• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月11日

ZE1→ZE1

ZE1→ZE1 買替ではないですよ・・・。まだね。

14万キロを超えて,来年の春には車検。AZE0は2年で乗り替ましたが,ZE1はもうすぐ4年になります。早いものです。別に乗り替えの必要性を感じるわけでもなく,普段使いの心強い相棒なのは相変わらずです。



これは月曜朝の画像。

11セグになっちゃいましたが,寒いこの時期の朝に90%充電で225km。まあ十分です。

とはいえ経年7年,14万キロ,11セグという現実を考えると代替も少なからず頭をよぎるわけで・・・。
最近興味があるのはMC後のリーフe+
以前はe+には全然興味がありませんでした。何と言っても高かった。私がZE1に乗り換えを検討していた4年前,e+は300万ではなかなか買えませんでしたが,最近200万前後で見かけるようになりました。e+は初期型途中で追加されたモデルなので,安いものには初期型が結構含まれています。

9インチナビに変わった中期モデル以降は,プロパイロットの仕様が向上していたり,デジタルミラーの解像度がアップしたり,BSWがBSIに変わったりと結構改良されています。
今乗っている初期型は,夜にプロパイロットがほとんど入らない,ナビにHDMIがない,USBが1系統しかないなど,古いながらの不満が若干あります。これらは中期になれば解消される(と思う)ので,次に狙うなら中期以降。できればe+がいいなぁと思うところ。
以前は不要と思ってた62kWhですが,40kWhでは岡山往復がちょっとギリギリ。出雲大社だと確実に経路充電が必要です。ZESP2の頃は充電器の認証タイプなんて気にしなくてもよかったんですが,今はエネオスチャージプラスのカードだけ。あとはゲスト認証。経路充電する前提だと,どの充電器を使うか考えるのはちょっと不便。岡山や出雲くらいはちょっと遠出の範囲なので,これくらいは無充電でいけるとありがたいな~なんてちょっと贅沢なんですが思っちゃいます。

世間はEV急減速な風が吹いています。こういうときは中古車相場も下がることが予想できます。来年の車検はとりあえず通す予定ですが,車検の時期に関わらずお買い得が出てきたら乗り替えも視野に入れていかないとね~。

ZE1からZE1。それなら今のままでもいいじゃん!ってなりそうですが,それでも検討の余地があるほどZE1リーフは個人的にいいクルマです。
まあ,他にコスパのよいEVがないってのも大きいですね。アリアなんて買えないし,SAKURAはリーフの代わりにはちょっとね・・・。みたいな。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/11 23:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リーフ71ヶ月
kana2312さん

今日はイイ日産(11月23日)の日!
みー@パパさん

旧リーフってどうだろうか?
とよりんさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ken1_ken1さん

リーフe+ 150kw充電器で一瞬 ...
thomas&Jetさん

セグ欠けしてた!
ヤペンとモペンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation