• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月20日

充電器の容量と時間のかけ方

充電器の容量と時間のかけ方 朝充電する時に寄る充電器は日産仕様の44kWタイプです。

44kWタイプはEV普及促進のために自治体が設置した初期の頃に多く,無料スポットに多く存在します。コンビニや道の駅なんかで後から整備されてきている有料スポットの充電器は30kWとか25kWなどの中速型充電器が多いようです。
44kWを使うと,やっぱり早いなぁと思いますね。だけどこれには条件があるようです。

こないだリーフスパイを使って充電中に様子を見ていたところ・・・

2番めの画面だと,充電電力を見ることができるみたい。これは充電初期。45%くらいのところから充電を始めました。このとき,充電器は定格いっぱいの120A程度を表示してます。ソフトの上でも44kW近く出ています。

5分ほどして,65%くらいになると・・・

30kWくらいになっています。

前にも書きましたが,感覚的にも60%くらいからは少しゆっくりになってきます。それがこのグラフからも分かります。車種や電池の温度などにもよるんでしょうが,あまり電池が減ってない状態からの急速充電は,かけた時間の割に充電できる量が少なくなります。

動力契約は契約電力で基本料金が変わるので,容量が大きいと運営側の月々の負担が多くなります。有料スポットはビジネスなので,ユーザーの利便性と機器の導入費用やランニングコストを考えた時に,無難なのは30kWタイプなんでしょうね。

60%くらいから充電すると44kWタイプでも30kWタイプでも結局30kWくらいでしか充電できないのですから,30kW充電器というのは理にかなってるのかも知れません。充電終期にはもっと充電電力は下がりますから,無理に90%とかを目指しても待つ時間も無駄になりますし,充電待ちの人がいれば余計に待たせることになります。

20kWや25kWタイプは少ないですしあまり使ったことがないですが,こいつはやっぱり時間がかかる感じがします。

充電器のスパンによってはなかなか狙ったとおりに充電出来ないかもしれませんが,経路上で何箇所か選択肢があるなら,電池残量と相談しつつ場所や充電器の容量を選ぶと効率的かもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/20 22:16:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation