• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

ブラックリーフ1日目

ブラックリーフ1日目ブラックリーフくん1日目。比較検証スタートです。

比較するには条件は一緒じゃないとおかしいので,いつもどおりの使い方。
タイマー充電はオフ(←家側でタイマー制御しているので)
タイマーエアコンオン
充電量は100%
空調は概ね暖房19℃。シートヒータ,ステアリングヒーターオン。

今朝の通勤時間帯の気温は6~10℃です。

まずは出発時。

家でスクショ撮ってなくて慌てて途中で撮りました。
2kmほど走ってしまってますが,出発時は電力量は約26kWh。GIDs330くらいだと思います。リーフのバッテリーは定格の85%くらい使用可能領域と言うことなのでこんなもんでしょう。うちの24kWhモデルだと約20kWhが表示されます。
電費7.72でLBWが151kmなんてやっぱり多いですね。

これで駐車場到着時は・・・

残量64%。もうちょっと残るかと思いましたが,こんなもん。今のシーズンでマイリーフだと47~56%くらい残ります。でも64%とはいえ,航続可能距離は133km!トリップメーターが90kmになってますが,スタート時にリセットしてなくて昨日の分が余分に付いてるので,実際は72kmです。

で,この電池で充電せずに帰ってみます。

帰り着いて19%。結構減りました。

航続可能距離は33kmですが・・・

19%といえど,24kWhタイプより残ってます。残量5kWh。充電警告まであと8kmほどあります。24kWhタイプだとこれくらいだと残りは約4kWhで,ちょうど充電警告が出る頃です。このクルマは今のバッテリー状態なら充電警告は15%くらいのところで出るようですね。

今日の電費は

7.4km/kWh。なんだかちょっと悪い気がします。

そういえば,AZE0は24kWより30kWhの方がちょっとだけ電費が悪いんでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/blog/42403111/

気温と空調負荷の推移はこんな感じです。

帰りの方が気温が高く,負荷は軽めだったようです。

今日の感想
30kWhなら今のシーズンでも140km通勤は無充電でいけます。24kWhだと5~10分の経路充電が1回必要です。ただ,思っていたほど残ってないな~と思うのが今日の印象。ちょうど,春~夏の一番航続距離が長い時期の24kWhモデルと今の時期の30kWhモデルが同じくらいの感じです。1割以上は余分に走れますが,2割までは伸びないかな~。

久しぶりのノーマルシートは,視点が高いな~と感じました。シートヒーターが今のレカロに付けてるのより若干緩やかというかマイルドな感じです。でもやっぱり腰が痛くなります。
ナビは自分のヤツのほうがいいかな。後期モデルにはJVCケンウッドのMJE16D-EVが設定されてます。直感的にはMME15D-EV(パナソニック)の方が使いやすい感じがします。もちろん,ウチのにはない機能もあったりしますけどね。

というわけで,初日の感想でした。
Posted at 2019/11/27 22:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 6 789
101112 13141516
1718 19202122 23
2425 26 27 28 2930

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation