• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月10日

たまにはこんなことも・・・

たまにはこんなことも・・・ 今朝の出勤途中、ふとメーター見ると警告灯が点灯しています。

点いていたのはブレーキ警告灯。

最初はサイドブレーキがちゃんと戻ってないのかと思って2,3回引いてみるも変化なし。

本来なら引き返して図面を確認するんですが、この年代のクルマだとブレーキ警告灯がつく条件は限られています。サイドブレーキとリザーバーの液面低下。
すぐに止まってフルードを見ると、液面は低めだけど最低以上はあります。とりあえず出勤途中だったので、致命的な問題はないと判断。会社まで行って調べてみると、やっぱり液面センサーが動作してました。

ディーラーが会社のすぐ近くなので帰りに寄ってフルード補充してもらって解決。
「お!?あ~結構減っとるね。これだと点いても仕方ないわ」との診断。

去年の3月に車検を受けたあと、新品パッドに替えてそれから3万キロ。パッドが減ってきてるので、液面が下がってきてるのは知ってたんですけどね。MAX-MINの1/3くらいあったので、まさかそれくらいで動作するとは思いませんでした。今更ながら勉強。

たまにはこんなこともあるもんです。しかし、理由の察しがついているとはいえ警告灯が点いたまま走行するのは気持ちのいいものではないですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/10 19:59:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100【人気の辛口ラーメン】グルメ ...
とも ucf31さん

暑い日々🤣
もじゃ.さん

夏空や海岸線を模した雲
CSDJPさん

信じるも信じないもあなた次第
ターボ2018さん

ガレージに佇むWRX
けんこまstiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
銀二さん

この記事へのコメント

2016年10月15日 9:56
おはようございます!

年々、警告灯には目を光らせるようになってきた自分がおります・・・( 苦笑 )

そういえば 私のクルマには、ブレーキ警告灯なんてあったっけ??? 冷や汗
コメントへの返答
2016年10月15日 13:01
新しい古いに関わらず警告灯に注意するのは大切ですね。

この当時の日産車は、電装系が弱いとも言われますので、充電警告灯には要注意です。
壊れても点灯しないこともありますが・・・(^_^;)

古くてもブレーキ警告灯、充電警告灯、油圧警告灯のないクルマはないはずです。サイドブレーキかけると点くやつですよ。

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation