• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

ノースアップとヘディングアップ

ノースアップとヘディングアップ カーナビの表示方法の種類にあるノースアップ(北が上)とヘディングアップ(進行方法が上)。しばしば議論になるようです。私は基本的にナビはヘディングアップ派です。世間の多くの人がヘディングアップを使っているようです。

過去の同僚に一人だけノースアップ派がいました。昔誰だかに聞いたことがありますが,ノースアップ派の人は頭の回転が違うと。確かにその人は電験1種を実力で取れるような頭脳の持ち主でしたけどね。

まあそれおいといて,基本的に用のないものと思っていたノースアップ。この間のジオパーク巡りの時に,出番が来ました。
豊岡市内でちょっと入り組んだところを走ったのですが,どうも思ったように走れないし,自分がどこにいるのかわからない・・・。
なんでかな?と思ったところ,バイクで走ってた時には基本的に地図を使っていました。

地図で見慣れたルートは,基本的に北が上として道のイメージが頭にインプットされているので,ナビのヘディングアップで地図の方がぐるぐる回ってしまうと,頭が混乱してしまうようです。


ノースアップにすると,「あの辺を左だな・・・」みたいなのがイメージできるようになりました。ノースアップはズームをちょっと引いた方が分かりやすいです。
ノースアップ派は「頭が昭和だ」とか,「オジサンの象徴」とかボロクソに言われているようですが,時として役に立つこともあります。

地図のように俯瞰的に見るときはマクロモードのノーズアップ。単純に右左折・直進を案内してもらうときは詳細が分かりやすいミクロモードのヘディングアップが良いのでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/25 22:25:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ディスプレイオーディオ
土佐えいさん

富士ショートと山中湖(^^♪
yuukoroさん

ヤフーマップ
HIROCK(ヒロック)さん

HUDとWIDEモニター付けてみた。
たどまめ ♪さん

NAVI どぉする!?
2430さん

イチロウパイロットボタン説明
プログラマンイチロウさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまたま見てたらびっくり!
半年前には45,000円だったのに。」
何シテル?   04/13 20:16
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation