• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

E-ATのお話

E-ATのお話春にATを降ろしてから走ること約13,000km。現在走行距離は184,000km

5,000kmほど走ったところでATが滑っていよいよ寿命か!?と思ったものの、それから不調は嘘のように治まってました。

で、つい先日、倉敷に行く途中でまた異変。信号待ちからスタートすると、アクセル少ししか開けてないのに1速の時間が妙に長い。その状態が交差点2箇所で発生。
その時は大事を取って引き返したんですが、それ以降家に帰るまでは普通。

その2,3日後。遅い車をパスしようと40km/hくらいから2レンジに入れて追い越したらハーフスロットル位なのに1速にキックダウン。でもその後は普通。

内部の滑りならいつも症状が出そうなもんですが、治まるとピタッと直る。どうも制御が怪しそうな感じ。

内部のタイミングバルブや、ソレノイドの動きが怪しいという可能性も捨て切れませんが、先日からちょっと疑わしいなと思ってるのはスロットルポジションセンサー。

RE4F02Aでは変速制御にスロポジの電圧と別にスロポジに内蔵されてる、フル接点とアイドル接点を使ってキックダウンやロックアップ締結・開放などを行っています。
なんだかこれが誤動作してるんではないかと。

このATはスロットル開度が大きいと、点火時期を遅らせたりしてエンジン出力を下げて変速ショックを滑らかにするECCS-AT総合制御(DUET-EA)という技術を採用しています。スロポジがおかしくなるとこの辺の制御にも影響を及ぼしてきます。

スロポジがおかしいと仮定すると、フルスロットルでないのにキックダウンしたり、低開度の時にやたらに下のギヤで引っ張ってみたりするのも合点がいきます。
加速増量にもスロポジは使われているので、時々レギュラー判定がかかるのも、スロポジがボケて加速増量がおかしい→リーンになる→ノッキング→レギュラー判定になるのかなぁと思ってみたり。

で、先日ディーラーでスロポジオーダーしたら何と1ヶ月待ち!
まあ、来ないものは仕方ないので、気長に待つわけですが、何気なしに整備書見ながらATに自己診断かけると、出ました!スロットルポジションセンサー。
春に調子の悪かった時には何も出なかったんですが、今回は見事にコード3。果たして俺の推測は当たりか・・・?
Posted at 2015/11/02 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
89101112 1314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation