• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2021年04月23日 イイね!

ルークスのインプレッション

ルークスのインプレッション今回のブルちゃん車検で代車に来たルークス。

仕事が終わって一旦帰宅して取りに行ったんでは閉店時間に間に合わないので,昨日の仕事帰りに寄れるように140kmの通勤に付き合ってもらいました。

ホントは代車で長距離は嫌なんですけどね。


2020年式。グレードはX。NAの2WD車です。
純正ナビ,ドラレコ,ETC2.0。助手席側だけパワースライドドアです。

快適パックAというメーカーオプション装着車。

リヤシート用のテーブルや助手席シートバックのUSBソケットがセットで付いてくるようです。


とにかくリヤシートは広いです。

フロントシートは私のシートポジションに合わせてリヤシートをいっぱいまで下げると,こんなに膝前空間があります。リーフよりも広いです。ブルーバードだと比べ物になりません(笑)

最近のテレビアンテナはリヤが標準になってきたんでしょうね。

左右のクウォーターに2本ずつ。メーカー標準装備です。

さて,運転してみての感想。

燃費がいいです。

軽自動車には苦手な80kmくらいで流れる自動車専用道が100kmほど含まれるにも関わらず,22.2km/lなんて燃費を叩き出します。ATと違ってCVTは巡航速度で3000rpmを切っているのが大きいんでしょう。追い越し車線で100km/h近いときでも,加速中でなければ3000rpm以下です。

去年リーフの点検時に借りたデイズでも採用されてましたが,このCVTは擬似的な有段変速制御「Dステップ」を採用していて,ATみたいな走り方をします。
一般的なCVTのような節度のない加速感は抑えられています。ただ,発進時の出足はデイズよりも悪く,いかにもCVT的なヌヨーっとした加速です。速度が出てしまえば,バイパスでもストレス無く流れに乗れます。
ただし,極低速域(10km/h以下)ではフィーリングに違和感があります。
トロトロ流れるような渋滞や,駐車場の中をゆっくり走るような時,このときもトルコンがロックアップしているらしく,アクセルに合わせて車がギクシャクします。MTの1速で走ってるみたいです。普通のATだと,クリープでスーッと流れていくのですが,これはちょっと不快な感じ。

デイズと同じでアイドリングストップは少なめ。スズキみたいにやたらに止まったりしません。ハスラーはSモードに入れているとアイドリングストップしませんが,ルークスはSPORTSモードでも条件が揃えばアイドリングストップします。交差点ではDレンジよりNレンジに入れると優先的にアイドリングストップするようです。

オートライトの制御が残念
基準改正後の車なので,ライトにオフポジションのない車両なのですが,オートライトの制御が雑です。オートライト感度は標準ですが,自動車専用道の上に架かる橋の下を通過すると頻繁にライトが点灯します。
リーフのライト感度は最高にしているのですが,同じガード下では点灯しません。これは制御ロジック(積分動作)の問題のようです。
エンジン始動後,パーキングブレーキを解除してからライトが点灯するのはよく考えてあるなぁと思った点です。

ハイビームアシストもちょっと残念。
ZE1リーフで切り替えが残念に感じたハイビームアシスト。
ルークスのディマースイッチはマイチェン後のリーフと同じで,常時中立に戻るタイプ。ディマースイッチを一回奥に押すとアシストオン,もう1回押すと強制ハイビーム。手前に引くとロービーム。うちの初期型リーフよりはマシになってますが,ロービームから手動でハイビームにしようと思うと,レバーを2回押さないといけません。毎回これだと結構面倒。やっぱりアシストの切り替えは別のスイッチを付けてほしいです。
ちなみに,ハイビーム切り替えの制御はリーフと同じで割と適切です。

エアコンパネルが使いにくい

先代デイズルークスにも採用されたタッチパネル式エアコン。これははっきり言ってダメ。物理ボタンでないので,手探りで操作できず運転中に操作するには視線をそらさないといけません。リーフは液晶表示がなく,ナビに出るのが不便ですが,ボタンは物理ボタンなのでまだマシ。エアコンパネルはダイヤル式が一番使いやすいです。

ナビの画面はでかいけど・・・

私の通勤ルートは太陽を背に受けて走るのですが,ナビの画面がでかくて角度も起きているせいで,後方からの太陽がもろに反射して眩しいです。限られた人にしか発生しない問題ですが,毎日直撃だとちょっと苦痛かも。

収納はさすが使い勝手重視の売れ筋軽自動車。いたるところにトレイだの収納スペースだのがあります。全くと無いと言っても過言ではないリーフにも大いに見習ってほしいです。

色々文句を書きましたが,総じて言えば良くできたクルマかな。走りを考えるとターボを選択したいところです。特に4WD車。ただ,ルークスのターボは最上位グレードのハイウェイスターGターボにしか設定がありません。何と190万円以上!やっぱり高いね~
Posted at 2021/04/23 23:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
1819 2021 22 23 24
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation