• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

メーカーの思想 その2

メーカーの思想 その2メーカーの思想というか,違い その2

ドアキーの向き。

キーレスやスマートキーが主流になった現在,キーでドアを開けるということ自体がめったにない光景ですが,キーの回転方向はトヨタと日産で異なっていました。

運転席ドアの場合,トヨタは左に回して解錠。日産は右に回して解錠でした。
日産はいつの頃からか変わって,現代のクルマはトヨタと同じく左で解錠です。あるサイトに書かれていましたが,ネジにしても蛇口にしても一般的に右回転は締める行為なので,右が施錠が自然なのでは?という意見。なるほどなぁって思いました。
また,ある日産車オーナーのサイトでは,右回し(進行方向)で解錠は「よし!行くぜ!!」って感じになって好きだと(笑)
流石にメーカーの思想として「よし,行くぜ!!」はないでしょうが,面白いですよね。ちなみに,右回し解錠のメーカーはスズキやスバルなど,今でも何社かあるようです。

続いて,間欠ワイパーの時間調整。

これもコロナからブルに乗り換えた時に感じた違和感です。
トヨタ

リングを手前に回しきった状態が最速です。

対する日産

リングを奥へ回しきって最速になります。
これについては日産は昔から変わってなくて,リーフもブルも同じです。

他のメーカーも調べてみると,三菱,ホンダ,スバルなど,割と多くのメーカーが日産と同じく,手前で最遅。逆にトヨタ方式はトヨタとこのスイッチを共用しているスズキくらいかな。
マツダは何だか車種によってまちまちだったりします。

この件については,色々考えてみたところ,
トヨタ方式は
奥に進めると数字が大きくなる=時間が長くなる,手前に「戻す」というのは,数字が小さくなる=時間が短くなるということかな?
後者は数字が大きくなる=スピードが上がる,小さくなると減速という感じなんでしょうか?感覚的にも手前側が「戻す」=「減速」で違和感がないような気がしますけどね。

ちなみに変わり種。
マツダで使われているワイパースイッチ

これ,違和感感じませんか?

普通,シンボルの幅の広いほうがSLOW側ですよね。このスイッチはFAST側の幅が一番広くて,SLOW側が一番狭い。これはさすがに意味がわかりません。分かる人居たら教えて下さい。

その3に続きます(笑)

Posted at 2020/02/24 09:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに航続可能距離が--になりました。今朝の出勤時は100km以上あったはずなのに84kmの通勤でギリギリ。ちょっと誤差が大きくなったかな?」
何シテル?   07/25 22:31
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345 67 8
91011 12131415
16171819 202122
23 24 25 26 272829

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation