• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

リーフ19ヶ月

リーフ19ヶ月リーフ19ヶ月。

二度目の夏も間もなく終わると思われますが,まだ終わりませんね。

今年は猛暑と言われていますが,ちょうど去年と比較してみました。



今年の9月3日。
外気温です


バッテリー温度とHx



去年の9月3日


バッテリー温度とHx


今年の9月3日は台風のフェーン現象もありましたが,通勤時間帯から30℃前後です。去年は26℃位で,出発時間帯は涼しいくらいでした。これに伴ってバッテリー温度も5℃前後違います。
電池温度も35℃を越すと何となく気分が良くない気がします。普段は温度計が6~7セグを表示しているので,レッドゾーンまではまだ3セグ以上あるので,大丈夫なんでしょうけど,こうも猛暑が続くとねぇ・・・。

95,000kmを突破して,10万キロまでのラストスパートになりました。今の感じだと10月の予定です。それでも条件が良いと無充電で往復できる日は相変わらずあります。

これは9月3日の帰り道のデータですが,会社から58km地点で14.4km/kWhという驚異的な電費。

最後に登り区間があるので最終的に72km走って10.7になってしまいましたが,なかなかこんな電費は出ることがありません。

数値的には下がり傾向ですが,実力としてはまだまだ長距離通勤に耐えうる能力があるようです。ただ,こないだちょっと気になることが。

帰り着いて12%くらいだった日がありましたが,家について電源を切った後,ちょっと動かすために再度起動したらいきなり9%になってて航続可能距離が---に。充電警告が点灯した状態は端子電圧が下がってきているので,計算の誤差が大きくなるのでしょうが,前から感じているように20%以下の領域は残量が減るのが早い気がします。私の通勤ルートは最後の5kmに急登坂があるので,残量によってはヒヤヒヤします。特に距離を重ねた電池は,極端に下の領域をアテにしすぎないほうが賢明な感じです。

Posted at 2020/09/05 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation