• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

月日が経つのは早いもので・・・

月日が経つのは早いもので・・・(*この日記はかなりの長文です。お暇な時に少しずつ読んでくださいね)

我が147も遂に年末、1回目の車検を迎えます。

新車購入して、丸3年になるのかと思うと月日の経つのはホント早いですよね。
そこで、147購入動機から現在に至るまでを綴ってみます。
 
・ずっと所有してみたかったアルファロメオ。しかし気になるのは故障の問題・・・
ネットでトラブル情報ばかりを検索する毎日。「走行不能」や「炎上」etc・・・数えきれない程のトラブルに見舞われるようだ。そして段々と所有したい気持ちも薄れていく。

・国産車を数年ごとに乗り継いでた私。日産プリメーラ(HP11)を所有してた頃かな?休日のドライブ中、銀色のアルファ・スポルトワゴンに遭遇。信号待ちで斜め前方にとまってるそのクルマはステーションワゴンのくせにルーフ後端が絞り込まれた流れるようなスタイル。フェンダーからドアにかけてのラインもスゴイ。信号も青になり、そのクルマの前に出るチャンス。ミラー越しにフロントマスクをチラチラみる・・・・「うわっ、なんて不細工な顔」第一印象はコレ(汗) しかし不細工でも妙に味があるのも確かで強烈に脳裏に焼き付いたのは事実。これがイタリアのデザインか♪と感激しました。そのクルマとは少しの時間で別れることになったが、日を追うごとに「カッコ良かったな~」「欲しいな~」「釣り道具イッパイ積めるな~」と所有意欲が湧き上がってくる。

・数年後、愛車プリメーラのエンジン不調により次期愛機を模索。候補はアルファ・スポルトワゴンと日産ステージア。ここでもネットでトラブル情報を掻き集めると、ステージアもトラブル専門サイトを有する程のトラブル癖がある様子。しかしアルファに比べれば国産車なだけに何かと安心だろうと思う。また、走行不能に陥るトラブルは無いみたいだし・・・「俺にアルファはまだ早い!」自分にそう言い聞かせて日産ステージアを新車購入。コレがすごく乗りやすくて長く付き合っていこうと思った矢先、トラブルが続々と発生する。 納車半年で突然のエンジン不調。アメリカンV8の様な「ドッドッドッド」という音とありえないほどの縦の振動・・・「何じゃコレ??」かなり頭に血がのぼりディーラーで吠える(汗) 不調の原因はイグニッションコイルが駄目になっていて1気筒死んでるというものでした。2年目、ドア4枚ともに錆が発生し塗装が浮いてきた。「国産メーカーもここまで品質が落ちたか・・・」と呆れたものの、クレームでドアを全交換。その他たび重なるトラブルに見舞われる。

・この頃からアルファロメオも日本に浸透してきたようで街中で見る機会も多くなる。それと同時に「アルファを購入すればよかった」と後悔する毎日・・・そんなある日、後期147(1.6L)発表会の新聞広告を見つける。ディーラーに行きたくても敷居が高そうでナカナカ行けなかった私にとってコレはチャンス。さっそくアルファロメオ博多に足を運ぶ。ただし目的は147ではなくスポルトワゴン(汗) しかし恐る恐る店内に入るがスポルトワゴンは何処にもない・・・しょうがなく147を流すように眺め、営業さんが声をかけてくる感じもないのでカタログだけ頂いて足早にディーラーから出る。でも、しょうがなく眺めた147が日が経つごとに頭を駆け巡ることになるとは・・・やはりイタリア車のデザインは魔力に満ちているのは確かだ。

・愛車ステージアも2回目の車検を終えた頃から致命的なトラブルが出始める。ボディの錆に加えてオートマの滑り・・・ギアが入ったり入らなかったり・・・これには我慢出来ず、またクレーム。しかし保障切れで実費でオートマ乗せ換えとの回答。コレには呆れて怒る気も失せ、日産自動車との付き合いを断つことを決意。ず~っと日産車を乗り継いできた者として悲しい限りではあるが仕方ない。これは日産に限らず他のメーカーも同じかも。昔の日本車のイメージは「壊れない。安い」だったハズ。それが最近は「高いのによく壊れる」になってるのではないか? 日本企業のコストダウン戦略は顧客離れにつながってるのはないか? 故障で顧客が去っていく現実・・・営業マンは辛いでしょうね。 ここに述べた話しは私の勝手な持論ですが、最近の輸入車ブームをみると当たってる気がします。

・この時点で次期愛機はアルファロメオに決定、しかもスポルトワゴン。だが、安月給の私にはチト高い・・・そんなある日、新聞の折り込み広告に147の登録済未使用車が6台、超破格値で掲載されてました。「147かぁ、欲しいのはスポルトワゴンなんだけどな~、でもアルファロメオを所有するチャンスではあるよね」とクルマがそんなスグに売れてしまうハズは無いとの勝手な憶測で1週間じっくり悩む・・・
「決めた!買おう!!」やっと決意し意気揚揚とヨーロピアンバージョンに向かう。店内に入ると感じのイイ営業さんがサッと名刺を差し出し「○○です、宜しくお願いします!本日は何かお探しでしょうか?」と気持ちイイ挨拶を受ける。「以前行ったディーラーとは全く違うじゃん♪」とちょっと感動。さっそく「この間広告に掲載されてたクルマを購入しようと思って来たのですが」と言うと、隅っこで商談中のお客さんを見ながら「あの方が今、最後の1台を決められました、申し訳ありません」と悲しい答え。売り切れたのだからブツブツ言っても仕方ないのはわかってても一週間も悩んで決意した旨を淡々と告げる。すると「とりあえずアルファに乗ったことないのでしたら試乗でもしてみますか?」と誘われ、喜び勇んで試乗する。「これがアルファか♪」今まで経験したことのない気持ちいいエンジン音とクイックな動きに感動をおぼえる私。

・試乗を終え、ますます147を購入したい意欲が湧き、売り切れだというのに帰ろうとしない私に営業さんも戸惑ってる様子。なんだか申し訳ない気持ちになり、とりあえず通常価格で見積もりをしてもらう。やはり2.0Lクラスのクルマで340万円は高すぎるし安月給の私には贅沢すぎる・・・無理だな・・・と、諦めかけ、表情を曇らせたその時「少し待っててください」と席を立つ営業さん。待つこと数十分・・・戻ってきた営業さん、額に汗を流しながら「ホントに今決めてもらえるなら新車をあの価格でお出ししますよ」と最高の言葉が。あの待ち時間から察するに必死で上司を説得してくれたのだろう。ありがたい話しです。もちろん「買います!」と即答し、手続きを済ませて5時間も滞在したディーラーを後にする(汗) そして年末、晴れてアルファロメオのオーナーになることができました。こうしてアルファロメオに乗れるのも、あの営業さんが頑張ってくれたおかげでホントに感謝しています。

・さて、トラブルが多いと聞いていたアルファロメオですが、所有してみると何だか拍子抜けするくらいに快調。細かなトラブルはチョコチョコ発生するものの、それも笑える程度のものです。そこでトラブルの明細でもどうぞ。

★シートヒータースイッチのランプ切れ・・・一度交換したもののスグに切れたので放置。ランプがつかなくても困らないし(笑)

★センターマフラー付近からガラガラ音発生・・・意味不明なステーが真っ二つに割れてたようで。「新品つけましょうか?」と提案されたけど、何の役にも立たないステーなので何も付けないことにしました。

★エンジンルームからガラガラ音発生・・・ウォーターポンプから微妙に水漏れしてたみたい。新品に交換するついでにタイミングベルトも交換してくれました。

★エンジンルームからガラガラ音発生・・・エアコンのモーターが悪く、音を発してるとのことで新品のモーターに交換してくれました。

★ブレーキペダルを深く踏み込まないとランプがつかない・・・何度か追突されかかって気付く(汗)調整してもらいました。

★ヘッドライトのロービームが天を照らす・・・オートレベライザーのネジが緩んだみたい。TIは足が硬いので振動するたびに上を向いていったようです。増し締め調整してもらいました。

★ヘッドライトがフラッシュする・・・走行中「パシッパシッ」とフラッシュする現象が発生。ライトユニットの交換で対処。

結構トラブってんじゃん!と思うでしょうが、アルファに乗ってると動けば快調だと思い始めるんですね~ホント不思議です(笑)

現在3年目にして未だに飽きることなく、走行距離も3万8千キロと少々過走行気味ですがこれからも長いこと乗り続けようと思っておりますが、あいにく我が147はミッションがセレスピード(セミAT)なので走行不能に陥る可能性もあります。そこで保障を延長しようと考えていますが、1年で9万円弱、2年で18万円強と結構お高い。とりあえず1年延長してその間にミッションが壊れてくれることを願うことにします。

Posted at 2009/11/01 12:20:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2009年10月29日 イイね!

お待たせ☆ふくおは通信inせから志賀

お待たせ☆ふくおは通信inせから志賀






お久です~ 
実は本日お休みのもとやんですよ。何故って?定期検診の日だからです。九州大学病院の新外来棟に行くのも初めてなもので・・・案内を見るとなんか複雑だし・・・チョット早めに出発しなきゃですね(汗)

さてさて、やっとこさ先日の「ふくおは」の模様をUPしますよ♪
秋も深まる中、今回から集合時間も7時頃と遅めの設定。余裕をもって出発できましたよ。

淡々と走り、志賀島入りすると前方に4台のペースカーが(汗) せっかくの海岸線も胸のすく走りを奪われた感があり残念無念(悲)  それにしてもこの日はトンビが多かったですね~聞くところによると、人狼さんはこのトンビの特攻を受けた模様・・・愛車SLKにキズも入れられたようで、ボクにとっては前方4台がセーフティーカーになってくれましたよ(笑)

そんなこんなで会場入り。今回の「ふくおはinせから志賀」はいつにも増して人もクルマも賑やか☆
フェラーリ様が4台も参加で「ふくおは」に華を添えてくれます。

やっぱりイイよね~フェラーリ♪

他にも話題は盛り沢山。kaoruさんは自慢のバズーカ砲を披露(凄) ロキチェリさんもランエボで乗り込み、

大盛り上がり♪

黄色いフェラーリのtomo18さんの車内からはリアルなお面も登場。それを被って喜ぶnyanpapaさんもいたりして、

笑いも絶えなかった「ふくおは」でした♪


しか~し!最後に笑えない事件が発生!?形相を変えて登場した、あやのさん。クルマから降りるや否や「ボンネットを見て!」とお怒りの様子。言われた通りに見てみると唖然としました・・・落書きされてるわけですよ、しかも幼稚な言葉で(怒) なんでこんなことするんでしょうねぇ、人の物に・・・隠れてコソコソ落書きするなんて陰湿でしょうもないヤツがすること。こんなことしたって何にもならないから止めてください、気持ち悪いだけですから(激怒) 尚、あやのさんのインプレッサの写真は今回撮るのを控えさせていただきました。

いろいろあって喜怒哀楽な「ふくおは」でしたが次回も皆様よろしくおねがいします。






Posted at 2009/10/29 10:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2009年10月23日 イイね!

報告♪

報告♪お久しぶりです。

今日は年1回行われる、屋内消火栓操法・消火器操法大会の日でした。

私もとやんは屋内消火栓操法の部で指揮者として出場しましたよ。

気になる結果はナント優勝♪  奇跡ですね、ホント(嬉)



ところで、屋内消火栓操法とは??わからない方もいるでしょうから少し説明を。

・チーム構成は、指揮者/1番員/2番員 の3名

・待機線で審査員(消防署員)から「操法開始!」の合図を受け、指揮者(私)は前方まで走り「集ま   れ!」と号令をかける。

・1番員/2番員は号令を受け、集合線に集まる。後、指揮者の「番号!」の号令で「1! 2!」と言  う。

・番号を確認後、指揮者は回れ右をして前方まで走り敬礼、「○○○自衛消防隊、ただいまから屋内消 火栓操法を行います!」と報告する。もう一度敬礼をし、もとの位置に戻る。

ここからがスピード勝負。火と書かれた的を2つ倒すまでの基準タイム30秒を切らなければならない。

・「よーい、ピー」の笛を聞き、指揮者は「操作始め!!」と号令。1番/2番が「よし!」というのを聞き  消火栓にホースと筒先(水鉄砲と思ってね)を取りにいく。それを右脇に抱え、1番員の「よし!」の合 図で、前方の火点(的)まで30mダッシュ。1番員を振り返り「放水始め!」と号令をかける。

・1番員は「放水始め!」の号令で、2番員が待つ消火栓まで猛ダッシュ。2番員に「放水始め!」と号  令をかけると2番員は消火栓のバルブを全開。ホースに水を送る。

・指揮者は後方から迫ってくる水の音に緊張しながら、しっかり筒先を持ちかまえる。けっこうな勢いの  水が放水されるので、水の軌道を修正しながら確実に素早く的を倒す。

ここまでがスピードを要求される場面。後は確実で節度ある動作で魅せることに徹する。

・「ピッピー」の笛の音を聞き、指揮者は1番員に「放水やめ!」と号令をかける。1番員は号令を受け、 2番員に「放水やめ!」と言いに行く。

・指揮者のところに戻ってきた1番員が「伝達終わり!」と言ったのを聞き、指揮者は筒先を持ち替えて 気をつけの姿勢で待つ。

・「ピッピッピー」の笛の音で指揮者は筒先を地面に置き、「元の位置に集まれ!」と号令をかける。

・元の位置に戻った後、服装に乱れはないか各自点検する。

・指揮者が「点検報告!」と号令をかけると、「1番員異常なし!」「2番員異常なし!」と返事がくる。も う一度「番号!」の号令で「1! 2!」と受け、指揮者は回れ右で前方に走り「○○○自衛消防隊、  屋内消火栓操法を終了しました!」と報告。元の位置に戻り「撤収!!」と号令をかけて終了。


長ったらしい説明で恐縮ですが上記の行動は、ほんの3分程度の出来事です(汗)


後は審査を待つわけですが、この審査は予め持ち点が決まっており、ミスを犯したり、基準タイムをオーバーすると減点される仕組み。 

我社は総合審査150点満点に対し148点で2点の減点。個人審査430点満点に対し430点で減点0。無事に基準タイムもクリアーした結果、優勝することが出来ました。

帰社後、みんなに拍手で迎えられ、社長や専務にも褒められイイ気分でした♪

さて、ボクの役目は今年で終わり。来年は別メンバーで挑むことになりますが是非とも連覇を狙ってもらいたいものである。

ちなみに来年出場するメンバーは優勝旗返還と選手宣誓の大役が待ってますが、まだ内緒にしています。だって今言ってしまうと、また出場させられそうだから・・・来年9月にメンバーが決まってから白状することにします(笑)


Posted at 2009/10/24 08:58:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月18日 イイね!

基山会に行ってみた

基山会に行ってみた10月16日は基山会の日。
この日は仕事を早めに切り上げて参加しようと目論んでたわけですが、こんな日に限ってトラブルは発生します。何だかんだで会社を出たのは22時(涙) 「明日も仕事だしやめとくか?」「月1回のことだから参加してみようか?」 運転しながら考える・・・10秒経過・・・やっぱり行こ♪ 軽く決断です。

帰宅後バタバタと夕食を済ませレッツゴー♪ 近くのスマートインターから高速合流、かまわず全開・・・また捕まるぞ、ハハハ(汗)

出発から15分後には基山SAに到着するも前回(9月)に来た時とは比べモノにならないくらいの多さにビックリ。駐車スペースに空きもなくウロウロオロオロ・・・ジワ~っと徘徊中、ある方が近づいてきてビビる私。辺りが暗いので、よ~く見てみると「ふくおは」でお馴染みのnyanpapaさんでした。「朝も夜も忙しいですな~」と声をかけられホッしましたよ。一瞬ですがビビってしまったことをお詫び申し上げます(笑)

さて、まだ駐車場をさがしている私・・・そこにあちゃみさんが元気に登場♪「そこ空いてるよ~」と言うのでそこに停めてみる。両隣はアストンとマセラッティ・・・真ん中もとやん号(汗)あつかましいよね私(爆)

やっとクルマから降りてあらためて「もとやん号」を見る・・・ん!? アストンの隣にはアウディR8までおるやんけ~(汗) 黒くて気付きませんでしたよ。


それにしてもこの日の基山会は人もクルマも大賑わい。お友達登録させていただいてる方のクルマもたくさん見るもののオーナーさんを見つけることが出来ません。

そんななかでも、人狼さん・ルカ嬢様・モトルさん・MAGURAさん・sartoriaさん・sylph106さんご夫妻・あちゃみさん・たっどさん・ロックスさん・さるばんどさん・もっさん・kaoruさん・chifurinnさん他多数の方とお話し出来ました。この日の私、妙なテンションでトークしてましたので失言がなかったかチョット心配(汗) でも私自身はスゴク楽しかったです。

今回は12時回った時点で早々と退散させてもらいましたが本音はもっと居たかった・・・次の日仕事だと辛いっすね~  次回は長居出来るように金曜日は早く帰る作戦を立てておきます。

もとやんトークに巻き込まれた方々お疲れ様でした♪
Posted at 2009/10/18 11:29:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ
2009年10月13日 イイね!

ふくおはinせから志賀レポート

ふくおはinせから志賀レポート10月の第2日曜日、恒例の「ふくおは」が開催されました。

秋も深まり、自宅を出発するときの外気温はナント12℃!!  さっ寒い・・・ヒーターをつけて志賀島へ向かいましたよ。

道中、海浜公園を通り過ぎたあたりで派手なアルファスパイダーとすれ違ったり・・・ドライバーの女性が伸びあがってコチラを見てたから誰かな?と皆さんに聞くと、あやのさんだったみたい。

そして海の中道にさしかかったところで前方にコスタブルーのフォルクスワーゲン・ルポを発見。もしかしてsartoriaさんかな?と思うもナンバーは福岡だから違う。誰だろう??向かってる先は、ふくおは会場に間違いないだろうから、大人しく後ろをついていくと・・・オーナーさんは、ミニ1000さんでした♪ 

会場につくと真っ先にkaoruさんのSLKが!?来てくれたのね~♪

続いて熊本からチフリンさんも来場です。

他にも初参加の方が数名来られてました。皆さん見応えあるマシンです☆

この日のふくおは、ボディーカラーが青いクルマの比率が高かったような

勝手にチームブルーと名づけさせていただきます(笑)


さて、ふくおはも恒例となってきて参加者の皆さん、とても仲良し。あちらこちらで大きな笑い声が聞こえてきます。 日曜日の朝に皆さん十分なパワーをもらってる様子です。

そんなふくおはの光景はこちら。

いい集まりになりそうですね「ふくおは」♪次回、第4日曜日も元気にお会いしましょう!!
Posted at 2009/10/13 06:18:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | もとやん号 | クルマ

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
456789 10
1112 1314151617
1819202122 2324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation