• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

リーフ健康診断

リーフ健康診断リーフの健康診断,終了しました。

土日は忙しいだろうから平日でもいいですよとは言ったものの,ガソリンの代車では通勤費用が嵩みます(笑)
というわけで,金曜日を休んで金・土・日の日程にして日曜日は予備です。今日の午後,「夕方には終わりますので」と連絡があったので,受け取ってきました。


2年間での走行距離はちょうど7万キロ。

距離こそ出てますが5年(2回目)の車検なので消耗品はブレーキフルードのみ。あとはオーダー整備。
・下回りのスチーム&床下コートクリア
・フロントガラス超撥水(リフィール含む)
・純正ナビマップ更新
・BCM設定変更
です。


ナビマップは単独では3万円以上しますが,点検・修理・車検などの入庫時に合わせると1万円強でやってもらえます。この辺はお客さんをつなぎとめる戦略ですね。


でも意外に工賃が高いのね。

時間単価なのかもしれませんが,更新の最中って別にやることない気もしますが・・・(^^;

スチーム・床下コートとフロントガラス撥水処理は冬の終わるこの時期がちょうど頃合いです。Dラーの12か月撥水は個人的にはおススメです。年間3万キロ走る私でもノーメンテでホントに1年持ちます。7千円ちょっと切るくらいのお値段ですが,専用リフィールがついて12ヶ月の耐久性ならコスパは悪くないです。毎日乗らないといけないクルマは,汎用品だとどうしてもメンテの手間がめんどくさいですからね。

あと,BCMの設定変更はこれ。

ドリップワイプ機能をOFFにしてもらいました。これはウォッシャーを出した後,3回ワイパーが動作して3秒経ってもう1回ふき取る機能。拭き残しをふき取る親切機能なんですが,走行中や夏場だと3秒待つうちにガラスが乾いてしまって空拭きになるので私にとっては単なるおせっかい機能。一部車種では車両設定で変更できるのですが,リーフの場合はコンサルトでないとできません。コンフォートフラッシャー機能などはコンサルトでもオフにできませんが,総じてリーフはメニューから設定できる項目が少ない感じです。

トータルは12万円ほど。オーダー整備分が35,000円くらいあるので何も追加整備しなければ85,000ほどで済んだ計算。見積もりにはブレーキパッドやバッテリーまで入っていましたが,補機バッテリーは購入時に交換してもらってるし,パッドはEVなら10万キロくらいへっちゃらです。

EVなら消耗品も少ないし,ユーザー車検行けば?と言われることもありますが,ガソリン車も含めて私はユーザー車検はしません。その理由はまた今度。

というわけで,これでまた2年間しっかり頑張ってもらいます。
Posted at 2023/03/04 20:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日差しの弱い時間帯で30kmほどフラッと。
純正サイズノーマルタイヤ,めっちゃいいです。転がり抵抗が少ないのがアクセル離した瞬間にわかります。」
何シテル?   07/19 13:46
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
1920 21222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation