• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

涼しい時間にお出かけ

涼しい時間にお出かけ3連休も最終日。この3連休になってから一気に暑く(というか蒸し暑く)なった気がします。

この時期は朝晩の涼しい時間を田んぼの草刈りなどの農作業に使うことが多いため、ブルちゃんがあまり活動できません。
でも先週半ばから夏休み中なのであちこち草刈りもしたし、今急いで草刈りするところもなくなったので、涼しい時間帯にぐるっと一回り。せっかくタイヤも替えたしね。

バイク乗ってた頃によく上がってきてた鬼女台展望駐車場。

8時台なので車も少なめ。何より涼しいです。窓開けて走っても気持ちいいです。


鏡ヶ成の休暇村の前の温度計。

26℃。冬を思うとさすがに住めませんが夏はうらやましいと思うばかり・・・。

ここから地蔵峠を越えて琴浦町回って帰る定番コース。

途中でも1枚。ちょっとアングルに失敗しましたが、きれいな青空です。

渋滞や市街地をできるだけ避けるコースで戻ってきて10時前。久々に100kmほど走りました。涼しいのは山だけですね。下界に下りると暑いです。

家の温度計。


交換したタイヤ、静かで絶好調です。ただ、ワインディングではやっぱりアンダーが気になりますね。リーフの感覚で突っ込むと曲がり切れません(^^;
仕方ないけどね~。

車庫に戻ってクールダウン中。

エンジンや補機は設計上それなりの温度でも問題ないでしょうが、樹脂部品の劣化防止です。
Posted at 2025/07/21 20:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

リーフの電気代2025年7月版

リーフの電気代2025年7月版2025年6月次のレポートです。

今月は
基準日数29日
走行距離1,810km
充電電力量248.8kWh
電気代は6,083円(燃調-2,336円,再エネ868円)
電力量から見る電費は7.3km/kWh。

異例の速さで梅雨が明けてしまったおかげで電池には厳しい季節になってしまいましたが,今の通勤ルートは昔の2/3なので毎日充電しても2:30~7:45で短め。電池の温度もそれほど上がらずに済んでます。このシーズンは2日に1回の充電の日もあります。以前の職場だと毎日0:00頃から充電してたし,自動車専用道が長かったおかげで電池温度が下がりにかったですね。

電費の悪い夏タイヤですが,前職場だと夏場は7.0km/kWhを切ってました。やっぱり高速走行が長いとEVの場合はてきめんに響きますね。
Posted at 2025/07/18 22:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

スーパー・ノーマル

スーパー・ノーマル先般からの課題。純正ホイール+純正サイズのタイヤ。

傷んではないし普通に走れますがいかんせん15年前のスタッドレス。ちょっと高速乗る勇気が出ないし,やっぱり夏場にスタッドレス履いてると,ぱっと見に履きつぶし感が見えてちょっとイヤ。まあ,制動距離も伸びるんで危ないしね。
ずっと物色してましたが,発見しました。

2022年製 ダンロップエナセーブ EC204 195/65R14

送料入れても11,000円ほど。現行モデルだし経年も3年。格安です(笑)

このサイズ,もう銘柄がないんですよね。ヨコハマだとブルーアースEs(昔のエコス),ブリジストンはプレイズ,ネクストリー,ニューノ。トーヨーに至っては設定なし(-_-;)

レグノやブルーアースの主力モデルがあればよかったんですが,無難なエコモデルになっちゃいました。
昨日から夏休みなので,早速知り合いに組み替えてもらってきました。


なかなかのバリ山です。


今朝早速入れ替え。


ついでに埃だらけだったんで久しぶりに洗車。一応中古タイヤなので近所を試運転して異常がないか確認。特に異常もなく。

デカール以外はフツーのU12になりました。
今回組み換えのためにまた16インチにしてたんですが,一瞬でロードノイズの大きさに気づきました。タイヤの銘柄によるところもあるんでしょうが,純正サイズはやっぱり静かだし,乗り心地がいいです。



さて,冒頭の「スーパーノーマル」

この言葉をご存じでしょうか?これはある漫画の話です。

クルマというのはメーカー技術者が全体のバランスを考え抜いたうえで設計されている・・・といったようなお話。
実はワタクシこれには非常に共感していて,クルマ好きではあるもののチューニングというものにまったく興味がありません。トータルバランスってすごく大事だと考えてて,法規制などで叶わないごく一部の例外を除くと,公道を常識的な走り方をする上では基本的にノーマルが一番バランスがいいと思います。なのでリーフもノーマル。

タイヤについては山陰は冬があるので,どうしてもタイヤ・ホイールを2組持っておかなくてはいけません。これのおかげで冬は純正,夏はちょっとインチアップみたいにしてました。足回りのオシャレを楽しみたい人にはこれはこれでアリなのかもしれませんね。

ブルはU11は15インチ設定(195/60R15)がありましたが,U12ではリミテッドでも14インチ。U12で15インチを履いたことがないのでわからないですが,恐らく一番バランスがいいのは195/60R15かなと思ってます。


まあ,今から15インチホイール物色するのも面倒だし,当時感を尊重ということで,後期の純正アルミに戻りました。昨日組み替えるときに2本バランス見てもらったんですが,そのうち1本は驚きの0g。純正はそれだけ精度よく作られてるってことですね。
ちなみにツライチのために調整されてる感の大きいホイールのインセット。パワステが当たり前の現代のクルマだとあまり重視されませんが,本来はSAIという操舵性に大きく関わる重要な数値です。ホントはあんまり変えるもんじゃないです。


長らくお世話になったアドバンRC。これはこれで好きでしたけどね。

今や16インチで114.3の4Hなんて貴重品です。まだタイヤは4部山。気が向いたときに履けるのでとりあえずしまっときます。
Posted at 2025/07/17 22:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

リーフ77ヶ月

リーフ77ヶ月リーフ77ヶ月。
異例の速さで梅雨が明けて,いきなり猛暑になっちゃいました。さすがに勘弁してほしいですねぇ・・・。

EVは梅雨時期はICE車に比べて窓が曇りやすかったり,除湿暖房が必要になったりする関係で電費的にも苦手な季節。夏の方がいいのかもしれませんが,あまりに暑いのは暑いでバッテリーに酷な時期です。電池温度が30度前後が一番バッテリーによいのではと個人的には思っています。

さて,新型リーフの発表で若干ざわついているEV界隈。日本ではどんな売れ行きになるんでしょうね。日産はEVはEVのみのラインナップですが,同じ車種でEVとHEVの2種類をラインナップすればもっと選択肢が増えるのになぁと思うところですが,プラットフォームとかの制約なんでしょうかね・・・。ノートでe-powerに加えてEVがあればコンパクトでいいのになぁと思うこの頃です。

昨日だったか,エネオスチャージプラスからメールが届いてました。

基本料金が必要となるものの,少しお得な従量課金プラン。こんなのができたってことはやっぱりニーズがあるんですね。業界最安だった三菱も改訂されちゃったしね。個人的にはたまにしか使わない急速に基本料金不要でカードを作ってくれてるエネオスには感謝です。あとは使える充電器がもうちょっと増えると便利かな。

最近遠出ってしてないですが,高速のQCが一気に更新&複数口化されてきてるみたいですね。結構ベンダーがバラバラなのでこの辺が統一されていくことが今後の課題なのかもしれません。
Posted at 2025/07/01 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

どうなる新型リーフ!?

どうなる新型リーフ!?フルモデルチェンジが囁かれていたリーフ。

つい先日3代目が発表されましたね。
2代目の時は発表までの情報統制が厳しく,発表から発売がわずかひと月ほどでしたが,今回は発売は年末ごろとのこと。

随分前から噂されてましたがCセグメントからSUV化されるとの情報はやはり正解。

個人的には「あ~あ,やっぱりそっちか・・・」ですね。

街乗りユースのサクラ,プレミアム志向のアリア。そのちょうど間にあって,コスパの良さとまずまずのサイズ感だった現行リーフですが,この感じだと今度は500万は下らないでしょうね。タイヤも18or19インチだとか。今のところまだ4WD(e-4ORCE)の情報もなし。

もともと上にはアリアが控えてるんだから,より多くの人が買えるクルマを目指してほしかったですが,これならアリアの中古買うかな。ノートクラスのEVが別に出るってことなら話は別ですが。

まあ,もともとEVで新車なんて考えてないので,気になるところはZE1の中古車相場の値下がり。15万キロを超えてぼちぼち代替を考えるところで,次の狙いはMC後のe+。今やっと200万前後になってきました。実際に新型が発売になる頃にはもうちょっと下がるかなと期待。
次回の2月の異動でまた70km通勤になる可能性が出てきました。今のZE1でも十分通えますし,25万キロくらいまで興味本位で付き合ってみてもいいですが,長距離通勤のお供にはプロパイロットは欠かせません。初期型は夜に落ちやすかったりするので,その辺が改善されているであろう後期型に期待する想いもあったりします。

今のZE1ですが,15万キロ前後だとさすがに中古車サイトに載ってきませんが,オクの落札相場を見ると,50万前後。この下には2~30万前後のZE0が控えているので,ZE1はさすがにそこまで落ちはしないでしょう。20万キロくらいまでなら底値でも50万くらいにはなると思われます。

秋くらいになったらちょっと本腰入れて探し始めてみますかね。
Posted at 2025/06/24 22:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに航続可能距離が--になりました。今朝の出勤時は100km以上あったはずなのに84kmの通勤でギリギリ。ちょっと誤差が大きくなったかな?」
何シテル?   07/25 22:31
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation