• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

TOYOTA TS020完成

TOYOTA TS020完成ど~も

コツコツと製作していた[TOYOTA GT-One TS020]が完成しました♪
もちろんルマン24時間レースで我々をワクワクさせた日本人トリオの3号車です。


まだまだ未熟で仕上がりは雑ですがご覧ください。


















デカール貼りとかクリア吹きなど失敗した箇所は数知れず・・・
まだまだ修行が足りません。

今回の反省点を踏まえてまたレーシングカーでも作りましょうかね。

CカーにするかF1にするか悩むところだ
Posted at 2011/12/20 08:25:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2011年12月18日 イイね!

そろそろ復活しましょうか

皆さまお久しぶりです。

今回私は肺の切除手術を受けたわけですが術後の経過も良好でぐんぐん回復しておりますことをお友達皆さまに報告いたします。また、入院中は忙しい中病院まで駆けつけてくださったり励ましのメッセージをくださったりと手術に挑むにあたって大きな勇気をもらえたことに深く感謝申し上げます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

さて久しぶりの日記は今回初めて受けた手術に際しての感想を綴ってみます。

間接リウマチを発端とする感染症にかかってしまった私。予定では投薬治療で1年を目途に治すつもりだったのだが・・・怒涛のごとく押し寄せる副作用により投薬治療を断念せざるを得ない状況に。

残す道は手術で肺の中に居座る菌を摘出するしかなかった。

そして手術の説明を受けに行く。

居座る直径20mm程の菌だけを摘出すると思い込んでた私にとってその内容は衝撃だった。

菌が居座る右肺の上葉を全て切除する。簡単に言うと右肺の3分の1を失うことになるのだ。
正直言ってこの説明を受けてからは怖くてたまらなかった。

11月17日~手術に向けて入院。

一日中検査ばかりの毎日が忙しい。

11月19日~家族も交えて執刀医より手術の説明を受ける。内容はこの手術で起こりえる合併症など様々なリスクについて。この説明を受けた後、ひどく親父が落ち込んでたのを見て自分は親不孝者だと思った。

11月20日~手術前日、看護師に体毛をそられたりと着々と準備が進むにつれ緊張が高まっていく。
当然のごとく夜はなかなか寝付けなかった。

11月21日~手術当日、人生初のT字帯(ふんどし)装着、術衣に着替えてその時を待つ。

8時50分、ついに迎えが・・・車椅子に乗せられ手術室直行エレベーターで移動。手術準備室らしき場所に到着。スタッフに迎えられここからは自分の足で歩いて手術室に向かう。扉のロックが外されいよいよ手術室の中へ。真っ白で清潔な印象の部屋の中央にある緑色のベットに横たわるとスタッフが手際よくいろんな機器を私の身体にセットしていく。そして点滴開始、私が眠るまでの間、4人のスタッフが真剣な眼差しで私の目を見ている。点滴が全身を巡ったのか目も開けてられない程の睡魔におそわれ、ここから先の記憶は消失した。

しばらくして猛烈な寒さを感じ、あり得ない程に身体が震えてとまらない。どうやら生きてるようだ。「電気毛布巻いて!」「押さえて!」と叫ぶ声が聞こえるが目は開かず・・・そのまま眠ってしまったようだ。

どれくらい経っただろうか、目が覚めると家族に囲まれていた。そして親父に一言「今何時?」と聞いた。「15時」と回答がきた。「手術室に入ってから6時間経ったのか」と考えてるとまた猛烈な寒さを感じて身体が震えはじめ、そのまままた眠ってしまったようだ。

6時間も心配して待っててくれた家族に対して目覚めの一言が「今何時?」だけだったなんて何とも親不孝な息子だ。

しばらくして目覚め意識もハッキリしてくるが、もう家族の姿はなかった。今はICU(集中治療室)に居るようだ。

ずっと同じ体勢で寝てたようで背中がとにかく痛い。でも身体を動かそうにも全く自分では動かせず完全な要介護状態。体位を変えるのも薬を飲むのも何もかもが自分の力ではどうにもならず看護師のお世話になるしかなかった。手術はかなりの体力を奪われることを実感した。

ICUには1泊したがいろんなことがあった。
痰が喉に詰まって窒息状態になったり、手術前の説明で言われてた「手術のストレスで間接リウマチの活動が活発になるかもしれない」が現実に起こって手の痛みで苦しんだり・・・

そしてICUから一般病棟の観察室に移動する日、まだ全く身体が動かずトイレに行くことも出来ないので尿管は入れたままにしてもらってたのだが観察室に移動したとたんに尿管は抜かれた。理由は「いつまでも頼ってたら身体を動かせなくなるから」だそう。オシッコに行きたくなるたびにナースコールして付き添ってもらう。初歩きはとても緊張、すぐそこにあるトイレまで何分かかったのだろうか?とても遠く感じた。でも何度か繰り返してるうちに自分で身体を起こして歩いて行けるまでに回復してきた。

この日の昼から絶食も解けて食事もはじまる。が、運ばれてきた食事はハードなものだった。
「カツサンド」・・・メニュー通りにお粥だったらよかったのに、オータムランチなる特別メニューで食べるのが辛くほとんど食べれなかった。

その後また手の痛みが増し、見る見るうちにパンパンに腫れ上がって右手が全く動かせなくなり辛かった。4年前のリウマチ全盛期を思い出す。

観察室で一晩過ごし、一般病室へ移動。

2日後、点滴も終わり身体も右手を除き比較的動かせるようになった。

3日後、右手の腫れも治まって動かせるようになってきた。

4日後、ここで予期せぬ事態が起こる。突然の高熱で39℃あたりをウロウロ・・・合併症か?ヤバイんじゃないか?いろんなことを考えて落ち込む日々。主治医の焦り方をみても危険な状態であることは間違いない。この時から緊急の点滴を開始し数日を送る。そして5日後、やっと熱も微熱にまで落ち着いた。
しかしこのことで当初の退院予定、術後1週間を大幅に遅らせることになった。

そして手術から2週間が経った12月3日に退院となった。

それから2週間、まだまだ本調子とはいかないが、かなり動けるようになってきた。
ウォーキングを1日1時間はするようにしている。速いペースで歩くと寒さとも相まって苦しさを感じるがこれを乗り越えないと肺活量のUPは出来ないと思うので根気強く続けていくつもりだ。

最後に、手術はしたものの免疫力が低下してることには変わりがないので、これまで以上に気を張って残った肺を守っていかなければならないと考える。




Posted at 2011/12/18 20:58:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation