NHK「きょうの料理」 ギネス世界記録 放送開始から65年
2023年10月6日 18時01分
放送開始からことしで65年目となるNHKの「きょうの料理」がテレビの料理番組としては最長の放送としてギネス世界記録に認定されきょう認定証の贈呈式が行われました。
東京・渋谷のNHK放送センターで行われた贈呈式では、司会の後藤繁栄アナウンサーら番組スタッフにギネス世界記録の認定証が手渡されました。
テレビの料理番組としては最長の放送として認定された「きょうの料理」は1957年11月4日に放送が始まり、これまでにおよそ4万6600のレシピが紹介されてきました。
その料理の数々は常に時代の変化を反映し、レシピの材料は番組が始まった当初は5人分の表示でしたが、核家族化が進み、1965年には4人分に、現在は2人分になっています。
番組が始まった1950年代の日本は4人に1人が栄養失調だとされた時代で、特に洋食への憧れが強く、最初に紹介されたレシピは、海の幸のかきを使った洋風のカレーライスでした。
1970年代にはオイルショックによる不況で献立の予算が「4人分500円」を目安に作られたほか、1980年代以降、女性の社会進出が進むと「時短レシピ」や「男の料理」シリーズなどの企画が評判を呼びました。
ことし9月「土井善晴のふつうにおいしいもん」
番組を30年以上担当する矢内真由美チーフプロデューサーは、「料理が主役で、健康なレシピを届けたいという思いで65年間続いてきた番組です。今夜の晩ごはんは何を食べようかなという皆さんの永遠のテーマに誠実に応える番組でありたい」と話していました。
Posted at 2023/10/06 19:41:29 | |
トラックバック(0) | 日記