• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月01日

リーフ30ヶ月

リーフ30ヶ月 梅雨が明けて暑い夏がやってきました。

ZE1での初めての夏。バッテリー温度が上がりやすいと言われる初期型ZE1ですが今の所35℃を超えたことはありません。温度ゲージでは概ね中間くらいです。通勤時間帯は日中に比べて若干温度が低いのと,急速充電しなくていいところが効いているのではないかと思います。

とはいえ普通充電は平日は毎日。この時期は電池温度が下がる暇がないというのも事実のようです。
通勤に必要なエネルギーは充電時間にして約6時間。普段は車両側タイマーで1時~8時の設定にしています。出発は6:40。だいたいいつも90%くらいになっていますが,充電後すぐに走り出すスタイルになっています。なので平日は帰宅した19時ごろから1時までが電池の冷却時間です。
逆に深夜時間帯の23時から充電を初めて,気温の一番低い4時頃に充電終了してそこから出発までは冷却時間にしたほうが電池のためにはいいのかもしれません。

さて,買ってから下がる一方だったHxとSOH。梅雨が明けると少し傾向が変わってHxが上昇するようになりました。これは主に電池温度の高い時間帯。それと通勤でも出発直後でなく会社に着く頃とか,家につく頃に上昇傾向を示します。

だけど,SOHは相変わらず下がる一方。しかも暑くなってから下がり幅が大きくなりました。ZE0の時はHxが上がればSOHは上がり,Hxが下がればSOHも下がるという単純明快な挙動でしたが,ZE1では上昇・下降に関わらずHxが大きく変動することはSOHを下げる要因のようです。しかも,106.5だったHxが106.0になってまた106.5に戻ってもSOHは下がるので,単純にHxが106.5のときにSOHは〇〇というような算出ではないようです。折れ線グラフの線の長さが長くなるほどSOHに響くようなイメージと(横ばいよりもV字回復のほうが線分が長いですよね)いった感じでしょうか。相変わらず謎の多いクルマです。

そしてリーフはエアコンがよく効きます。やっぱり排熱が無いのは大きいですね。信号待ちとかでもエンジンの熱が伝わってこないので快適です。まあ,これが逆に冬が苦手な一因なんですが。あとはガラスの断熱性能が高いですね。昨日久しぶりに日中ブルーバードに乗りましたが,フロントガラスからの熱線の侵入が大きいです。サイドガラスはVU&IRカットフィルムを貼っているのでそれほどでもないですが,フロントはただのブロンズガラス。おかげでダッシュボードが焼けて輻射熱が強いし,もともとボディも黒いのでめちゃめちゃ不利です。

夏場こそEVの出番と思うのは自分だけでしょうかね~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/01 21:51:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

本日は……
takeshi.oさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

急なナイトドライブ
kurajiさん

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2021年8月1日 23:19
先日、駐車場でアイドリングストップ禁止の所で車の中でエアコン効かせながらお店の順番待ち出来ました。他車は車から降りて暑い中、順番待ちしてました。リーフはファンが無いから、エアコン使ってても静かですよね!
コメントへの返答
2021年8月2日 19:18
停車中は純粋に空調だけのエネルギーで済みます(アイドリングという概念がない)ので,EVはそういう意味では有利ですね。
ちなみにリーフもコンデンサーファンはありますよ。ガソリン車よりは圧倒的に静かですけどね。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation