• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2019年07月04日 イイね!

リーフ5ヶ月

リーフ5ヶ月リーフも5ヶ月になりました。
オドメータは53,000km。5ヶ月で16,000km走りました。

ヒーターが要らなくなって,平均電費が9km/kWを越すことも。
色々やってきた小細工も概ね完了して,快適な通勤車です。

さて,今月の感想は・・・
遅ればせながら梅雨になって,雨の日はエアコンが必要なことも。
ガソリン車のときには思いませんでしたが,エンジン排熱がないことでフロントガラス付近の温度が上昇しにくいのか,湿度が高い日はガラスが曇りやすいです。
デフロスターを入れると除湿暖房になってヒーターとエアコンが両方入るので電力消費が多くなります。除湿にはエアコンが必要ですが,それでは室温が下がるので室温を維持しようとすると,どうしても熱源が必要になります。冬と違ってPTCヒーターの水温がもともと高いので,それほど暖房負荷は大きくないとは思いますけど,やっぱり気になるものです。また,25度設定でAUTOモードにすると外気温によってはこの時期でもヒーターが入ることがあります。

安定性の高さを再確認しました。
コーティングに出してた2日間はブルーバードで通勤しましたが,通勤ルートのバイパスと自動車専用道は経年と3年前の地震で路面が荒れている箇所が結構あります。路面の悪いのはリーフでも感じてましたが,ブルの時はそれ以上に感じました。「この道こんなにひどかったっけ?」と。ショックを変えてから10万キロ近く走ってるのもあるでしょうが,70km/h前後だとブルの方が接地感が薄く両手でハンドルをしっかり持ってないと,怖い感じがします。100km/h位になるとダウンフォースがかかってそれほど感じなくなりますが,バイパスの流れだと安定性はリーフのほうが断然上です。やっぱり重心が低く前後に偏ってないのが大きいようです。ブルはフロント荷重なのでコーナーもアンダーステア傾向なんですが,リーフは地面に吸い付くようなニュートラルな感じで曲がっていきます。

意外に遠出も大丈夫!?
一昨日の実験でも分かりましたが,高速もほどほどの速度ならそこそこ遠くまでいけます。まあ,いつもなんちゃって高速を走ってるので,条件的には似たようなもんです。ただ,充電箇所を意識したルート選定と時期はよく考えたほうがいいです。

今月も通勤ルートでリーフが増えた気がします。自分より新しいナンバーや見かけなかったリーフがちらほらと。ZESP2 2年間無料キャンペーンは継続中。いつまでもは続かないでしょうから,乗るなら今!って思う人が増えてきたのかな・・・?
Posted at 2019/07/04 22:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 2 3 456
78 910 111213
14 15 16171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation