• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月15日

ドラレコはなぜUSB電源?

ドラレコはなぜUSB電源? 近年電源供給の定番となったUSB。

だけどどうしてこれがUSBなの?と思うのが多くのドライブレコーダ。メーカー純正やコムテックなど一部のメーカーでは12V仕様ですが,ユピテルやパイオニアなど多くのメーカーはミニUSB(5V)を使ってます。個人的に,ドラレコが5Vである必要はないと思います。初期の頃のドラレコは,パソコンと直接接続するためにインターフェイスとしてUSBを使ってた機種がありましたが,現在はWiFiなどを使うことが多いのでほとんどが電源のためにUSBを使っているようです。
12V仕様ならシガープラグがついてても切断して12V系へ直結することができますが,5V仕様だとプラグの中に基板が入っているので安易に直結できません。

シガープラグは場所を取る上に抜けたり接触不良になるリスクも有り,本来ドラレコ用途には向かないと思います。見えないようにナビ裏などから電源を取り出しても,増設ソケットなどを付けて一旦プラグを差し込めるようにする必要があります。そのソケットを収めるスペースも確保しないといけません。

メーカー純正はちゃんとしたハーネスで12V系へ直接接続できるようになってますが,アフター品ってほとんどがシガープラグ&USB。ビギナーが取り付けるにはお手軽でいいですが,ちょっと慣れた人ならアクセサリーソケットに挿すなんて無粋なことはしたくないはず。私は基板を取り出したり,プラグ部分にリードを付けて直結できるようにしたりします(トップの写真は加工したプラグです)が,少なからず基板なりプラグが邪魔になります。なんで12Vじゃないんでしょうね?

まあ,機種変更する際に電源が流用できるので,今更メーカーも12V仕様に変更したりしないんでしょうけど,考えてほしいものですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/15 21:29:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまたま見てたらびっくり!
半年前には45,000円だったのに。」
何シテル?   04/13 20:16
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation