• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

2011/10/23 ふくおは通信inどげんか鳴淵☆ ~笑いと衝撃の渦にのまれ~

2011/10/23 ふくおは通信inどげんか鳴淵☆ ~笑いと衝撃の渦にのまれ~ど~も☆
10月の第4日曜日は[FMCC ふくおは]開催日。
この日は今シーズン最後の鳴淵ダムでの開催。でも・・・残念ながら雨(悲)




しかしながら終始、笑いと衝撃の渦にのまれた会でしたよ♪
TOP画像のマーチなんか、3ドアをビニールテープで5ドア化(爆) ドアノブは2色のテープで陰影をつける芸の細かさに脱帽しました。

そうそう、この日はプリン君とラーパパさんに気持ち良く147を試乗してもらおうと前日はステアリングとシートのお手入れをして本革しっとり状態で参加したのですよ~
でも試乗したのはプリン君一人でした・・・ラーパパさんはと言えば、蛇毒をあと一撃二撃くらえば墜ちるっつうことで試乗は断固拒否(笑) 試乗したプリン君にはセレスピードの楽しさが伝わったようでシフトダウンが楽しいと褒めてもらいました♪ 第一回目の蛇毒注入は成功かな?

さて、時折強い雨が降る悪天候だったのですが[papaさん]はなんとガヤルド/スパイダーで登場!雨の中のランボは衝撃かも
                
いや~、漢だ☆

しか~し、その直後に更なる衝撃が・・・いや、一番衝撃をうけてたのは[papaさん]だったか(笑)
               
納車直後のガヤルド/550-2 Tricoloreが登場(驚) 550-2と言うことは・・・550馬力の2駆ですね、恐ろしか~  ちなみにまだ秘密かもしれないのでオーナーさんはナ・イ・ショね♡

雨の中のランボルギーニの2ショットはシビレました☆


お次はもっと衝撃ですよ~
よく知らないのですが、ルノーのスピダーというモデルだそうな。
驚くことに屋根はおろか、窓なんてものも存在しません(滝汗) そのようなクルマを雨の中走らせるなんて漢すぎます。でも聞くところによると走行中は雨は降り込まないらしいです
              
カウルをオープンした姿には萌えましたよ

足やフレームもまんまレーシングカーでした


そんなスピダーに[KEOさん]が試乗
ロールバーから飛び出る頭(汗) 頭打たないでね

とにかくこの日の天気は不安定

傘を開いたり閉じたり・・・傘立ても欲しくなったその時、こんなものが役に立つなんて
牽引フックが傘立て代わり(笑) やりますね

さて、こんな珍しいクルマも参加されてました
初めて見たので車名はわかりませんが、MR-Sベースのザガートデザインのモデルで100台限定だそうな
               
とても綺麗な個体でした☆

そして次に紹介するのは・・・ご覧の皆さま倒れないでくださいね
イタ車の痛車!? イタ車っつうてもマセラッティですばい(滝汗)

正統派イタ車に睨まれてるようにも見える(笑)
もう言葉はありません、我流を突き進んでくださいまし(爆)

こんな感じで終始盛り上がった[どげんか鳴淵]最終回
次回11月の第2日曜日からはホームの[せから志賀]開催です。次回も皆さま盛り上がりましょうね☆
Posted at 2011/10/24 20:19:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

プント君でドライブ♪

プント君でドライブ♪ど~も。
職場復帰して3日後にダウンしてしまった[もとやん]ですよ(汗)
土曜日は朝からやたらと咳込んでしまい肺の患部が痛みだして仕事が出来ない状態になってしまいました・・・これから先こんな副作用に悩まされるかと思うと不安になりますが、ボチボチ身体を慣らして早退・欠勤をしないで済むようにしなければなりません。





本題ですが

療養中の今月11日、母の提案で「由布院~阿蘇」コースへドライブに行くことに。
ボクは療養中の身、姉も早朝から呼び出しを喰らい・・・なんとも迷惑な母である(困)

しかも運転はボクだったりして・・・一応病人なのですが(滝汗)

しかし、退院の日、病院から家まで(10キロ弱)の運転で疲れ果てる程に衰えた身体でどこまで運転出来るようになったかを試すチャンス&プント君の性能を試すチャンスでもあるので楽しみでもある。

で、さっそく出発

須惠Pから高速道路合流。
プント君の高速初走行の感想は・・・

まだ新しいこともあって加速が鈍い・・・
よって追越しもキツク、前車を抜くのも一苦労。

とにかくエンジン回転が4,000rpmを境に重くなるのだ。
今後の課題は高回転までストレスなく回るエンジンに育てなければなりませんね。
せめて、代車で借りてたプントのレベルまでいかないと。あれは速かったな~

そうそう、2日前にちょっと買い物に使ったときは以前に比べ回転上昇が鋭くなってきてるのを感じたので期待が持てそうです。

さて、由布院ICで高速を降り、向かった先は金鱗湖

実は私、湯布院地区は通り過ぎるばかりで散策は初めて。金鱗湖もとても大きな湖だと想像しておりました・・・が、想像に反して小さな湖でした。でも珍しい魚がたくさんいて見てて飽きなかったな~

そして湖周辺を散策



風情があって散歩にはうってつけでしたよ。紅葉シーズンになれば最高のロケーションでしょう。

お次は湯布院の街並みを散策


             
この街並み散策も初めてだったのですが、こんなに広いとは驚きでした。

金賞コロッケを食べたり、いろんなお店に入ったり・・・
特に印象深かったのは「猫屋敷」&「犬屋敷」。よくもここまで猫や犬に関するグッズを集めたもんだと感心しきりでとても楽しめました。

そして次の目的地へ出発しようと駐車場に戻ってた時に見かけた「白鷺くん」

魚を獲るその瞬間を見たくてジ~っと見つめてると30分経過(汗) 結局1匹も獲ることが出来なかった「白鷺くん」・・・とんだ足止めをくって阿蘇に行くには時間が足りない状況に。なんだか詐欺に会った気分だ、鷺だけにね(爆)

そして湯布院の街並みをあとにして「やまなみハイウェイ」を疾走

ここでのプント君、高速道路でのストレスは何処へやら、まるで水を得た魚のようにスイスイと走れました♪ 少しブレーキが効きすぎるのが気になるが、コーナーでの踏ん張りは147と同等。適度な足回りの硬さとシートの良さも相まって楽しく走れました。

ここで遅めの昼食。お馴染みの「べべんこ」にてコロッケ定食をいただきました♪ このコロッケが美味しいのなんの☆ 湯布院で食べた金賞コロッケよりも断然美味しかったですよ~

そして食事も終わったころ母が一言

「女の人が赤いオープンカーで入ってきたよ、カッコイイね♪」

その言葉に振り返ってみるとそれは、ケロ嬢のような・・・

恐る恐る・・・もとい、ワクワクしてドライバーの姿を確認に行くと、それはお友達の[yukiさん]でした♪

少しの時間でしたがお話しできて良かったです♪ 母と姉にも声を掛けていただいてアリガトウございました!とても感激してましたよ

で、お約束の記念撮影

もとやん号でさえケロ嬢とのツーショットはないのに・・・プント君に先を越されちゃいました(笑)

そして[yukiさん]とお別れして向かう先は大観峰

ココを最終目的地にして出発したのだが、すでに体力の限界を感じてしまう。でもキツイからとすぐに諦めてはリハビリになりませんので頑張って運転し、やっと大観峰に到着。
                

生憎の天気で良い景色とは言えませんでしたがそんなことはどうでもよくなってました。

もう限界・・・今のボクの体力では200km程度の距離が限界のようです。
当然帰りは姉と運転を代わりましたよ。帰りの道中はハッキリ言って憶えてません。だって爆睡してましたから。

でも困りましたね・・・200kmで限界を感じていたのではツーリングなんか参加できません(汗)
だんだんと長距離でも疲れないようリハビリに励まないといけませんねぇ

まずはFPCCツーリング参加を目標にしますか♪
Posted at 2011/10/16 19:07:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月10日 イイね!

2011/10/9 ふくおは通信inどげんか鳴淵☆ ~プントデビューさせました~

2011/10/9 ふくおは通信inどげんか鳴淵☆ ~プントデビューさせました~ど~も☆
10月の第2日曜日は定例会「ふくおは」の開催日







我が家のプントも無事「ふくおは」デビューを果たしました♪
実は私、プントを運転するのは初めてでして、ワクワクしながらダムへ出発したのですが何だか拍子抜けしちゃいました。だって何のクセも無くとにかくスムーズなんですもの・・・国産コンパクトカーをドライブしてる感覚に陥り、何の感動もないままにダムへ到着。

母の感想「マーチと同じ感覚で乗りやすくて満足♪」この意味がようやくわかりましたよ。
でも決して悪いクルマと言うことではないのです。とにかく出来が良すぎてセミAT[デュアロジック]の変速もとてもスムーズ♪ と言うことで結論としては「輸入車には乗ってみたいけどちょっと心配」だと踏みとどまってる女性でも安心して運転出来る出来の良さなので私はオススメします。今流行りのエンジンスタート&ストップシステムもついてるし燃費もスゴク良いですよ~
※クルマにクセや味を求める方にはオススメできません(笑)

以上、宣伝は終わり(笑)

さて本題「ふくおは」の模様を写真中心でお伝えしますね

この日は珍しいアルピナのディーゼルターボが登場☆


グリーンメタリックのボディカラーがとても綺麗でしたよ

M3、M5と並べて記念撮影♪




POLOが2台


デジイチが使えないのでコンデジでせっせと撮影・・・早く整備してデジイチを使えるようにしなければなりません。 デジイチ組の勢力が拡大中なのでボクも輪に入らないと(汗)

支配人はPOLOではなく、SLKでしたね


白髪の紳士の変わり果てた髪の色に戸惑いを感じ・・・


見るたびに姿を変えていく[クラウン]


たくさんの方が来場されて盛り上がった「ふくおは」でした♪


風の噂では次回第4日曜日が今シーズン最後の「鳴淵ダム」開催だそうな。
数か月の間利用させてもらったコミュニティエリア駐車場に敬意を表し、次回も笑い声と笑顔でイッパイにしましょうね♪
Posted at 2011/10/10 12:43:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2011年10月06日 イイね!

良いものは取り入れます

ど~も、久しぶりの日記です。

初めに、入院中はお友達皆さまには大変ご心配をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
また、病院へお見舞いに来て下さった方々、「何してる?」にコメントを下さった方々、本当に有難うございましたm(_ _)m  すごく励みになったとともに、友達っていいなぁと心から感じた次第であります。
お友達皆さま、今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。

さて長い入院生活もようやく終わり、晴れて退院となったわけですが、決して病から解放されたわけではなく、これから1年~2年程この病気と付き合わなければなりません。不安が無いと言えば嘘になりますが頑張って完治させたいと考えております。と言いながら退院早々に胃痛に悩まされ2日間寝込んでしまったのが事実ですが・・・

ところで、タイトルの「良いもの」とは?

それは入院生活中にお世話になってた内服薬の段取り箱。
10数種類の薬を曜日毎に内容をかえながら内服してる私にとってはとても重宝した物で退院したら是非製作しようと目論んでいました。

そして早速100均ショップで材料を買い込み♪
                
600円分の材料を元にチャチャッと工作すること2時間弱

こんな立派な段取り箱が完成しました☆


箱の底にはプラ板をR状に取り付けて薬を取り出しやすくする知恵もプラス♪
この細工をすることでメチャメチャ使いやすくなりました。

この箱に前日に1日分段取りすることで薬を間違えることなく内服出来ます☆

いや~、久しぶりに役に立つ工作をして満足しました。
Posted at 2011/10/06 18:21:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation