• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月07日

無料充電器の行方

無料充電器の行方 知り合いが電気工事の仕事をやってますが,気になることを聞きました。

「来年の予算で急速充電器を撤去するので見積もってほしい」と頼まれたそうです。
そこは自治体設置の24時間無料の充電器。移設でも更新でもなく撤去らしい。
思わず「やっぱりそうきたか~」と思いました。

理由は「維持費がかかるから」だそうです。今は民間に充電器が多くなったので,ここにはなくても良いという判断らしいです。
こないだも書きましたが,EV普及促進の初期に自治体が設置した充電器は,ホントにタダなのではなく,自治体が肩代わりをしています。なので利用者が多くなると電気代が多くなるし,故障対応も増えて財政を圧迫するんでしょう。しかも原資は税金。EVユーザーという一部の利用者だけが恩恵を受けるのは不公平ですしね。
ここ以外にも無料の充電器はいくらかありますが、EV普及が加速した現在でも,無料のサービスを続けてくれてるのは,ある意味凄いことだと思います。

無料・有料を問わず,急速充電器が減るのはEVオーナーとしては悲しいことです。撤去ではなく,有料化によるサービス維持も考えてほしいところなんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/07 08:05:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2019年11月11日 0:02
ブログ投稿日から日数が経過していますがご容赦を。

>来年の予算で急速充電器を撤去するので見積もってほしい
>理由は「維持費がかかるから」
自治体の立場で考えたら「有り得る判断」だと思います。
充電のための電気代だけでなく、故障した時の修理代もしくは保守業務委託契約費用、保守業務委託契約の内容次第ですが、何かあった時に電話対応する職員さんの人件費などを考えないといけませんから。

>撤去ではなく,有料化によるサービス維持も考えてほしい
神戸市はNCS対応カードを利用できる形でサービスを維持しているので同様に検討して欲しいです。。。
コメントへの返答
2019年11月12日 23:13
NCSやJCNに運営を任せたときに,充電器の設置者にはどんな負担が残るのかというところが肝なのかと。
基本的には常時の運用管理,故障の一次対応や料金決済などは代行してくれるのでしょうが,維持補修は設置者のような感じです。有料化したときに得られる収入で設置者がメンテナンスできるかどうかなのかもしれません。

該当の充電器は日産仕様のスリムタイプの44kW。まだ寿命と呼ぶには早すぎます。運用の外部委託化&有料化と費用比較して今後を決めてもらいたいものです。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation