• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

2022年 EVに求めるもの

2022年 EVに求めるもの昨年あたりから自動車の電動化の声が大きくなり,ネット記事でもEVのネタが多くなりました。
今年は軽EVが登場か!?というニュースもあります。その一方で,相変わらず充電スポットや航続距離を気にしたアンチな声も多くあります。

個人的には軽こそEVの意味があると思っていますが,最近何だかEVのラインナップが迷走してるなと感じます。なかなか手頃なEVというのが出てきません。

航続距離が延びたもののとんでもなく高価格になったアリア。はっきり言ってこんなの富裕層の贅沢品です。多くのユーザーはクルマは趣味ではなく移動の道具です。軽EVが出るとして今乗っている軽自動車の代替と考えたとき,今の軽自動車の価格帯より50万円以上高くなってはおそらく売れません。未来的なデザインなんてのも所詮カッコで実用性には関係ない。少なくとも航続距離がガソリン車より短いという時点でイメージ的にハンデです。

静かだとか振動が少ないだとか消耗品が少ないなどのメリットはありますが,そんなの多くの人には航続距離と車体価格の問題のはるか先です。ランニングコストの安さもありますが,ガソリン車同士と違って電気とガソリンでは計算の仕組みが違うのでこれを即座にみんなに分かってもらうのは難しいです。
やはり車体価格は大きいです。街乗りなどセカンドカー的位置づけの多い軽自動車。メインにガソリン乗用車がある人なら,セカンドカーに多少制約がついても納得できるかなと。その制約に納得できる価格のラインナップが必要かなぁと感じるところです。i-miev,着眼点は良かったんですが価格がね・・・。


充電環境についてですが,コメントに「集合住宅だと実質諦めなくてはいけない」という声を見ますが,これは残念ですが現時点では「諦めてください」
EVに限らず,住まいの制約で車種を選択せざるを得ないという人は多いと思います。ハイルーフが入らない立駐とか,横幅や全長が5ナンバーじゃないと無理とか。それと同じことです。EVの記事にだけ「集合住宅では使えない」なんて書いたって,ハイエースの記事に「マンションの立駐に入らないからありえない」と書くのと同じことです。

軽自動車の新車販売が大きく伸びる昨今。なぜ軽が売れるのかという点をよく考えてEVのラインナップや価格,航続距離などを検討してほしいものです。
Posted at 2022/01/03 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 34 5678
9 1011 121314 15
16171819 202122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation