• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

あるえー|ω・`)

日本ハムがロッテに連勝 ファイナルステージ進出 パ・リーグCS
2024年10月14日 22時54分

プロ野球、パ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージ第3戦は、日本ハムがロッテに5対2で勝って、ファイナルステージ進出を決めました。

パ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージ第3戦は、北広島市のエスコンフィールド北海道で行われ、13日の第2戦でサヨナラ勝ちし対戦成績を1勝1敗に持ち込んだレギュラーシーズン2位の日本ハムと、3位のロッテが対戦しました。

日本ハムは2回、先発の北山亘基投手が1アウト一塁三塁のピンチを招き、ロッテの8番・友杉篤輝選手にセーフティースクイズを決められ、さらに犠牲フライで追加点を許してこの回2点を先制されました。

それでも3回、ロッテの種市篤暉投手から2アウト二塁三塁のチャンスを作り、3番・清宮幸太郎選手がライトに2点タイムリーヒットを打って同点に追いつきました。

中盤以降は両チームの投手がふんばり同点のまま試合が進みましたが、7回、日本ハムは2アウト一塁二塁として9番・水野達稀選手が右中間を破る2点タイムリースリーベースを打ち勝ち越しました。

8回にも万波中正選手のタイムリーヒットでリードを広げた日本ハムは、3回以降、投手陣がロッテ打線に得点を与えず5対2で勝って、リーグ優勝した2016年以来となるファイナルステージ進出を決めました。

日本ハムは16日から福岡市のみずほPayPayドームで、リーグ優勝したソフトバンクと日本シリーズ進出をかけて戦います。

ロッテは先発の種市投手が粘りのピッチングを見せましたが、終盤に得点を許し、打線も2回以降、得点圏にランナーを進められず、第1戦に勝利したあと2連敗で2年連続のファイナルステージ進出はなりませんでした。
Posted at 2024/10/15 00:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

3連休なんか
あっという間に終わってしまいました
(´・ω・)どういうことですか

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

あ号はデイリー
(´・ω・)ウィークリーもほぼ終わりです、ほぼ終わり

紫金山・アトラス彗星とか
(´・ω・)福島市から見える訳ねえだろ、このやろう、ばかやろう
Posted at 2024/10/14 19:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

勿体無いのは分かるんだけれど|ω・`) こんなに綺麗に戻って来られても違和感しかねえよイーロン・マスクよ

勿体無いのは分かるんだけれど|ω・`) こんなに綺麗に戻って来られても違和感しかねえよイーロン・マスクよスペースX 宇宙船試験飛行でロケット部を発射台に回収 初成功
2024年10月14日 8時00分

アメリカの企業スペースXが月や火星への飛行も想定して開発している大型宇宙船の試験飛行が行われ、再利用を目指すロケット部分を発射台でつかんで回収することに初めて成功しました。

アメリカの宇宙開発企業スペースXは、将来、月や火星への飛行も想定した大型宇宙船「スターシップ」の開発を進めています。

13日、この宇宙船の試験飛行が行われ、アメリカ南部テキサス州にある発射台から無人で打ち上げられました。

宇宙船は、大型ロケットを含めると高さがおよそ120メートルあり、打ち上げからおよそ3分後にロケットが切り離されました。

高さおよそ70メートルのロケットは切り離されたあと、エンジンを噴射しながら打ち上げられた発射台を目指して降下し、発射台にある2本のアームでつかまれて停止しました。

スペースXによりますと、ロケットは最終的に再利用を目指していて、この方式での回収に初めて成功したということです。

一方の宇宙船は、宇宙空間に到達したあと大気圏に突入し、打ち上げからおよそ1時間後、予定していた海上に着水したということです。

スターシップの試験飛行は今回が5回目で、前回は、目標としていた宇宙船の地球への帰還を初めて実現しています。

スターシップは、アメリカが進める国際月探査プロジェクト「アルテミス計画」で宇宙飛行士を乗せて月面に着陸することを想定していますが、開発の遅れも指摘されていて、いつ実用化されるかが焦点となっています。
Posted at 2024/10/14 11:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

約42kmをだいたい2時間10分で走る女子|ω・`) と書いてもイマイチピンと来なくてなあ

女子マラソン ケニア選手が2時間9分56秒の驚異的な世界新記録
2024年10月14日 7時34分

アメリカで行われたシカゴマラソンで、ケニアのルース・チェプンゲティッチ選手が、女子の世界新記録となる2時間9分56秒で優勝しました。女子で初めて2時間10分を切る驚異的な記録更新となりました。

シカゴマラソンは、13日、アメリカで行われ、ケニアのチェプンゲティッチ選手は、序盤から1キロ、3分あまりのハイペースでレースを進めました。

そして、中盤以降も粘り強い走りでスピードを大きく落とさず、世界新記録となる2時間9分56秒で優勝しました。

これまでの記録はエチオピアのティギスト・アセファ選手が去年9月のベルリンマラソンでマークした2時間11分53秒で、チェプンゲティッチ選手はこの記録を2分近く更新し、女子で初めて2時間10分を切る驚異的な記録更新となりました。

チェプンゲティッチ選手は、30歳。

女子マラソンでは、2019年にカタールのドーハで行われた世界選手権で優勝していて、おととしと去年の名古屋ウィメンズマラソンを連覇するなど、日本のレースでも活躍しています。
Posted at 2024/10/14 11:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

本来なら10代の体力ってこうなんだけどもな|ω・`)

本来なら10代の体力ってこうなんだけどもな|ω・`) 10代の少年少女や30~40代の女性は運動不足? 2023年度「体力・運動能力調査」公表 3世代の10歳少年で比べると「ボール投げ」能力が低下 
10/13(日) 17:02配信


14
コメント14件


TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

スポーツ庁が昨年度実施した「体力・運動能力調査」で、10代の少年少女や30代から40代の女性の運動が不足している状況が浮き彫りになりました。

この調査は、全国の6歳から79歳までを対象に国が毎年実施していて、2023年度は60回目の節目です。

ここ数年の体力テストの点数を分析すると、10代の少年少女は、コロナ禍の前までは過去最高レベルでしたが、コロナ禍以降は低迷。

調査を分析した専門家は「スマホでのゲームやSNSなどスクリーンタイムの増加が一因」とみています。

また、30代から40代の女性についても近年、運動不足や体力の低下が指摘されていて、専門家は、「仕事や家事や子育てで忙しく、スポーツへの苦手意識もあるようだ」と分析しています。

60回目の節目となる今回は、「3世代比較」と称して60年前と30年前と現在の「10歳の運動能力」を比較。

男女ともに「反復横とび」の成績は向上したものの、男子の「ボール投げ」能力は低下していることなどが明らかになりました。

専門家は「"反復横とび"の成績向上はこの60年で男子は4センチ、女子は7センチ、身長が伸びたことが大きいのではないか。一方"ボール投げ"能力の低下は、多くの公園で禁止されているなど運動環境の悪化も一因だ」と指摘しました。

スポーツ庁は「パリ五輪によるスポーツの機運向上を契機に誰もがスポーツに参画できる機会の創出や意識の醸成に取り組む」として、企業や地方自治体などと連携していくことにしています。
Posted at 2024/10/14 11:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風4号(ダナス Danas)が発生だなす(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48524597/
何シテル?   07/05 08:52
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation