• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月29日

純正アルミに思うこと

純正アルミに思うこと ワタクシのこだわり。純正アルミ。

昔はアルミホイール=鉄チンとの差別化でちょっと高級なイメージでした。
かくいう自分も,若いころは汎用アルミを履かせて満足してた時代もあります。

U12にもこんな時代がありました。今見るとダサッって思ってしまいます(笑)

近年は汎用アルミがかなり安価になり,軽トラですらアルミを履く時代。会社の社用車でもCX-5やフレアクロスオーバーなどの乗用ベース車はアルミを履かせる時代になってしまいました。スタッドレスのセット品などで安く出回っている汎用アルミは,一目でわかるチープさから最近は純正スチールホイール+フルキャップの方がまだマシと思うくらいです。

ここ20年くらいはずっとアルミは純正派(純正流用含む)なのですが,その理由は主にデザインが良いものが多くなったここと,精度が良くバランスが良いということでした。

で,つい最近感じたこと。
身内のクルマのタイヤ交換(夏→冬)をしたのですが,夏は純正,冬は汎用アルミ。付け替えてトルクレンチをかけたときの感触が,なんだかグニュっとした感じ。ねじ切れそうな締まり方をします。だけどナット4本×ホイール4本すべてがそんな感じ。自分ちのクルマでそんなことを感じたことはあんまりありません。

で,思い出したこと。我が家はブルの夏タイヤ以外は全て純正ホイール。
純正アルミはホイール側に鉄のテーパー座が入れてあります。

軽トラ用のスバル純正ミニライト


リーフの純正17インチ


写真はないですがU12純正アルミも鉄の座が嵌めてあります

どうやらこれが感触の違いの正体。汎用アルミは基本的にアルミの座面です。鉄より柔らかいアルミを相手にナットで締めるとどうしても感触がカチッとしたものにはなりません。メーカー等も安全性を十分に検討したうえで鉄のテーパー座は省略しても問題ないという判断なのでしょうが,やっぱり純正アルミを締めたときの感触の方が好きですし何となく気持ちがいいです。

純正アルミは新品1本で汎用1台分が買えそうな値段がしますが,やっぱりそれだけの値が張る意味っていうのはこういうところにもあるんでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/29 23:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

え、もう!?
のび~さん

アルミホイール(スタッドレスタイヤ ...
PC-8001mk2さん

Y30セドリック純正ホイールカバー
fiatx1/9さん

鉄チンホイール
avot-kunさん

アルミホイール交換
しかぼうさん

黒フィルの春支度、次は…
新1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまたま見てたらびっくり!
半年前には45,000円だったのに。」
何シテル?   04/13 20:16
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation