• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月15日

音質

音質 時々ブルーバードに乗ると思うこと。

オーディオの音質がいい。


もともとオーディオ好きで,今はやってないですが,ボランティアでPAの仕事をやってたこともあり,音にはこだわりがあります。
リーフを買ったときも音質が気に入らないので,スピーカーアフター品に交換していますが,実は思ったほど好みの音になっていません。

ブルももちろんスピーカーは替えてあるのですが,どうも雰囲気が違います。スピーカーの搭載位置の違いもあるかもしれませんが,よくよく考えると違いはヘッドユニットのようです。

そういえば昔,純正オーディオから社外品に替えたら音の違いにびっくりしたことがありました。ブルのオーディオはケンウッドのI-K700。SD,USBに対応,漢字表示のできる今となっては貴重な高機能1DINユニットです。これでBluetoothがついてれば満点です。音質も前後スピーカーの形状設定や,設置場所の設定からQまで調整できるパライコもどきのイコライザーまでついてて,意味がわからない人もいると思われるくらい贅沢仕様です。ま,これがどれくらい音質の違いに響いてるかはわかりませんが・・・。

リーフは日産純正のベーシックナビ。操作性とまとまりの良さなど,費用対効果を主眼に置いて選んでるので,音質は考えてません。

純正オーディオは,音に角が立たないような感じになってます。特にFMを聞くと分かります。FMは電波が弱くなるとホワイトノイズが目立ちますが,純正は社外に比べてホワイトノイズが出にくくなってます。正確には目立たないように高域を抑えているんだと思います。なので純正でFMを聞くと,高域の伸びや透明感が無いように聞こえます。まあ,いろんなユーザーがいるわけで,程々に音楽と情報が得られれば,高域を抑えてでも耳障りなノイズが少ないほうが万人受けするんでしょうね。

日産純正ナビでも1シリーズや3シリーズでなく5シリーズなどは「音の匠」と銘打って,高音質を謳ったモデルもあるので,そっちならもっと音がいいのかも知れませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/15 23:28:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通い亭主
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2019年7月21日 18:46
U12が多く走っていた頃を感じさせる
武骨なデザインの3連メーターと取り付けが
良い感じですね。
コメントへの返答
2019年7月21日 19:50
今はなき大森の機械式メーターで,20年近く使ってます。
ブラケットも大森の1DIN用です。昔はこんなのが近所のホームセンターに売ってあったんですよね。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation