• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月16日

リーフがやってきた

リーフがやってきた 我が家にリーフがやってきました!


といっても代車ですけどね(笑)


来年2月,どうも転勤らしい。今は片道13kmですが,今度は片道70kmの長距離通勤。
ガソリン代や走行距離もさることながら,冬の山陰は融雪剤の影響ですごくクルマが痛みます。
燃費の悪いブルーバードで通うことはありえませんが,ディアスもやっと見つけた程度の良い個体。せっかくなので大事にしてやりたい。

ここで思いついたのがリーフ。
初代リーフは航続距離の短さから敬遠されるのでしょう。中古の値段が同年式のガソリン車・ハイブリッド車より格段に安いです。だけど,ランニングコストの安さは以前比較したとおり。10000km走ると7万円くらいのコストメリットが出ます。コストメリットが出なければただの贅沢ですが,ランニングコストが安く,中古が安いリーフは適任。割り切って乗れば塩カルで傷んでも惜しくないか・・・。

ただ,片道70kmとなるとおそらく自宅充電だけでは往復は無理。途中で急速充電するにも実際どれくらい走れるもんだか・・・特に冬。
という話をディーラーでしたら,社用車だったリーフが一斉に入れ替わって,サービスカーに下りてきたから,試しに乗ってみれば?kanaさんなら自宅の充電回路の心配はいらんでしょ?確かに,うちには以前暇つぶしに作ったEV/作業用兼用の200Vコンセントがあります。

というわけで借りてきちゃいました。


AZE0 26年式リーフ中期 Sグレード24kWです。



初日の所感
一応借りるときには聞いてましたが,Dモードとエコモードは選択した時点で航続距離が変化する。
Sグレードはヒートポンプ暖房がなくPTCヒーターなので暖房が航続距離にかなり響く

で,走ってみた感じ。

1.聞いてはいたけど,道路形状でかなり航続距離が変化します。
自動車道に乗ると目に見えて航続距離が減ります。特に上り。下道に下りると距離が増えたりします。

2.暖房はつけっぱなしのほうがよい。
前期型では温水式PTCヒーターだったのが中期・後期ではヒートポンプ+空気加熱式PTCヒーターに変わったと聞いていたけど,どうもSグレードのヒーターは前期と同じ温水式っぽい。すぐに温風が出てこないし,省エネでしばらく切って走ってると,次にヒーターつけると,またしばらくかかります。温水式の場合,止めてしまうと再加熱にエネルギーが必要になるので,一度温めたら予熱を利用しながら設定温度低めでかけっぱなしがいいみたいです。
実際,温まってるときにヒーター入切しても航続距離の変化は1kmほどでした。

3.通常の走行はエコモードで十分。
Dモードは電気自動車独特の鋭い加速をしますが,普通に走る分にはエコモードがちょうどいいです。合流とかでどうしても必要なとき以外はそうそうDレンジの出番はなさそうな感じです。


ホントは昼間に受け取りたかったんですが,家の作業をしてたら夕方に。
これまでは試乗しかしたことなかったんで,バッテリーの減りとか気にしたことがありませんでした。
とりあえずどんなものなのか試してみるため17時回ってますがちょっとウロウロ。
出発時は80%だった充電を20%くらいまで使ってしまいました(^_^;)
セグ欠けなし,出発時の航続可能距離がヒーターオフで140km,オンで120km。走った距離は70km強。残りは20kmほどなので,約100km。初めてなので色々やってみたり,雨だし夜でもあることで条件は悪いですが,もう一がんばりほしいかなぁ。


帰り道でこれが表示されるのは精神衛生上よろしくないですね。慣れでしょうけど。



うちのコンセント。暇つぶしにありあわせの材料で付けたのでEV専用のロック機構つきではありません。20A回路ですが一応EVガイドラインに合わせて30A相当の容量があります。


深夜電力で充電するようにタイマーセットしてますが,一応充電できることの確認をするために即充電モードで充電してみました。
回路電流は14.5A。ほぼ既定値通り。電圧降下も問題なさそうでした。

金曜日まで貸してもらえるので,もうちょっと色々遊んでみることにします。
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2018/12/16 22:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2018年12月17日 10:23
セグ欠け無し だと上玉だと嬉しくなりますが、実は大きな落とし穴があります。1セグメント目だけ15%、それ以降は6.5%という変則的割当をしています。最悪15%近く劣化している覚悟が必要でしょう。1セグ欠けたが、9セグ、8セグまでは瞬く間です。日産は劣化の詳細は教えません。普通充電設備があればまだましでしょうが、バッテリ温度が10℃以下になると急速充電は使い物になりません。バッテリを暖めるために負荷をかけて無駄な走行しろとアドバイスするカスタマーにはあきれました。
コメントへの返答
2018年12月17日 21:09
まあ,中古である以上は劣化は覚悟しないといけませんよね。
最近中古車を検索すると,10万キロ近くてもセグ欠けなしの個体もあれば5万キロで9セグとか8セグの個体もあるので,使い方なんだなあと思っています。
通勤で使おうとしたとき,最低でも片道は余裕で,この時期でも帰りの1/3は走ってほしいなあと思うところです。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation