• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

またまた中古車を買う

またまた中古車を買う中古車を買いました!






といってもまたまたクルマじゃないですけどね(笑)

我が家は出荷米は委託のコンバイン。自分ちで食べる米だけバインダー+ハーベスタでした。今では少なくなった天日干しです。
昨年秋,一番古かった40年選手のハーベスタ(脱穀機)がとうとう故障。折れた部品を直そうとしたところ,2次被害でミッションを壊してしまいました。
天日干しは人手と手間がかかります。干している間も台風の心配とかも必要だし,コンバインに向かってみることに。

コンバインは稲作機械の中でも最も高価です。一番小型のもでも150万以上。
小規模農家で新車のコンバインなんて買っても元が取れるわけがありません。農機の中古は使われ方が様々なので,中古を嫌う方も多いですしその気持ちも分かります。ただ,軽自動車が買えるほどの金額を農機に出すのもねぇ・・・。


というわけで,インターネットと秋からずっとにらめっこ。シーズンオフに買うと邪魔ですが,シーズン直前だと値段が上がる恐れもあるので冬の間物色してました。他県でもいいですが,陸送や引き取りは手間や費用がかかるし,できれば地元がいいです。

ちょうど地元に中古農機の専門店があるので,マメにチェックしてたら良さそうなのが出てきました。





クボタコンバイン エアロスタージョイカム AR216GLW

約20年ほど経つ機種ですが,使用時間が150時間と少なめ。倒伏稲に強いオプションのデバイダがついています。ヤフオク価格より店頭価格がちょっと高かったですが,値引きの代わりに弱っている左クローラーを交換してもらうことで交渉成立。右クローラーは割と最近交換されているようでした。クローラーは高価なパーツなので,左右とも当分心配ないのはありがたいです。
品定めには知り合いの農機屋さんにも付き合ってもらいました。下見に行った時ももともとチェーンなどにしっかり給油されていて,大切に使われた感のある個体。コンバインはメカニズムが複雑なうえ手入れで差の出やすい機械です。油が多いと汚れて見えますが,逆にそういう個体の方が好感が持てます。

2条刈りコンバインは11馬力から20馬力くらいまで幅広くあります。16馬力なら2条刈りでも比較的大きい部類。新車当時は200万円台前半だったようですが,現代はこのクラスだと300万に手が届きそう。馬力はあった方がいいよと知り合いからも言われていたので,新しめの小型機より少々古くても馬力のあるものにしました。

秋までは出番がありませんが,初の機械は中古でも何だかワクワクします(笑)
Posted at 2023/03/05 20:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
1920 21222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation