• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月24日

次買うならEVはアリか!?

次買うならEVはアリか!? 時々耳にするこの話題。

自分的に思うところは・・・

条件付きでアリです。

EVの条件は,あくまでも日常の走行距離が多いこと。片道50kmくらいの通勤だと,充電環境さえ良ければEVがイチオシです。暖機が不要なのでちょい乗りにも便利ですが,ちょい乗りではEVのコストメリットは薄いですし電池のためにもなりません。

ちなみに今の通勤条件で車両が今くらいの相場なら次もEVです。
例えば2年後なら,選ぶクルマはZE0リーフ,X(30kW)ほぼ一択です。

EV自体を選ぶ理由はコスパです。これは半年乗って明らかです。
メインカーが燃費の悪い車の場合,買い替えでなく増車でも元が取れるくらいです。

で,30kWのXを選ぶ理由は,
1.やっぱり容量は大きいほうがよい。片道70~80kmの通勤は一般的に考えられる範囲。これが無充電で走れる実力の差は大きいです。ちょっとした遠出でも6kWhの差は40kmくらいに相当するので,安心感が違います。
2.クルコンがある。クルコンがあると自動車専用道はやっぱり楽と聞きます。ついでにステアリングスイッチが付くのも○
3.ヒートポンプエアコン。HPエアコン搭載車がどれだけ航続距離に響くかは実際乗ってないので分かりませんが,やっぱり省電力なんでしょう。
4.付属機能が多い。乗る前エアコンやタイマーエアコンの開始時刻が設定できるのは純正の通信機能付きナビの強み。壊れたときが面倒というのはありますが・・・。

24kWのSグレードを買って後悔してるわけではないですよ。30kWモデルとは40~50万くらいの値差。これを回収しようと思うと余分に2年位かかるので,今年の2月時点の車体価格と電池の期待寿命などを総合的に検討すると,中期の24kWモデルが最善と考えただけです。2年位経てば30kWモデルも100万くらいになってるかもしれないので,その時は30kWですね。

現時点でZE1の中古は200万以下ではなかなかないですが,ZE1も150万くらいになってくれば選択肢です。ZE1なら容量が大きいし,Sグレードでもクルコンもeペダルもあるし,ヒーターがPTCのみでも,もともと容量が大きいのでそれほど問題にならないでしょう。

あと,ちょっと思うのは,もう少しコンパクトならいいんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/24 21:45:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2019年9月29日 22:38
こんばんは。

>メインカーが燃費の悪い車の場合,買い替えでなく増車でも元が取れるくらい。
私の場合もコレに該当します。
私の計算では、合計8年乗ればアイ・ミーブとシャリオの3つの差額で、アイ・ミーブの購入時車両価格を回収できる可能性が有ります。
計算方法などは下記に記載しています。

i-MiEV(X)の運用を開始して5年で10万キロ走りました(データ編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/42951608/

理由の中で私が書ける部分を記載します。
・クルコン:アイ・ミーブに社外品を取り付けました。
 自動車専用道はやっぱり楽ですし、速度の出し過ぎを防げるので電池消費抑制に繋がります。
・ヒートポンプエアコン:アイ・ミーブを新車での購入を決断した理由の一つです。
 ミニキャブミーブバン電気温水式ヒーター車にも乗ったことが有りますが、ヒートポンプエアコン車に慣れている私だと電気消費にビックリしました。

あとZE0リーフ30kWh車だと、ZEOリーフ24kWh車と比べて電池残量が多い領域までCHAdeMO充電時の電流値の落ち込みが起きにくいので、CHAdeMO充電時間の短縮に繋がります。
コメントへの返答
2019年9月29日 23:25
8年ですか~。確かに新車だとそうなってしまうかもしれませんね。
自分の場合は転勤サイクルも考慮して回収目標は3年です。電池の経時劣化も考えるとあまり長い期間だと運用に支障が出てくるかなと考えたためです。
ブルが相手なら2年,サンバーが相手なら3年。現在の会社の通勤手当なら約3年で回収という感じです。
HPエアコン付きのXも考えましたが,他県から陸送することなども考えると,コンディションのはっきりしているディーラーのSに落ち着きました。

ミーブシリーズは元々の電池容量が少ないのでHPのあるなしはリーフ以上に大きな問題ですよね。

分かってはいましたが,30kWh車はやっぱり魅力です(^_^;)

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation