• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月01日

リーフ48ヶ月

リーフ48ヶ月 リーフ生活48ヶ月。早いもので丸4年が過ぎました。EV歴も14万キロになりました。

雪のない正月で明けた2023年。暖冬かと思って安心してたら最強寒波。
寒波第一弾の1月24日の帰り道。自動車道も通行止めで下道を帰りましたが,ホワイトアウト寸前でどこが道かも分からないほどで生きた心地がしませんでした。

1/24の帰り道のスクショ。

初めてヒートポンプが入らなくなりました。PTCヒーターのみで暖房。
極寒の中ではヒートポンプは効率が上がらないので当たり前と言えば当たり前ですが,こういう挙動が確認できるのはリーフスパイならでは。
この日は途中での立ち往生を警戒して途中で急速充電したので,割と余裕をもって帰れました。最強寒波と言ってもこの日の路面は圧雪。新雪のような抵抗がないので動いていれば電費は5~6程度は出るようでした。

最強寒波の時は珍しく米子が40cm。我が家付近と大して変わりませんでしたが,これより酷かったのは先週末。自宅付近がJPCZにぶち当たりだったようで,一晩で更に50cm積もるような大雪。さすがに参りました。木・金・月とディアスでの出動となりました。今日が久々のリーフ出勤。
ただ,ディアスでの出動はEVが不安ということよりもリーフが2WDであることによる駐車場や脇道でのスタックを警戒してのことです。リーフも次期モデルではe-4orceを導入してくれるといいんですけどね。


今回は新名神で24時間以上の大渋滞。ここぞとばかりにネット記事やYoutubeではEVはダメだと書きまくられてます。乗ってもいない人の批判は勝手にさせておけばいいのですが,気になるのは実際あの現場にEVが何台いたのか。実体験した人がいたらお話を聞いてみたいです。


ただ,吹雪の中でのEV運用はおススメはしません。残量や航続距離がどうこうという問題は確かにありますが,それよりも吹雪の中で充電リッドが凍結して開かないのは参りました。リッドの蓋が凍り付いて開けるのに一苦労。さらにリッドの中の急速ポートの蓋も凍結。充電の前後で2回クルマから乗り降りする必要があるのも吹雪の中では面倒ですね。もともとガソリン車に比べて低温時には窓が曇りやすいので,乗り降りで車内に雪が入り込むのは好ましいことではないですしね~。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/01 22:12:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

等持院
京都 にぼっさんさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation