• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

ナビ更新

ナビ更新昨日に続いていい天気。

ディアスワゴン、本格的に使えるように必要なものは移設、あと定番のカスタマイズ。

まず、ドラレコとETC、レーダー。
続いて、ラストアレスター←交換用アノードがないので、とりあえず本体だけ先に設置。
自作時間調整式間欠ワイパー組み込みのコラムスイッチ。←また作るのがめんどくさいので移設。
荷室電源回路からアクセサリー回路を分岐。←専用回路なので便利
キー抜き忘れブザー解除←キーレス車だとやかましいだけ。キーレスやルームランプとの取り合いがあるので、インパネの奥でハーネス切り離し。
あと、車速信号やバック信号にエレクトロタップが使ってあったので、分岐してハンダ上げ。ギボシ端子をつけて手直し。

今回は無線機つけるのを見送ることにしました。
今までは無線機の関係で1DINオーディオしか付けられなかったので、ナビはPNDを使ってましたが、晴れて2DIN使えるようになったので、人生初のインダッシュナビにすることに。

このクルマ、もともとナビ付きだったんですが・・・

2009年モデルのイクリプスAVN339M。フルセグ対応のメモリーナビでした。
ホントはまずまずの機種なんですが、SDが地図専用で音楽が再生できない、bluetooth非対応、AUXは別売りコードが必要。で、極めつけはディスクドライブの読み込み不良。MP3やWMAの音楽やCPRMのDVDに対応しているだけに、これは痛いです。AUXケーブル別売りでは、外部のレシーバーも使えないので、もはや2DINナビ+ラジオ+TV(笑)


もともとナビに期待してたわけではないので、さっさと見切りをつけて、買い替えます。
ただ、軽自動車ごときに新品ナビは勿体無いので、中古を物色。

探すにしても、個人的に色々条件があったので結構型が絞られました。
1.フルセグでなくワンセグ機←フルセグ機はアンテナが沢山あって邪魔くさい。ケーブルの始末にも困る。
2.bluetooth搭載機←ハンズフリーを使うし、あると色々と便利なので。
3.メモリーナビであること←やっぱりHDDは故障が心配。
4.USBかSDで音楽再生できること←今時いちいちCDに焼くのは面倒。
5.余計な出費が不要なこと←中古機器にわざわざオプションつけたくない。

最近はフルセグ機が多いし、ワンセグ機になるとbluetoothが搭載されてない機種が多いので、中古の方が希望に沿った機種が出てきました。




カロッツエリアの楽ナビLite AVIC-MRZ85。2010年モデルです。日産純正のMP310とちょっと悩みましたが、地図のサポートが一足先に終わってしまっているのと、USBケーブルがオプションだったので今回は汎用品に。

売れ筋はモニタが電動開閉するMRZ90で、こっちは競り合いになってしまいますが、固定モニタのこのモデルはそれほど人気がないのか13000円で落札。左側にハードキーがある関係でモニタが流行りの7インチでなく、6.1インチになってしまいますが、今までが4.7インチのポータブルだったので大した問題ではありません。それにモニタの可動部が故障するという話も時々聞きますしね。SDカードがマイクロになってしまうのはちょっと残念ですが、別に使えないこともないのでそこは妥協。
あと、外部入力ケーブルがバックモニター用を除いて切断されてます。ま、これはBluetoothでカバーできるし、バックモニターは好きじゃないので、このカプラーは使いません。


でも何より嬉しいのは、地図が2015年版に更新されていること。こいつはありがたいです。



ということでこんな感じに付きました。

フィルムアンテナはイクリプスについていたのをそのまま流用。ちょっと端子の幅が合わないけど、何とか使えました。

試運転は良好。分かってはいたけどベーシックモデルだとナビとオーディオの2画面はできないんですよね。前に借りたセレナの純正ナビは下の方にタイトルだけ出てたのにな~。

とはいえ、ブルちゃんより上等なナビになっちゃいました。



ちなみに、これまで使ってたナビ。

ソニーのNAV-U NV-U77VT。ソニーがナビから撤退する前の最後のモデルです。VICS,Bluetooth,ワンセグ,メディアプレーヤと盛りだくさんのナビです。
PNDでFM-VICSとビーコンの両方に対応してたのはソニーだけ。ビーコンはオプションですけど、ちゃんと付けてました。
ソニーのナビは操作性やズームのレスポンスが良くてお気に入りだったんですけどね。撤退したため地図更新も早々に打ち切られてしまったので残念でした。
Posted at 2017/03/12 22:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 78910 11
1213 141516 17 18
19 2021 22 232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation