• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

ポータブルナビの電源をヒューズから取ってみた

ポータブルナビの電源をヒューズから取ってみたど~も☆

今日はポータブルナビ(ゴリラ)の電源をシガーソケット取り出しから、ヒューズ取り出しに変更しました♪

先週の「ふくおは」でメガーヌの方のナビ配線取りまわしを見せて頂いたので、さっそく真似しました(笑)
だってねぇ、いつも大きなソケットがドリンクホルダーの前に挿さってて鬱陶しかったからさ。。。
ちょっと手をぶつけるとズレるし抜けるし・・・

で、昼からオー○バックスに買い出しに。
すると、ヒューズからアクセサリ電源を取るのは もはや一般的のようで
特集コーナーまであるじゃん(驚) バラ売りから全て結線された初心者用?まで選り取り見取り。
僕はもちろん後者の初心者用をチョイス♪ シガーソケットに管ヒューズホルダ、板ヒューズ、ボディアースまで全て結線されたお徳用♪これで¥1,000だから安いよ~ 

そして作業開始。

作業自体はとても簡単で、ステアリング下のパネルを引っ張って外し、ボディアースを適当なところに共締め。。。ヒューズを挿して、配線まとめてパネル内にブチ込んで、パネルをはめて終了~

サクサクっと終わるはずが・・・ ここからが僕の悪い癖でありまして、どのヒューズから電源をとるのか調べずに、とりあえず空きに挿せばいいやってな感じでブスッ!

案の定、エンジンキーのON・OFFにナビの電源ON・OFFが連動してくれません。。。
これでは、いちいちナビの電源ボタンを押してON・OFFしなければならず不便ったらありゃしない。

ここでようやくPC開いて調べてみると

ほとんどの方が、赤○部分のF37番から電源を取ってる模様で信頼性も高そう♪
だから僕も、F37番にブスッ! 無事にエンジンキーとナビ電源が連動してくれるようになりました~

いや~簡単な作業ながらも鬱陶しい配線とソケットを見えないところへ隠すことができて大満足な結果になりました♪

では☆
Posted at 2014/09/21 21:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2014年03月22日 イイね!

アルファロメオ・ジュリエッタのリアルなインプレ

アルファロメオ・ジュリエッタのリアルなインプレど~も☆
久しぶりの日記ですよ。。。

さて今回のテーマは、アルファロメオ・ジュリエッタもようやく走行距離5,000キロを超えましたので、
オーナーである私からリアルなインプレをお届します。

私のジュリエッタのグレードは【スポルティーバ】
エンジンは、1400ccのターボ。。。

馬力は170psで、トルクが23.5kg

スペックからすると明らかに前車147よりも勝っているのですが・・・
実際に乗り換えてみると所詮は1400ccでして、タービンが回らない回転域では軽自動車にブッチギラレル程に遅く、ストレスが溜まります。よって、私は常にタービンに仕事をさせてる訳ですが、このスタイルでは当然のごとく、燃費は最悪・・・カタログでは燃費15キロ強ですが、現実は7キロ台ですわ(泣)

私の場合、納車時にマフラーをTEZZOのものに替えたのも災いしてるのでしょうが。。。

純正マフラーで同じ走り方をしての比較が出来れば良かったのですが、今更ムリですね(爆)

しかし、純正のディフューザーと、これまた納車時に取り付けたロワードスプリング&ホイールスペーサーとの相乗効果で迫力のリアビューになったのは読み通りでした♪


ここで、TEZZOスポーツマフラーを付けての感想ですが、新規制(加速時騒音規制?)対応なのでサウンドは期待してなかったのですが、意外と爆音だったり、シフトアップ時には「ボフッ!!」と激しい音がしたり、純正ブローオフバルブの「パシュパシュッ!!」って小気味よい音を奏でたりと迫力のサウンドになっています。

次にロワードスプリングの感想ですが・・・

画像のように尻下がりになっています。。。私的には問題ないのですが、結構ご指摘を受けてる部分かな? ちなみにメーカーはASSOです。

さて肝心な走行性能ですが、147と比較してみると、

147=五感に訴える気持ち良さ

ジュリエッタ=ただただ豪快

ず~っとNAを乗り継いできた私からすると、未だジュリエッタの加速に慣れきれてないのが本音ですが、そこそこ速いから良しとします。

コーナリングに関しては、高速コーナーではリアの踏ん張りが勝ってフロントが逃げる感が強いですが、ワインディングに持ち込めば水を得た魚のごとく結構なペースで走れます。147では躊躇していたコーナーも楽々駆け抜けるみたいな。

さて、ここからはイイとこのご紹介

*ドアミラーがようやく電動格納式になった。。。職場のものすごく狭い駐車場で重宝してます

*給油キャップをあけるのにメインキーを使う必要がなくなった。。。147では給油時メインキーでキャップをあけてた。

*リアバンパーについたセンサーがバック駐車時に有難い。。。障害物が近付くと音で知らせる

*メモリー機能付きのパワーシートが役に立つ。。。最初は要らないと思っていたけど、車内の清掃後などシートを動かした後、ワンタッチで自分のポジションに戻せるから重宝してます。


*エンジンスタート&ストップシステムの反応が良い。。。まず使わない装備ですが、一度システムを解除してれば、始動のたびに解除する必要がない。



ウチのプントは始動のたびにスイッチを押してシステムを解除しなければならず面倒です。

*リアシートのアームレスト部分がスキートンネルで貫通するので長物を積む際にいちいちシートをたたまなくても良い。。。私は釣り人・・・釣り竿を積むのに有難い

次は悪いところのご紹介

*とにかく全体的に節度がない。。。ドアミラーがドアを開閉するたびに大きく軋む。いつかポロっと落ちそう

シフトレバーがRからPに抜けることがある。。。たぶんシフトブーツが分厚いのだろう。ただでさえカチっとRに入らないのに輪を掛けてブーツの弾力でPに抜けることが数回・・・Rに入れるのが不安

*リアハッチを開けるのが怖い。。。

エンブレムを押せばリアハッチを開けれるのですが、節度がなく、グンニャリとした感触(汗) エンブレムが陥没した事例もあるようなので、なるべくメインキーのボタンで解除するようにしてます。ウチのプントも同じ機構なのに、カチっと節度があるんよね~。同じ作りなのに何が違うのか・・・

*塗膜が薄い?。。。飛び石くらっての塗装の剥げ方がひどい。Fバンパーなんて塗装が割れるのでなく剥離した感じで剥げた箇所をみると、とにかく薄い。数年後が不安になる。

*今のところ何もトラブルがない。。。延長保証までつけたのに、保証制度を有効利用出来ない気がする。払い損か?多少はトラブったほうがアルファらしいのに(爆)

以上、今のところのジュリエッタの感想を紹介してみました。
 

~おまけ~
唯一やったモディファイがコチラ

ドアグリップが味気なかったのでドアグリップカバーをつけました。驚くなかれコイツは私の手作りですよ。フェイクレザーを買ってきて全て手縫いで作りましたさ。一台分4枚で丸1日かかりましたがね(汗)
Posted at 2014/03/22 23:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

2013/11/17 FMCCふくおは 4周年フォーリング♪

2013/11/17  FMCCふくおは 4周年フォーリング♪ど~も☆ 本日2度目のUPですよ

お題は、11/17に行われた[FMCCふくおは 4周年記念フォーリング]について。。。
日が経ち過ぎてますが記念行事はUPしとかないとですね~

今回の行き先はコチラ

かなぎウエスタンライディングパーク
ナント島根県なのですよ(驚)

福岡からの予想往復距離は700kmでジュリエッタの慣らしには丁度良いですね

もとやん的にはこんな長距離は初めてなので不安でしたが、いざ隊列を組んで走ってみれば、さほど距離は感じなかったかな

で、目的地に到着~

※道中はほとんど雨でしたので写真は無しです

まずは施設を案内していただきました。

屋内練習場など素晴らしい施設が目白押しで一見の価値ありでした

そしてお食事タイム♪

お食事の後は特別にショーを見せていただきました



お馬さんの動きが揃っててお見事でした

ショーを堪能した後はお馬さんとのふれあいタイム


お馬さんの大あくび(笑)


耳を伏せて寄ってくるお馬さん。とても可愛いかったです


乗馬体験をする拳王と、後ろ脚を上げてなんとか蹴り落としたい黒王号(爆)

事件が起きそうでワクワク・・いや、ハラハラして見守りました

そして駐車場に戻ると、1台入れ替わってフェラーリが。。。


                       え!?


リアルなフェラーリ!! リアルな1馬力!! じ~っと固まってるリアルフェラーリさん、おりこうさんでした。

そして、そろそろお別れの時間。[かなぎウエスタンライディングパーク]のスタッフさんにお礼を言って帰路につきました。

休憩を多めに入れながら安全運転に徹し、やっと帰宅~
                  
今回のツーリングの走行距離は694kmでした

帰り着いたとたんに猛烈な睡魔におそわれましたがとても楽しい1日でした~

日記をご覧の皆さまも機会があれば[かなぎウエスタンライディングパーク]でお馬さんと触れ合ってみてはいかがでしょう。癒されますよ~

では♪

                    
Posted at 2013/11/23 22:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

そろそろ1ヵ月

そろそろ1ヵ月超~久しぶりの日記です

ブログを放置してる間に大きな出来事がありました・・・

7年間を共にした147・・・


イベントに参加したり・・・




アルファなツーリングに参加したり・・・


サーキットを走ったり・・・


展示してみたり・・・

たくさんの思い出が詰まった147を降りました。と言うか、降りてそろそろ1ヵ月になろうとしています。

決して147が、いや、アルファロメオが嫌いになった訳でもなく、蛇毒が抜けた訳でもなく、新たな相棒をどうにか乗りこなそうと日々特訓している次第です。

そんなニューマシーンはこちら♪


ジュリエッタ スポルティーバ

NAばかりを乗り継いできたのですが、このジュリエッタは1400ccのターボ。。。

この小排気量のターボってトルクバンドを外すととんでもなく遅い!! この間なんか軽自動車にぶっちぎられましたから(滝汗)

毎日毎日トルクバンドを外さないギア選択を考えながらウロウロと走りまわって、本日、初回のエンジンオイル、ミッションオイルを交換して慣らし終了~

ようやくジュリエッタにムチを入れられる状態になりました♪

いよいよ行動開始ってことで、いろんな所に顔を出すと思いますが、今まで同様、皆さま宜しくお願い致します!!

Posted at 2013/11/23 18:39:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2013年08月17日 イイね!

147 ドアハンドルのベタベタ除去

147 ドアハンドルのベタベタ除去ど~も☆

まだまだ夏季休暇中のもとやんですよ

休み中、珍しく後部座席に人を乗せる機会があったのだけれど、その乗り込んだ方がドアを閉めた途端に悲痛の叫び声をあげたのだからビックリ!?

うえ~~~~っ!!!

原因はトップ画像のドアハンドルのベタベタ

去年、運転席・助手席はベタベタの除去はしてたのですが、そのときは後部座席は何ともなくてほったらかし。たった一年でここまで進行するとは・・・

とりあえず触るとどうなるか試してみると・・・

なるほど、ドアを閉めるのにハンドル握っただけで手は真っ黒!! こりゃ~叫ぶわな

と言うことで、早急にベタベタを除去することに

まずは歯ブラシに溶剤をつけてゴシゴシ

ちなみに使ってる溶剤は手作りですが紹介しておきますね

無水エタノールに重槽と水を少々を混ぜたものをスプレーボトルに入れただけ~ 

どちらも薬局で入手出来ますが、試される際は自己責任でお願いします。

それとウエス。ウエスはタオル地じゃなくてシーツ地がイイですよ~。ナフコで500円くらいで大量に入ったものが買えます。


この手作り溶剤がベタベタをよく落としてくれるわけで


触ると手につく程に進行してたからなのか、片側10分程度で完全除去!

どう?綺麗になったでしょ♪

綺麗になったついでに、多少ベタつきはじめたパワーウインドウのスイッチパネルも綺麗にしましょう。

スイッチは両端を持って上に引っ張るとポコッと簡単に取れます。そしてコネクターを外せばOK
ちなみに外したコネクターはテープで仮止めしておいたほうが良さそう。内張りの中に落ちたらシャレになりません。

そしてパネルとスイッチを分解

分解方法はマイナスドライバーをパネルとスイッチの間に入れてコネれば外れます。

そして手作り溶剤でゴシゴシするのですが、ベタベタが進行してないのでなかなか取れず・・・
イロイロ調べたら[イソプロピレンアルコール(IPA)]に漬け込むと取れやすいみたい。しかし値段が高いっつうことで、代用品として同成分のガソリンタンクの水抜き剤を使いました。これなら価格も200mlで100円強だから安いです。ちなみに軽油タンク用は潤滑剤入りなのでダメ。ガソリン車用の成分表示にIPAと書かれ、純度が100%に近いものがいいですね。

そして水抜き剤3本を容器に入れてパネルを数時間漬け込み、歯ブラシでゴシゴシこすると表面の塗装が綺麗さっぱり除去出来ました。これで終わらせてもよかったのですが、一手間かけてツヤ消し黒で塗装をしました。


そして元通りに組み付け


コネクターをさしてドアにはめ込めば作業終了♪


見違えるように綺麗になりました~

もう、うえ~~~っ!!!とは言わせんバイ(笑)





Posted at 2013/08/17 20:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation