• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

そういえばあった中古車商品化車

そういえばあった中古車商品化車久しぶりに見ました中古車商品化車の記事。

たまたまU11の記事だったのですが,そういえばあったなぁ・・・。というか見たことはなくて,教えてもらって知っている程度です。
U11の商品化車は前期をベースにしたブラックのボディーカラーがよく話題に上ります。自分は後期のU11に乗っていたせいもあってか,後期が好きなんですが,巷ではハニカムグリルなど910の面影を色濃く残す前期が人気なのかもしれませんね。

U12にもありました。

お友達にもらったカタログのコピーです。

昔は日産に限らずこんな企画もあったようですね。クルマ業界が元気だった象徴なのかもしれません。

これだけならただの中古車商品化車の記事のネタですが,この記事の最後でちょっと印象に残った文章が。

”このようなチューニングモデルも魅力的だが、現在は電動化を推し進める日産なのだから、初代リーフをベースに現行型の40kWhバッテリーを換装したモデルのような、メーカーだからこそできる商品化中古車も期待したいところだ。”

確かにね。
ZE0型はバッテリーマネジメントに課題があり,中古車市場では不人気。実際にセグ欠けした個体は多く,12セグで残っている個体は少数です。車体の状態はよいのにバッテリーを理由に解体や輸出されてしまう個体が多くもったいない限り。ZE0は初代量産型EVとしてガッツとコストがかかったクルマです。一目でわかるZE0の方がリーフらしいという声もあります。記事にあるようにバッテリーのグレードアップをすれば車両の価値は一気に上昇するような気がします。ECUが多くの制御を司る現代,リプロすれば発売当時より制御を現代に近づけることはできるように思えますし,バッテリーそのもののサイズ感もほぼ同じ。今こそ再びこのような企画を検討してほしいですね~。
Posted at 2022/07/07 21:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディアスエアコン修理。定番の高圧ホースからのガス漏れ。夏前に気づいてよかったです。」
何シテル?   06/05 22:12
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation