• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

EVは渋滞に弱いか?

EVは渋滞に弱いか?今年の冬は想定外ですね。1年に2回も大規模な立ち往生が発生するなんて。
暖冬だった2年分が一気に来てるんでしょうか・・・。

さて,立ち往生が発生する度に書き叩かれるEV。EVが寒さに弱いのは否定しませんが,少々偏った記事が多いので,1EVオーナーとして思うことを少々。

EVは雪には弱いです。これは前に書いたとおり。
そして,寒さにも弱いです。これも2次電池を動力としているEVの宿命です。

では立ち往生(渋滞)に弱いか?
取り立てて渋滞に弱いわけではありません。問題は空調との兼ね合い。
以前書いたとおり,冬場の暖房には0.5~1kW程度のエネルギーが必要です。
現行リーフの40kWhタイプで30kWhくらい残った状態で渋滞にはまると約30~60時間くらいは持つ計算です。

一方ガソリン車は,アイドリング状態で0.7~1Lくらいの燃料を消費するそうです。40Lタンクが満タンだったとして40~50時間程度ですね。

こんな検証をされています。

これはe+(62kWh)なので,クルマ的に一番条件が良いです。そしてなんと暖房は24℃。緊急事態に暖房24℃はおそらく贅沢です。実際に雪道で渋滞にはまると,残量を心配して空調を抑えますよね。
今までの経験上,空調は19℃でもシートヒーターとステアリングヒーターがあれば雪の中でも凍えるようなことはありません。普段の通勤でも19℃ですが,めちゃめちゃ暖かいわけではないですが,寒くて困るというほどでもありません。
あとはEV乗りの方ならひざ掛けを持っている人も多いんではないでしょうか。
19℃設定で走行風が当たらなければ,1時間あたりは500~750W程度見ておけば大丈夫と思います。

よく,ガソリン車は排熱で暖房しているので効率的とか書かれますが,これは大きな錯覚。確かに走行中は捨てている熱を暖房に利用しているので,効率的と言えますが,停車中は暖房のためにわざわざ排熱を作らないといけません。単に暖を取るだけならガソリンを直接燃やす方が効率的です。
ガソリン車とEVでは,エネルギーに対する見方というか考え方が大きく異なります。ここを勘違いしてしまっては正確な比較はできません。

私はEVを誰にでも薦めるつもりは毛頭ありません。もちろん日産の回し者でもありません。2030年までにガソリン車を全廃という話もありますが,これには大反対です。というか,やれるもんならやってみぃ!と思ってます。

EVでメリットが出る人は限られます。また,乗り手や充電環境に左右されるのもEVの大きな特徴。だからこそ,ちゃんと理解してもらいたいし,向いている人にはどんどん乗ってもらいたいです。
やたらと不安を煽るような記事を見るとちょっと腹立たしいですね。

ま,今回の件で中古車リーフの相場が下がると,ZE1への買い替えを目論んでいるワタクシには好都合なんですけどね~
Posted at 2021/01/16 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation