• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

リーフの電気代2022年3月版

リーフの電気代2022年3月版定例のリーフ検針日です。

今月は
基準日数28日
走行距離2,790km
充電電力量426.9kWh
電気代は8,495円

電力量から見る電費は6.5km/kWh。

先月初めて電気代が7,000円を超えましたが,続いて今月は8,000円を超えました!
これはこの半年ほど続く原油高騰の影響。以前も書いた通り,電気代には燃料の高騰分を反映する燃料費調整制度がありますが,この単価が先月の2.52円/kWhよりさらに上がって3.28円/kWhに。これ,すでに調整可能な額の上限です。この燃料費調整の部分が今月は1,400円余分に乗っかってるので燃調がなければほんとは7,000円。EVにとってもこの原油高騰は痛手です。

加えて春になったのにどういうわけか電費が悪いです。しかも特に悪いのが今週。今週変わったことといえば,夏タイヤに変わったこと。あと,先月半ばからずっと暖かかったのに今週は寒の戻りで少し寒いことくらい。寒いといっても雪が降っている時期に比べれば大したことないので,これはもしやタイヤのせいか!?

夏タイヤは17インチの50扁平なので16インチのスタッドレスより条件が悪いのは仕方ないですが,それでも夏タイヤの方がよさそうなものです。しかも昨シーズンの古い夏タイヤの時はそんなに悪い印象はなかったです。まだ1週間しか経ってませんが,アジアンブリジストン,ハズレだったのかな・・・(T_T)
Posted at 2022/03/19 08:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

1年経って相場は・・・?

1年経って相場は・・・?ZE1に乗り換えてまもなく1年。乗り換えて以降も何となく相場をずっとチェックしていました。果たして相場は下がったんでしょうか・・・?

中古車サイトで一番安い物件はトップ画像の27年式のSで145万円。150万円を切る物件は去年は見たことなかったので,最安は更新しているみたいです。ただ,走行距離が10万キロ。

200万以下で検索しても結構な数が出てくるようになりました。

去年は180万円くらいから少しずつタマが見つかるような感じだったので,若干増えたかな~という感じ。グレードを見るとSやXが目立ちます。5万キロを越した個体もちらほら。初期型が今年の秋で5年を迎えるので,5万キロ超の個体は1万キロ/年よりちょっと多く比較的長距離移動に使われたことになります。

最安のGグレードは178万円。

5.7万キロと8.8万キロ。私のリーフが5.9万キロなので,同じくらいです。

感覚的には低価格帯のタマ数は増えたものの,大きく相場は下がっていないという印象です。ただ,低価格帯は関東や中京,九州など遠距離が多く中国・関西圏にはイマイチ目につく物件がありません。やっぱり200万円前後から出てくる感じ。これでも去年買い替えた直後より少し増えた感じで,買い替えた直後はぐっと減っていたきがします。CEV補助金は3年もしくは4年の保有義務があるので,これが切れた個体が少しずつ市場に流入してきているのだと思います。中古車のXグレードが多いのは一番の売れ筋グレードだったからなのかもしれませんね。

去年はまだ初期型の試乗車アップも多く流通していました。ZE1の一番の目玉のプロパイロット,あとプロパイパーキングやAVM,スマートミラーなど先進装備を体験してもらうにはGグレードが試乗車として導入されるでしょうからそれらのお役目が終わった去年はGの流通量が多かったのかもしれません。

ちなみに先代のZE0型,まだ100万円半ばの個体もありますが,100万円越えは後期型で30kWhがほとんどになって24kWhや中期型は100万円を切って60~80万円前後でも買えるものが多くなってきているようです。

ガソリンが高騰してきて,リーフの地位(価値)も向上する・・・かな?
Posted at 2022/03/15 23:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

結局替える(笑)

結局替える(笑)来週にするとか言っときながら,組んでみたら履いてみたくなる性分。
スタッドレスは今シーズンで最後なので履きつぶしても惜しくないんですが,うるさいし電費も下がるし長期予報ではしばらく気温は高めの予報。倉庫の入り口に置いておくと邪魔なのでやっぱり交換してしまいました。


スタッドレス,4シーズンよく頑張ってくれました。35,000kmくらい走りました。


アルミも冬タイヤ用として使うとやっぱり腐食しますね。

来年はタイヤ新調に合わせて日産の純正ホイールにしようかなとも思うのですが,傷んでしまうことを考えるとこのホイールでもいいかなと思ったりもします。

さて,テクノスポーツですが

スポーツタイヤに多いリムガードはなく,シャープではなく少しボテッとしたサイドウォール。どちらかというとコンフォート寄りなタイヤという印象です。

現代では内外の指定はあっても方向性のあるパターンは少なくなってきてますが,これは稲妻みたいなパターンです。そんなに主張してくれなくてもいいんですけどね。


皮むきがてらひとっ走りしてきたのでインプレ。

静粛性:スタッドレスからの履き替えなのでもちろん静かになりました。低速域はすごく静かで,60km/hくらいまで続きます。80km/hくらいになると少し気になるノイズはありますが,路面の状態にもよるようです。
ZE0の時にシーズン途中で新車装着のエコピア(EP150)からブルーアース(AE01F)に交換したときにはその静かさに感動したものですが,そこまでではない感じです。

乗り心地:いたって普通です。ネットで腰砕けを指摘するコメントがありましたが,それは何となくわかります。50扁平にしては少し踏ん張りが弱い気がしますが,そこまで気になるほどではないです。
電費や耐摩耗性はしばらく使ってみてからですね。

総評:海外製とはいえBSのバッジをつけてるだけあってそれなりの製品です。スポーツタイヤではないのはクチコミの通りだと思いますが,取り立ててうるさいわけでもなく,街乗り・日常使用では十分です。サイズラインナップが限られているので,誰でもは当てはまりませんが,コスパの良いタイヤだと思います。

明日からいつもの通勤道路で活躍してもらいます。
Posted at 2022/03/13 19:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

やっと初始動!

やっと初始動!長かった今年の冬もようやく終わりのようです。

年末に鳥取県中部は記録的な雪が降ったおかげで,根雪が大量にできてしまってやっと先週・今週の暖かさで概ね溶けました。
昨シーズンに続きブルちゃんは冬タイヤに交換することなく冬を越しました。例年なら冬の最中でも路肩の雪もきれいに消えて濡れずに走れるタイミングがあるのですが,今シーズンは路肩の除雪の残りがいつまでも消えず,塩カルも大量に撒かれるので,去年の12月11日に最後に乗って以来3か月ぶりに動きました。この間一度もエンジンも始動することもなく,今日が今年になってから初始動でした。

このクルマを買って以来こんなに長くエンジンをかけなかったのは初めてです。トリクル充電器をつないいるので,バッテリーが上がることもなく特段クランキングが長いわけでもなくいつも通りの一発始動でした。

ついでにウォッシャーを超純水ウォッシャーに替えてみました。

こんどはシュアラスターではなくちょっとお安いやつ。ただ,この容器捨てるのに邪魔なんですよね。そういう意味ではシュアラスターの袋タイプの方が好感が持てます。

せっかくエンジン始動したので,各部潤滑としっかりと油温を上げるために30kmほど走りました。リーフと違ってコンパクトだけど今となっては重めの油圧パワステがブルらしいです。

リーフの使い勝手がよくなったことと,ガソリンの高騰がブルちゃんの出番を減らしていますが,時々はお出かけさせてやりたいもんです。
Posted at 2022/03/12 20:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

超純水ウォッシャー

超純水ウォッシャー厳寒だった今年の冬。ウォッシャーが出なくなることが何回か。もともと買った時のままなので,ウォッシャー液も何が入っているものやら・・・。
冷たい走行風の当たる高速道路通勤+熱源のないEVは凍ってくださいと言っているようなものです。とりあえず凍結防止に家にあったウォッシャー液を原液で入れていましたが,こいつがディーラー施工のガラスの超撥水と相性が悪いみたい。

3月に入って走行中に凍結することもそうそうないだろうということで,入れ替えることに。撥水ウォッシャーはシミができたりするので,潔く純正にしようかとも思いましたが,物色してたら超純水ウォッシャーなるものを発見。シミになりにくく,撥水コーティングにも使えるとのこと。
普段ウォッシャー液なんてそんなに気にしないので知りませんでしたが,シュアラスター以外の製品もあるようです。ボンネットにノズルのついてるブルはシミになるのが嫌であまりウォッシャーを使わない方なのですが,リーフで試して良ければブルにも使ってみようかな。

希釈なしのストレートタイプなので少しコスパは悪いですが,2Lもあればそんなにしょっちゅうなくならないので,オッケーでしょう。
Posted at 2022/03/07 21:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード ブレーキストッパーラバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/260085/8428251/note.aspx
何シテル?   11/09 12:08
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation