• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

リーフの電気代2021年1月版

リーフの電気代2021年1月版20日は今年初のリーフ検針。

今期の走行距離2,400km。電力量は222kwhで3,600円ほどでした。
年末年始があったこと,年始の大寒波があったりで乗った日が少なかったため,実質1週間分くらい少ない稼働になりました。

それにしても,暖冬だった去年に比べて今年の寒波は堪えます。
距離を重ねて去年より劣化が進んだバッテリーに加えてこの寒波。QCが全然入りません。これでも44kW充電器です。

電池温度との兼ね合いが大きいというのは何度も書きますが,電池温度1桁台だとホントに入りません。こないだは8kWくらいになったときもありました。

気温の低いこの時期は,通勤往路で走ってきた直後の方がQCはよく入りますが,朝必ずQCが空いているとは限りません。先客がいたときは帰りになりますが,半日置いて冷え切ったバッテリーは強烈に入りません。とりあえず米子で5~10分補充電して,30kmほど先のQCでもう1回充電するというのが去年からのルーティーン。
満タン容量が以前より1kWh程度減っていることもあって,出先でのQC量も多くなってしまいます。やっぱり寒さは大きな敵です。
あと,最近気づいた傾向。雪の日は4WDのディアスで行くこともありますが,毎日乗っているのに比べて,1日おきのように間が空くと電費が下がるようです。これはおそらく電池温度が下がりきってしまうため。毎日乗っていると毎日充電するので,電池温度が下がりきらずある程度の活性化にもなるようです。
ディアスで出勤した次の日などは6km/kWh台の電費になることがあります。6km/kWh台になると,どんどん残量が減っていく感じ。2,3日乗っていると同じ気温でも7km台に復活してくるので,毎日乗ってやることが健康を保つ秘訣なのかも知れません。

さて,あと10日ほどでリーフもこの日記も丸2年。あっという間ですね~。

Posted at 2021/01/22 23:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation