• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月17日

キー抜き忘れブザー

キー抜き忘れブザー やられました・・・。

サンバーに乗った父親が,トンネルでヘッドライトをつけたままにしていたらしく,家の庭でバッテリー完全放電・・・。そもそもウチの父親は常習犯です。サンバーは初めてですが,他の車で知っているだけでも5回くらい。全く懲りてないようです。とりあえず充電して復活しました。
サンバーはライト消し忘れブザーがついているのですが,この回路はキー抜き忘れブザーの回路が優先されるので,鍵がついているとライトが点いているのに気付きません。日中,家の庭に置いているときは鍵を抜かないのでライトの消し忘れに余計気付かなかったようです。個人的にはライト警報が優先のほうがいいと思いますけどね。

とはいえ,これでは面白くないので細工をしました。
どちらかといえばキー抜き忘れブザーは必要ないので,キー有無スイッチの配線を切り離しました。通常なら,写真の部分のカプラーを外せばいいのですが,ハイルーフ車はキーレスと残照式ルームランプがついているので,キーレスユニットにもキーの有無条件が必要です。なのでここを外すと不具合が発生します。配線図を頼りにメーターに行く集中カプラーの配線を外しました。
これで鍵がついていようといまいと,エンジンを切ってドアを開けるとライトが点いていればブザーが鳴るようになりました。ちょっとは役に立つかな・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/08/17 13:06:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

この記事へのコメント

2008年8月17日 14:13
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
これはおもしろい!写真のカプラーを外せばいいのですか?ボクの車両はKanaさんと同じハイルーフです。
コメントへの返答
2008年8月17日 14:58
ハイルーフでこのカプラーを外すとちょっとマズイです。途中の写真を撮ってないので分かりにくいですが,今回外した配線はクラッチペダルの奥(デンソー製の何かのユニットが見えると思います,その上です)を下から覗き込んだところにある20極の青色カプラーの中の1本です。
うまく説明できませんが,整備手帳も見てみてください。

プロフィール

「久しぶりに日中の気温が30℃ちょっとだったんで久しぶりにブルちゃん始動。なんとひと月半ぶり(^^;
16インチホイールの箱をトランクに入れようとしたらまさかの間口が足りない・・・。
昔はこれが当たり前だったんだよね~」
何シテル?   09/06 20:41
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation