• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月24日

リーフを乗り換えた理由

リーフを乗り換えた理由 ZE1に変わってから1ヶ月が経ちました。

走行距離は順調に伸びて3000kmを越しました。

一般的には同じ車への乗り替えってあまりないですよね。大体は他のクルマに乗ってみたいとかで,ステップアップしたりする方が多いような気がします。

せっかく安く買ったZE0だからもっと乗れば?と思う方もあるかと思いますが,今回乗替を考えた理由。

1.航続距離の減少
ZE0は定番のセグ欠け問題。これは乗り方とか使われ方に左右される部分が大きいと考えていますが,さすがに11万キロ。街乗りでは別に支障ないですが,140km通勤だと1割減少も馬鹿にできません。これからのシーズンはQCも入りやすくなりますが,次の冬が心配です。

2.通勤距離と転勤
うちの会社は2月に異動があります。来年の2月はおそらく残留ですが,その次は転勤かも。通勤距離が変わると償却計画が変わってしまいます。ZE1の方が車体が高価なので,確実に元をとっておくにはできるだけ早いほうが吉。


3.売り時と買い時
リーフの車両価値は走行距離以上に電池の状態に左右されます。11万キロとはいえ11セグ。巷では9セグの個体も多い中で11セグは程度が良いと言えます。あと1年乗ればおそらく10セグになることは確実。航続距離のこともあってどちらにしろ冬までには考える必要がありました。これからEVには優しい暖かい時期で使い勝手もよく,11セグのうちのほうが高く売れると判断しました。
あと1年乗り続けたとき,ZE1の中古流通価格は下がってくると思いますが,同時に落ちていく自分のZE0の価値とのバランスもあります。来年買ったほうがおそらく少しお得なのですが,総合的な使い勝手も考えると今買い替えても損というほどのものではないかなと。新車で400万超のクルマが3年落ちで200万ならやっぱりお得です。

4.使い勝手
3ナンバー車であることから,街乗りはもちろんちょっと長距離くらいはこなしてほしいです。やっぱり岡山(片道120km)くらいは無充電で往復したい。航続130km程度のZE0では50kmごとくらいにQCがないと行きはともかく帰りが心配。
実走200km走れれば,途中空いてるところで適当に充電でも十分です。
普段の通勤でも休憩と思えば気にならない充電ですが,急いでいる時に充電のための休憩がパスできるのは大きいです。

5.急速充電(QC)のありかた
毎日同じルートを通勤していると,同じQCで1回30分しっかりQCする固定客の方が何人かおられます。おそらくZESP2の会員です。
日産がそういう売り方をしたわけですし,それも権利といえば権利なので全否定するわけではないですが,やっぱり間違ってるような気がします。
自分もZESP2にはお世話になったわけですが,やっぱり空けられるものなら空けておいてあげたい。寒い冬場にブッキングするのは面倒というのもありますし。

6.無料充電器の行方
以前も書きましたが,EV導入促進の一環で設置された自治体所有の無料QC。最近どんどん廃止されていっています。この行方はとても気になりますが,無料QCがこの先減っていくのは確実。有料化されるのなら別にいいですが,故障を機にスポットそのものが無くなるのは問題です。ZE0やmievだと結構深刻です。
大山町の道の駅「大山恵みの里」の無料QCは半年くらい前からタッチパネルの調子が悪いですが,修理される気配がありません。おそらく故障したら当分直してもらえません。北栄町の青山剛昌ふるさと館のQCも老朽化を機に昨年末に撤去されました。琴浦町の道の駅「ポート赤碕」にも無料QCがありましたが,道の駅「琴の浦」に有料QCができたのを機に廃止されました。
ZE0の時は米子市役所の無料QCに大変お世話になっていました。2年間故障にあたったことの無いQCでしたが,ここが故障したり廃止されたりすると,特に冬場は回り道したりしないといけないので困ります。職員さんの出勤時間と重なるので「この人いつもいるなぁ」と思われるのも何だか心苦しいというのも一つです。
この先,無料QCをアテにしてEVに乗るのは現実的ではないと思います。

珍しかったEVですが,最近はよく見かけるようになりました。通勤では片道70kmの間で必ずすれ違うZE1が4台。ZE0が2台。すれ違うたびにどんな使い方してるのかな~と思ってしまいます。

世間では一見電動化の波が押し寄せてきているかのように見えますが,インフラ整備と電力需給とのバランスなどまだまだ課題は多いです。道路財源になってるガソリン税が発生しないEVは不公平という声もあります。EVが多くなってくると,税制も改正されるでしょう。まだ少数のため優遇されている面も大きい今のうちがEVのメリットが大きく出る時期なのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/24 21:33:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備えあれば…
ビスケ.さん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

いろは坂。
8JCCZFさん

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまたま見てたらびっくり!
半年前には45,000円だったのに。」
何シテル?   04/13 20:16
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation