動も
あり期待以上のイベントでした。
来年も開催されるなら是非とも訪れたいです。




Posted at 2025/05/22 22:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

九州旅行4日目(最終日)

九州旅行4日目(最終日)4日目は残念ながら雨。
ただ小雨なのが救いです。

最終日一つ目の目的地は青島神社でしたが、
その前に宮崎空港に寄ってお土産を探す事にしました。
空港近くまで来たら信号に違和感が…
多分ですが光源の高さに規制があるのでしょうね。

空港でお土産を購入したら青嶋神社へ移動。
青島神社は駐車場が無いので近くの有料駐車場を探す事になります。
お土産屋さんの呼び込みに誘われて、無事?に参道直ぐ横に駐車出来ました。

ワンコはカッパを来て青島へ歩きます。



幸せの黄色ポスト。


福井にも弁慶の洗濯板と言われる海岸線がありますが、これ程広大ではありません。

橋の欄干は石風に塗装された金属でした。





参道の反対側は南国らしい木々が茂り、雰囲気が違いました。



折角なのでお土産を購入してから次の目的地、鵜戸神社へ向かいます。

道中、絶景で有名な堀切り峠に。
晴れならこの切り通しを抜けると絶景が広がるのですが…(^^;;



海には謎の棒が2本。
調べると10数年前に座礁した船の残骸だそう。
元々は伊勢海老などの豊かな漁場でしたが、座礁の影響で採れなくなったようです。


鵜戸神社に到着。
国道から神社までは、すれ違い困難な細い道でしたが、GWだからか交通整理の方が居て交互に通れました。


TVでは何度も見た景色ですが、実際に見ると迫力が違いますね。



お参りした後に運球投げに挑戦しましたが一つも入りませんでした。(^^;;


次は最終目的地の志布志に向かいます。
途中で道の駅串間で昼ご飯を食べました。
食堂はブリ推しでしたのでブリ南蛮を選びましたが本当に美味しかったです!。(^^)

ここにもバイク神社が。
全国にいくつあるのでしょうね?。


道の駅からしばらく走ると志布志市に。
志布志と言えばこれを見ないと!で市役所へ。

志布志市志布志町志布志…舌を噛みそう。(^^;;

ナビで他にも無いか検索したらもう訳がわからない表示に…。


志布志から大阪まではフェリーを利用するので、フェリーターミナルへ。
志布志港、志布志市志布志町志布志。


サンフラワーフェリー。
乗船手続きを済ませてしばらく待っていると乗船開始しました。
ペット連れは先に乗船できるようです。

さようなら九州!また来ます!。




昨年乗った北海道からのフェリーより広いですね。
明日の朝まですることもないので、ご飯食べて一杯飲んで過ごしました。



翌朝、紀伊半島へ。
しばらくすると右手に関空が見えました。

大阪湾に入ると左手に明石大橋が。

大阪万博の大屋根リングが見えました。

海からだと全体が見えて、かなり大いのが分りました。
ちょっと行きたくなってしまいますね。



フェリーターミナルに入ってきました。


着岸!。


先に乗船したら最後に下船になるので、着岸後1時間ほどしてから降りることができました。

後は自宅に帰るだけ!。
今から下道を走るのは嫌だったので高速で一気に帰りました。


途中でお弁当購入し、午後2時前には帰宅。
荷物を降ろして、お昼を食べ、仕事に向かいました。
短い休みでギリギリの予定を組んだので仕方なしです。(^^;;

それでもとても楽しい旅行になりました!。
次はバイクで九州を走りたいです。(^^)

今回の走行距離1800キロ。
フェリーを利用したので意外と伸びませんでした。
Posted at 2025/05/16 15:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

九州旅行3日目

九州旅行3日目3日目は熊本城からのスタートです。
本当は特別公開を見たかったのですが、時間が9時からと遅いため公園から城を見て回りました。



場外の広場にも崩れた石垣が並べられていました。




神社側から城内に入ります。

並べられた石を見ると、復興にはまだまだ時間が掛かるのがわかります。



昨晩天守閣ライトアップを見た場所から。



公園を回ると外した屋根瓦も積まれていました。

本当に綺麗な公園です。


熊本城ミュージアムも見たかったですね。

加藤清正公像。


ホテルに戻りチェックアウトをして次の目的地の阿蘇に向かいます。


阿蘇山に向かう道は途中から大混雑!道の駅大津に入って休憩しました。
道の駅にはバイク神社がありCB が祀られていました。
ちょっと勿体無いような…(^^;;


直接阿蘇山に向かうのは混雑していると判断して、ミルクロードから阿蘇山に向かう事にしました。
阿蘇の外輪山の景色は本当に素晴らしい!。
車の切れ間がなく止めて写真を撮ることができないのが本当に残念でした。

休憩所の展望台から景色を楽しみます。
本当に素晴らしいです。(^^)




次は大観峰に寄りましたが、駐車待ちの長い列が出来ていました。
無事駐車できた後は展望台へ。
撮影が下手なのが大きいですが、やはり写真ではこの景色の良さを伝えられないですね。(^^;;





この後、道の駅阿蘇へ向かいましたが混雑していて駐車は無理そう…
阿蘇山への道も渋滞マークが出ていたので諦めて次の目的地に向かうことにしました。
やはり人気観光地は朝1番移動じゃないと厳しいですね。(^^;;

今日の宿泊場所が宮崎なので、途中にある高千穂に寄りました。
GWも終盤で空いているかと思いましたが、安定の駐車待ちでした。(^^;;
諦めて先に進もうかと思いましたが、Uターンもできず待って駐車しました。

下調べせず入った高千穂でしたが、案内図をもらうとすごく広い!。
とてもじゃないですが全て見て回れないので、1部だけ見て後にすることにしました。

次はゆっくり訪れたいですね。





道の駅青雲橋で遅い昼ご飯を食べました。
宮崎と言えばチキン南蛮、ということで選びましたが、これが凄く美味しい!。
特にゆずタルタルが気に入り、道の駅を探しましたが売っていませんでした。(^^;;

青雲橋と言うだけあり、谷が深く立派な端がかかっていました。
ここからの道中も終始谷が深く絶景が広がっていました。


延岡から宮崎まで海岸線をゆっくり走りたかったですが、時間が押していたので高速で一気に移動。
暗くなる前に宿のあるシーガイア近くに到着しました。


コテージを予約したのですが少し古いもののすごく広くて驚きました。
寝室はもちろんトイレも浴室も2つあり、これならグループで利用しても余裕がありますね。







移動に疲れたので、食べには出ず、コンビニで大量にご当地物を購入し一杯飲んで寝ました。

明日は九州最終日。
残念ながら既に雨が降り、雨天での観光になりそうです。

4日目に続く。
Posted at 2025/05/13 09:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

九州旅行2日目

九州旅行2日目2日目、夜に雨が降り車が濡れていました。
今日一つ目の目的地は長崎で混雑が予測されるので早起きして5時過ぎには出発しました。

昨日の道が酷かったので不安でしたが、佐賀市への道は綺麗で問題ありませんでした。

6時過ぎには長崎手前のPAに到着。
予定通り7時までに長崎入りして、駐車場も確保出来ました。(^^)


目的地はグラバー園。
朝早いので空いてます。



開園を待ってグラバー園内へ。
こんなエスカレーターあったかな?。
前回は10年前なので忘れてしまいました。


建物よりこの展望が良いですね。(^^)





奥に見える大橋が気になります。


帰路にカステラを大量に購入。
また露店の角豚マンが最高に美味しかったです。
その頃には人が混み合ってきて、駐車場に戻ると駐車待ちに。
朝早く動いて正解でした。

次の目的地に向かいましたが、折角なのでグラバー園から見えた橋『女神大橋』を渡りました。
橋は渡るより離れて見る方が感動しますね。



次の目的地は島原でしたので、諫早湾の干拓道路を通りました。
昨年の八郎潟に続いて訪れたかった場所です。


道の奥に雲仙岳が見えます。



干拓道路から島原半島に入り、雲仙岳を右手に海岸線をはしりましたが多数のバイク!。
自分もバイクで走りたい!。

目的地の島原城に到着。
駐車場が場内にあるので天守へのアクセスは楽ですが、城に向かうワクワク感が無いですね。



ひと回りしたら堀の外へ出ました。
やはり城はこのアングルが良いですね!。






時間は昼を過ぎてお腹が減ったのですが店が見つからず、仕方なくコンビニに寄ってから次の目的地へ。

本当は雲仙岳を周りたかったのですが、時間が無いので展望台のある道路から。

反対側に下りると立ち入り制限区域が広がっていました。




麓の道の駅に資料館があり寄りたかったのですが、次の予定時間が迫っているので雲仙を後にします。

30分程走り多比良フェリーターミナルへ。
ここからフェリーで熊本に入ります。



有明フェリーはGW中は予約ではなく先着順でしたが無事間に合いました。

島原半島、次はバイクで…。


向かい先は熊本。


45分で熊本の長洲港に到着!。


ここから熊本市までの道は海岸線を選んだのですが意外と細くて時間が掛かりましたが無事に到着。
ホテル前からは熊本城が見えました。


晩御飯ですが犬と入れる場所が見つからず、家族で順番に出掛けました。
自分はホテル外の店に出掛けて、ついでにライトアップされた熊本城を見に行きました。



夜は公園内に入れませんでしたが十分美しさを感じる事が出来ました。
明日は熊本城からのスタートです

3日目に続きます。


Posted at 2025/05/12 12:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation