• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

リーフ4日目

リーフ4日目さてさて,リーフ生活も4日目。今日も分析は続きます。







また100%充電設定しておいたので,目盛りは満タン。航続可能距離は133km(ヒーター入)です。トリップがリセットしてないですが,このあとリセットしときます。

今日の通勤は峠でなく緩やかな下りが続くBルートです。


5kmほど走って

航続距離が伸びました。141km


更に走って約10km

またまた伸びました。143km。電池はちゃんと減ってます(笑)


会社に着いて13.5km

電池残量91%で航続可能距離は141kmです。
昨日の通勤は峠越えのAルートで80%スタートから65%まで減ったので,やっぱり山道は損します。


仕事が終わってから,分析ドライブ(笑)に出かけます。
転勤になったときに通る予定の道路を走ってみます。
自宅からの片道距離は70km,いくら状態のいいリーフでもどのみち充電なしでは帰ってこれないのは分かってるんですが,実際どのくらい電力を消費するのか,充電するならどのポイントになるかなど確認する意味も込めて走ってみます。
ルートは倉吉-米子間。このルートはバイパスと自動車専用道がほとんど。18時を回ってる上に充電カードがないので,米子まで行かずに途中の道の駅まで行ってみることに。ついでにバイパスと自動車専用道でのそれぞれの平均電費を測ってみます。

道の駅 大山恵みの里





会社から40km走ってトータルは53km。電池残量は60%。航続可能距離は88km。表示されてる電費は自専道に乗る前にリセットしたので,ほぼ高速だけの電費です。6km/kW程度になります。
目的地まではあと17km程ですが,遅くなるし不測の事態に備えてここで引き返します。


今度は自動車専用道は走らずに下道を自動車専用道の終点まで走ってみます。

折り返し地点から25km走って電池は43%。この区間の電費は8.5km/kW。やっぱり下道の方が効率は良いです。


更に20kmほど走って,自宅までの通勤Aルート上にある峠の手前。ここまでは割と平坦です。

昨日の電池30%時点と比べても。航続可能距離はほぼ同じくらいです。



ここから5kmほどの間に峠越えがあって,自宅に着きます。

たった5kmしか走ってないのに航続距離は47km→30kmへ。電池も6ポイント消費して23%まで減りました。峠越えはかなりのエネルギーを消費することがわかります。


残った電池で,ちょっとふもとまで。自宅を通り過ぎて更に10kmほど走ります。

この区間は通勤Bルートなのでずっと下り。10km走っても電池消費は23→20%でわずか3ポイント。航続可能距離が34kmまで復活。


ホームセンターに寄って,残りの電池で家に帰ります。また10kmほど,今度は緩やかな上りが続きます。

今日は途中充電無し。ヒーターはずっとオンで20℃設定。最終的にトータル122km走って電池は12%。航続可能距離は残り17kmとなりました。


4日目の感想
・航続可能距離のまやかしには慣れてきました。どれくらい走れるかある程度の指標にはなるけれど,結局のところ電池がどれだけ残ってるかという視点のほうが自分的には安心です。

・平均電費は自動車専用道だと70~90km/h前後のペースで約6~6.5km/kW。郊外の一般道だと50km/h前後のペースで8~9km/kw。トータルで7km/kW前後です。惰性で走行することが殆ど無い自動車専用道はやっぱりエネルギーが多く必要です。一般道だとパワーモニターが中立になる場面は多いですが,自動車専用道だと常に消費方向です。ただ思った程悪くはなかったです。

・山道は思った以上に損しています。下りで回収すればいいんじゃない?と思うかもしれませんが,100m上って200m下っても思ったほどエネルギーは回収できません。
Aルート通勤で電池15ポイント消費,Bルート通勤で電池9ポイント消費。距離はほぼ同じですが,6ポイントの差が出ます。平坦な道路ならバッテリー残量1ポイントあたり1.5kmくらい走れるので,10kmくらい走れるエネルギーを余分に使ってるんですね。

・バッテリーの重さからくる低重心と安定感がよいです。橋の継ぎ目など,ボヨンボヨンと跳ねる感じでなく,ダダッとテンポよく跳ねてスパッと揺れが収まるのは気持ちが良いし安定感があります。

・やっぱり静か。今日,会社のプリウスを運転したら思わずうるさいなぁと思ってしまいました。

停電(笑)寸前まで使うわけにはいかないので,マージンを確保しつつ乗ろうと思うと,1充電あたりの走行距離は120km前後ということになりそうです。

とりあえず今日も無事に帰ってきました。
Posted at 2018/12/19 21:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 18 19 20 2122
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation