• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2008年01月17日 イイね!

過去に所有したクルマたち(4) 時は来た!

過去に所有したクルマたち(4) 時は来た!今日は、4台目所有のステージアを紹介します。

WGC34 ステージア 25RS 平成12年2月~平成18年11月に所有。

パソコンでアルファロメオのことを調べていた私ですがトラブルの話しが多く、購入しても維持できるのか?不安もあるので今回もアルファは次の機会としてステージアを購入しました。が!この判断が後々後悔の日々を送ることとなる。

まず、納車日に近所をうろついていた時、すごく綺麗なスタイルの車を前方に発見!近づいてみるとそれはアルファスポーツワゴン!!「すげ~、なに?このかたち!」正直いって感動しました、アルファを初めて見たもんですから・・・
それからは頭の中はアルファ一色!と同時にステージアの悪いとこばかり気になりだして。まず燃費は平均5km/l、これは私の財布に厳しかったです。それとトラブルに関しても本当に日本車か?と疑うくらいひどかったな~、2年目/エンジントラブル・6気筒のうち一つが動かなくなり、トラックよりもひどい縦ゆれに。3年目/ドアミラーの付け根から錆発生・運転席側ドア交換。5年目/助手席側ドア錆発生・ドア交換とここまではクレーム修理。6年目/ボンネット錆発生・保障切れでほったらかし。7年目/ATの調子が悪くディーラーに問い合わせるも保障切れで有償でAT乗せ換えと言われ、この時アルファ購入を決意したのである。こんなトラブルだらけの車(単にハズレだったかも?)に7年も乗ったんだからアルファのトラブルくらい平気だろうと・・・現実にいま私の147は入院してますが腹が立つことも無く、逆にイタ車らしくなってきたな~と楽しんでるところです。
Posted at 2008/01/17 21:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の栄光 | クルマ
2008年01月16日 イイね!

過去に所有したクルマたち(3)

過去に所有したクルマたち(3)今日は3台目に所有したプリメーラを紹介します。

HP11 プリメーラ2.0Te 平成7年12月~平成12年1月に所有。

このプリメーラはFF車の概念をくつがえす素晴らしいサスペンションをもったクルマでかなり惚れ込んでいました。(フロント/マルチリンク・リア/マルチリンクビーム)コーナリング中つねに4本のタイヤが路面に対し垂直になるとカタログに書いてあったが、まさにそのとおり!とんでもないコーナリングスピードを誇ったものである。ただ足回りの良さにエンジンパワーがついてこない(150ps)のも事実でエンジン乗せかえを検討していた2年目の秋に当て逃げされこの計画はパーになってしまいました。大事な足回りまでグチャグチャにされ、100万円の大金を使い信頼してるショップで完璧に修理したけど一度事故った車に愛着が持てず、なんとか好きになろうとモディファイを開始!
マフラー・車高調サスをつけ、ホイールは17インチ/8Jに195/50のタイヤを超ひっぱり装着で見た目はツライチというよりツラ2になった結果フェンダーと干渉するのでフェンダーのミミはサンダーで擦り飛ばし錆止めという荒業でサイコーにかっこいいレーシングルックが完成!!

やっと愛着がわいて毎日が満足で楽しくなったのですが、突然のエンジントラブルで直すにはまた大金を使うことになるし、この頃、趣味で釣りを始め道具を乗せるのに不便さを感じ、思い切って手放すことにし、次の車さがしを始めたのでした。

なお、パソコンを我が家にも導入し憧れのアルファロメオについて調べ始めたのはこの時期からでした。


Posted at 2008/01/16 19:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の栄光 | クルマ
2008年01月15日 イイね!

過去に所有したクルマたち(2)

過去に所有したクルマたち(2)今日は2台目所有のクルマを紹介します。
N14・パルサーGTI 平成4年7月~平成7年11月(写真がないので同型GTI-Rの画像流用)
新車購入したコイツは、小振りなボディーに1800ccエンジンを積んだパワフルな奴でした。丁度このころ走り屋ブームが到来!私もその世界にのめり込み、いつも行く峠で速く走ることばかり考えて週末ともなると朝まで走りまわってたことを思い出します(楽しかったな~)
走り屋ならかなり改造してたと思われるでしょうが、このパルサーはパーツがほとんど発売されませんでした。(いわゆるマイナー車)でも足回りは強化しないと速くなれないのでショックはビルシュタイン特注・サスはタナベから発売されてたものを装着・タイヤはダンロップのセミレーシングD98J・ハードコンパウンド(タイヤはこだわってました)マフラーはタナベ、こんな感じで峠を攻め続けた結果どうなるか・・・・ボディーがねじれてしまいリヤハッチは一度開けると閉めるのが困難な状態に!でも、この原因をハッチバックは剛性が低いと片付けるわけにはいきません。悪いのは私!!ハイグリップタイヤを履いて峠を攻めるのにボティー補強は一切やらなかったのです。(ロールバー・タワーバー付けてなかった)

わずか4年で使い物にならなくなったわが愛車を見てボディー補強の重要性を思い知らされ、次のクルマには「絶対こんなめにあわせない!」と心に決め、次の愛車候補を模索しはじめたのでした。

・・・つづく・・・


Posted at 2008/01/15 20:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の栄光 | クルマ
2008年01月14日 イイね!

過去に所有したクルマたち(1)

過去に所有したクルマたち(1)愛車147がない風景は本当にさみしいもので・・・(只今入院中)
やる気がおきません、まるで炭酸がぬけたコーラ状態!こんなときは楽しかった過去でも振り返ってみようと思います。

題して「過去に所有したクルマたち」スタートです!

1台目は、「Z31 フェアレディーZ」平成4年2月~平成4年6月まで所有。

高校3年のとき運転免許をとり最初の愛車に選んだのがコイツ。この頃ヘッドライトが開くクルマに憧れ、両親に相談もせず購入。結果ひどく叱られた憶えがあります(勝手に購入したことよりも中古車を選んだことが理由・・・後に叱られたわけを思い知る)

とにかく週末は朝まで走り回ってたな~、一晩で300キロとか普通でしたから。
Zに初心者マーク貼ってると生意気に見えるのか、かなりの嫌がらせを受けました。今では良い思い出ですが・・・

エンジンは2リッターのV6ターボで170馬力、この頃のターボは俗に言うドッカンターボでアクセルワークが難しくコーナーで横向くことなんて日常茶飯事!
「ターボ車は嫌」こう思わせたのもこのZ(最近のターボ車は乗りやすいんだろうな~)そして購入して5ヶ月たったころ走行中にサスペンショントラブル発生!突然ドンッと音がして車体のリア側が路面にこするように落ち込み横滑りを始め、そのまま電柱に衝突!その後スクラップとなったのです(悲)この時、「もう中古車は買わない」と心に決め、次の相棒を探すべくディーラーをめぐるのでた。

ちなみに、この頃はまだアルファは遠い雲の上の存在でした。

・・・つづく・・・

Posted at 2008/01/14 20:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の栄光 | クルマ

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation