• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月18日

諸費用の裏側

諸費用の裏側 妹夫婦が旦那のクルマを買い替えたいらしい。地元を走ってたらたまたま見かけたエクストレイル。試しに見積もりに行ったそう。

2017年式41千キロ走行。検査なし。
Xの4WDでオプションのプロパイロットが装着されてます。

中古車の大手チェーンは諸費用が高いという噂をよく聞きます。エクストレイルの相場がよくわからないですが,車体価格はともかく総額がいくらになるのか気になったんで,出してもらった見積もりを見せてもらいました。

車体193万なのに乗り出し230万!?
予想はしてたけどびっくりです。オプションのガラスコーティング(7万円)が含まれていたとはいえなかなかな内容。陸送とかなしで地元納車ですよ。

販売経費,諸費用や登録代行費用は店の裁量で法定費用ではありません。今までディーラー以外では大きなチェーンでクルマを買ったことがなかったので噂しか知りませんでしたがトータルで30万円以上高いとは・・・。

ちなみに去年リーフを検討してた時に見積もってもらったディーラー見積もり。

メンテプロEVやJAF,大阪からの陸送費などが入ってますが車体価格+20万。

もう一つ。カーセブンですが日産サティオ直営のちょっと変わったお店。

陸送ではなく出張封印ということもあって安いです。車体+7万円。

一応ガリバーの名誉のためにおきますが下の2件はともに「車検受け渡し」なので整備費用は車体価格に込み。ガリバーは車検なしなので整備費用は別途です。

ではなぜ高いのか。
まず定番の納車準備費用(27,555円)。これは完全に店の儲け。ディーラー系でも若干計上されるお店もあります。大概「削れない」と言われるようです。
続いて登録代行費用(50,600円)。登録の手間賃ですが,ディーラー系は概ねこれの半額。車庫証明も高めです。そして意味不明なナンバー変更代行費用(19,800円)。これって検査残りのクルマを名変するときにいるやつじゃないのか!?
ん~不信感満載です。

そして,車検なしなので必要になる車検整備費用。「スタンダード整備」??と「車検取得する」でトータル101,200円。しかし自賠責と重量税は別です。おいおい5年目車検だぞ?一体どんな整備する気なんでしょ?

とまあこんなところ。中古車を探す人は私も含めてまず車体価格でソートかけます。ガリバー的手法なら本体価格が安いので検索に上位で引っかかって問い合わせも増えますよね。諸費用で儲ける作戦です。
これはこれで戦略なのであまり批判はできませんが,良い印象は受けませんよね。対するディーラー系は諸費用は儲けの部分ではありません。お店の人もはっきりとそう仰います。そして意外と値引きや付属品の交渉に応じてくださいます。去年買った私のリーフは車検受け渡し,バイザーやETCセットアップ,ナビ更新,シャシブラックとガラス撥水をつけてもらって車体価格+2万円が乗り出し価格でした(笑)

結局のところ乗り出し価格で比較してみないと,何が安いか分かんないんですよね。もちろん,総額で相場に見合ってて自分が納得いけばどこで買ってもいいんですけどね。

ディーラー系中古車は大概1年の中古車保証が付きます。中古車店は3ヶ月が多く,長くても半年です。一見高そうなディーラーですが,意外と融通が利きます。私は個人的に高年式車ならディーラー推しです。あとは〇〇モータースとかの地元のクルマ屋さん。いいお店に出会えれば,意外と良い買い物ができるかもしれません。

「下取りのクルマを欲しがってる人がいるから,今なら上乗せするので明日の午前中には返事が欲しい」という急かすようなお誘いまであったそう。
現車の状態はよく装備もよかったらしく,相談してきたその日はかなり乗り気でしたが,見積もりの内訳や口コミでちょっとテンションが下がって結局見送りに。中古車は一期一会なので,やっぱりあれにしておけば・・・的なこともありますが,まあ今回はよい勉強になったようです。
私自身も面白い勉強をさせていただきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/18 23:14:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶっ晴れ
ふじっこパパさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

【第108回】中古車のメリットとデ ...
とも ucf31さん

雨☔️
R_35さん

この記事へのコメント

2022年7月19日 21:31
私は基本的に新車しか買ってきませんでしたが
電トラはさすがに新車が無くて初めての中古車でした。

きっかけはいつも充電に立ち寄っているディーラーにあったからでした。
当初カーセンサーで出ていたぶつより20万円高かったのですが割とすぐに値段は合わせてもらえました。
ディーラーなので認定中古車ということでフォローも新車と変わりません。
高年式であれば新車並の保証をしてもらえるので結局はお得なように思います。
コメントへの返答
2022年7月19日 23:04
「基本的に新車」うらやましいです。私は貧乏性なので中古がメインです。特にEVは中古にこそ価値があると思っています。
今のリーフを契約したとき,担当の方が「新車の計算や値引きは細かいけど,中古の方が割とどんぶりで,融通が利くんですよ」と言っていたのが印象的でした。
自社のクルマなら装備や仕様にも詳しく,アフターもしっかりしていますしね。

プロフィール

「たまたま見てたらびっくり!
半年前には45,000円だったのに。」
何シテル?   04/13 20:16
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation