• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月04日

ついに出たZESP3!

ついに出たZESP3! 近頃ネット上でかなり噂になってたZESP3。ついに正式発表されましたね。

11月も下旬になるといろんな方面の情報が集まってきて,発表された内容にほぼ等しい状態でした。

回数制限付きの無料充電プランの3タイプと都度課金プラン。まるで携帯料金です。
ZESP2の仕組み自体に問題を感じていた自分としては,しょうがない部分はあるなぁと思いますが,出てきたプランに対してはいささか疑問も。

1つは,なぜ課金の単位が10分で1回なのか?
エネショップやエコQ電,JCSなど基本的に1分単位で課金されます。三菱の電動車両サポートも同じ。10分1カウントだと,5分でいいのに最低10分は充電しないと損みたいな思想が生まれます。10分のつもりが11分になっちゃったのであと9分充電するとか。ZESP2のような充電渋滞の発生は避けられるかもしれませんが,以前は5分で切り上げていた人が10分しっかり充電するというような新たな渋滞が発生するかもしれません。これはぜひ1分単位に見直してほしいです。
無料充電も1回10分10回まで(計100分)などと言わずに,三菱みたいに「100分で使い方は自由」みたいな方がユーザーが工夫して使うと思いますけどねぇ。
前者だと計100分とはいいながら,1回あたりピッタリ10分使わないと,結局無駄が発生しますからね。

2つ目は都度課金のシンプルプランの料金設定
ビジター1回500円は,エネショップなどのビジター料金と比較しても倍近いです。しかもシンプルプラン自体に月額料金が必要なので,それなら毎回エネショップのビジターのほうが安い計算になります。
エネショップの値段設定も,かなり安い単価なのかもしれませんが・・・。

いずれにしても自宅に普通充電の環境を持たない人と,24kWh車のオーナーにはちょっと厳しい内容になったようです。

4年後,ZESP2が満了となったとき,もし自分がEVに乗っていたとすればどうするか・・・。
おそらくZESP3は契約しません。民間の充電会社とプランの行方が定かではないですが,今のままと仮定すると,エネショップかNCSのカードを持ってるかな。
NCSは業務がe-Mobility Powerへ移管するのが発表になってるので,おそらく移管の際にプランも変わるんでしょうけどね。
クルマは24kWh車はやめて30kWhかZE1にしてるでしょう。自宅で普通充電が基本スタンスなのは今もこれからも変わりませんが,毎日の急速充電を避けるためにも容量は大きくしているかな。

そして,4年後にEVに乗っているか?
うちの会社は転勤があるので,それとの兼ね合いもありますが,今と同じ距離を通勤するとすれば,ZESP2がなくてもやっぱり4年後もEVです。ただ,EVが今くらいの中古車相場であるという前提ですけど。

ちなみに,急速充電は自宅より安いか・・・?
一般的な道の駅にある30kWタイプの充電器を前提に計算すると1kWh充電するのに必要な時間はフルパワーで2分。エネショップの充電器だと,会員は20円/分なので1kWh(2分)で40円。一方自宅充電は,従量電灯の昼間で25円/kWh前後。深夜電力で13円/kwh前後。本来EVは家で充電したほうが安いのです。
ところが,これに初期の頃の無料充電器と,充電し放題のZESP2があるので「家より急速充電使ったほうが得」なんてややこしいことが発生するのです。

ZESP2オーナーの中には,V2Hお持ち帰りなんてことをやってる人もいると聞きます。損得だけ考えればそういうやり方もあるのは確かですが,やっぱりZESP2見直されて当然ですよね・・・。使った分だけ払うというのは当たり前だと思いますが,ZESP3は課題もあると感じます。ユーザーの声を取り入れて,よりよいサービスになると良いですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/04 22:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

国道2号線
ツグノリさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2019年12月4日 23:44
私も24 kwに乗ってます。中古で買いもうすぐ2年。
しかし、自宅充電はできますが急速充電のし過ぎでセグ欠け進み現在は満充電で90キロ、、、

プラスは無理でも、今の型に替えたいと思っていた矢先。

まだZESP2と今のリーフが使える間は、近場用に使って様子見て今後の動向を見ないといけなくなりました。

これで充電渋滞は減るかも知れませんが、自治体が設置している無料の充電器は渋滞が増えそうですね。
コメントへの返答
2019年12月5日 19:29
写真を見る限り中期モデルですよね?満充電で90kmはかなり運用に制約が出ると思いますが,距離を走っておられるのでしょうか?

無料充電器の充電渋滞は増えるでしょうね。私もそう思います。普段の運用でよく使う充電器がたまたま無料なので,気になるところです。

個人的には有料でもいいので,充電待ちがないほうが良いですね。いっそのことエネショップとかNCSになってくれればと思うところです。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation